共有
  • 記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    otchy210
    プロ IT 屋を始めた初期の頃に、基本情報処理を取ったのは案外良かった。バラバラだった知識のピースが一つの形にはまる感覚を実感した。広く浅く重要。

    その他
    bash0C7
    基本情報がそうだったはず。りそうは

    その他
    northlight
    確かに俯瞰した情報がないよなあ。

    その他
    hlj8eaqzrbrl
    hlj8eaqzrbrl 何だろう、このポストとコメのどちらにも溢れる負けず嫌い感。

    2013/11/10 リンク

    その他
    kojosan
    kojosan IT系のノウハウは形式化されてweb上に蓄積されやすいからたくさんあるように感じるだけで、暗黙知がほとんどの他分野よりずっとマシ。

    2013/11/10 リンク

    その他
    wwolf
    Wikipediaでも読んでろよw

    その他
    Iridium
    Iridium まったくそのとおりのことをいつも思ってるけど、ほとんどの知識がバッドノウハウくさいのであまり勉強する気にならないというか

    2013/11/10 リンク

    その他
    u332
    u332 ITパスポートガン無視

    2013/11/10 リンク

    その他
    te2u
    計算機科学のことを言ってるのかな。

    その他
    mak_in
    体系的に学ぶって難しくて、とても価値がある。とにかく人に説明して教えることができるようにする。応答のなかで、1つの事象の中で複数の視野が出てくる。僕はいつもこれを心がけて仕事してる。

    その他
    omaya
    omaya 基本情報処理とかITパスポートのシラバスを見るとよいと思う。

    2013/11/09 リンク

    その他
    kibitaki
    んなこたぁない。例えば情報処理系の資格参考書でよさげなのを通しで読んで、付箋つけたところを順次補足的にネットで調べてけばいい。けど元増田が言う技術レベルって子増田の言うカタログ知識的な話じゃないだろ。

    その他
    marmotY
    最初は「初めてのコンピュータサイエンス」とかで良いと思う。ネットワークは「コンピュータネットワーク 第5版」で。海外の教科書は体系的にまとまっていて良い。ただし、かなり基礎であって即効性はないけど。

    その他
    tatsuki009
    言いたいことはよくわかる。一番良いのは、理解してる人に解説してもらうことだな。知識を吸収できるし、相手の自尊心も満たせる、一石二鳥。

    その他
    nanoha3
    nanoha3 「パソコンに詳しいです」「へー、じゃあプログラミングとか出来るんだ」「・・・・・・」

    2013/11/09 リンク

    その他
    toresebu
    全部読まないと個々が理解できないとかよくある。:http://t.co/GkO665IlTd

    その他
    satmat
    業界の盛衰に左右される知識を身につけて初めて手が動かせる知識もあると思う。重要だが基礎すぎてそれ単体では実装できない知識と、揮発性だけど実装に必須な知識の淘汰が起きて、今の状況になっているのだと思う。

    その他
    d5884
    お陰でご飯が食べれます

    その他
    tzt
    せやな。「高速道路」といっても実際のところは途中で切れてるんだよな。

    その他
    yogasa
    yogasa ITだけが特殊な事なかろう

    2013/11/09 リンク

    その他
    SndOp
    車の仕組みは分からなくても運転はできるけど、仕組みを分かっていたほうが運転しやすい的なものかなと思っている。IT系の場合は極端にこれが出てカムシャフトも分からないのに運転はできるのかみたいなところがある

    その他
    atsushifx
    体系というのは教科書を読むものだろう。情報源がないというのは見つけられないか、その気がないだけ。少なくともきちんとした技術書を読んではいない

    その他
    lli
    あるでしょ。いわゆる「コンピュータ」入門の本をちゃんと読まない人は新しい技術があっても表面上しか理解できてない。

    その他
    dbfireball
    dbfireball IT業界だけそうだ、と思ってるんだったら、世の中を知らなさ過ぎる。むしろIT業界の技術情報はWeb上に転がってるだけまし。他の業種だとWeb上に情報すらない。

    2013/11/09 リンク

    その他
    poppun1940
    IT系の知識って多岐に渡るくせに、初めの一歩のために浅く広くで体系立てられた情報源が無いんだよね。DBならOracle、PostgreSQL…、言語ならC、Java…みたいな感じで各技術分野の中の特定の技術ってのを学ぶ手段は山ほどあ

    その他
    Sediment
    Sediment 各社のアップデートで連携やら設定やらが変わる製品がかなり多いので、気分的についていけないところ。

    2013/11/09 リンク

    その他
    vid
    vid かといって、この手の差分って単体間だけじゃなく他も影響しあってるものもあるから、結局自力で全体像を俯瞰できるところに行かなきゃ、教えられてもポインターすら身につかないような。土台も必要だしなぁ。

    2013/11/09 リンク

    その他
    kenjiro_n
    だよなあ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    IT系の知識って多岐に渡るくせに、初めの一歩のために浅く広くで体系立てられた情報源が無いんだよね。DBならOracle、PostgreSQL…、言語ならC、Java…みたいな感じで各技術分野の中の特定の

    IT系の知識って多岐に渡るくせに、初めの一歩のために浅く広くで体系立てられた情報源が無いんだよね。 ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む