fc2ブログ
自問自答しながら自分の遺したい作品作りを目指すブログ。
2025/04«│ 2025/05| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2025/06
文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
22:50:15
過去記事

原発は、仕方ないと騙されている人も(自然エネルギー)を信仰する人も「石油が私達が暮らす社会でどのように使われているのか?」 知る事が重要である!
2012/11/21 23:47

(反原発なら電気使うな!)と定番のバカの一つ覚えをほざく原発推進派は、「原発を稼働させる為に、石油が使われている」事に抗議しろよ!
2012/03/26 16:05


 今まで自分は、散々情報源(出典)を持ち出して原発は、間接的に石油を使っている癖に 偉そうに反原発なら電気使うな! とほざくなら 石油を使わずに原発を稼働させてみろ! と言って来たにも関わらず 



(原発が石油を使う事によって発電出来ている)事が巷では 殆ど話題になっていないので 

挫折感を感じています。
 原発推進派はもちろん、原発に反対しながら自然エネルギー推進を主張する人も 話題にしません。(これが理解出来たら自然エネルギーも批判出来るが)

出典:資源エネルギー庁 【第111-1-1】エネルギーの供給過程と利用形態

出典:資源エネルギー庁 【第111-1-1】エネルギーの供給過程と利用形態


出典;石油化学工業協会(jpca)こんなにある石油化学製品

出典:石油化学工業協会(JPCA) 「pdfファイル こんなにある石油化学製品より抜粋」


出典:三菱重工 原子力のページより 石油で動く建設機械で掘られた鉱山
出典:三菱重工 原子力のページ

図2 アフリカ南西部のナミビア共和国の露天掘りウラン鉱山。
長さ3キロメートル、幅1.2キロメートル、深さ350メートルの巨大な露天掘り。
全世界のウラン生産量の約1割を生産している。




出典;こうじで はたらくくるま (BCキッズ はじめての ずかんえほん)  三推社出版部より
出典;こうじで はたらくくるま (BCキッズ はじめての ずかんえほん)  三推社出版部より


 特にこのブログの訪問者数が少ない事に 挫折感を感じてしまいます。


◆これからお金の悩みを解決する為の勉強に真剣に取り組み、お金の悩みが解決するまで ブログを更新しない事に決心しました。

◆詳細については、お金の悩みが解決次第「解決しなければ世間に負ける事を意味するが」 説明します。


 昨年11月15日の記事で


今の自分は、100万円貯まるまで、大好きな酒を我慢「10月後半から一滴も飲んでいない。」 する事を心がけている。



述べており まだまだ100万円には、程遠いですが 約束通り 未だに禁酒を続けており こんなめんどくさがり屋の自分でも 半年も禁酒を実行している事に我ながら驚いております。
 
◆ある程度は、お金があった方が自分の為であるのが現実です。
例えばお金があれば 絵を描く絶好の環境も手に入れる事が出来ます。 長時間座っても腰が痛くならない椅子を買ったり、天井いっぱいまでの高さの本棚を手に入れる等。 
 高級ブランド品には、さほど興味はありませんが、一生使える家具に、お金を掛けて集中しやすい作業環境を手に入れる事は (有意義なお金の使い方)だと断言します。

◆他にも放射能を計測(※放射線ではない!)する為にも 大金が必要です。
過去記事

今更だが おさらい (放射線と放射能)
2011/08/26 21:46

(暫定基準値)なんか設けやがるから信用をなくすんだよ(激怒)
2011/08/27 12:05

(放射[能])測定器が欲しい
2011/08/28 23:52



 今までお金の悩みを解決する勉強への真剣さが足りなかった事を反省しています。
◆必ず帰って来れるように、これから真剣に勉強します。(しつこいけど、そうしなければ世間に絶対に負けるから。) 

Category:個人的な話│ コメント:--│ トラックバック :--
23:00:51
過去記事
16日間の 地獄の北海道貧乏旅行
2013/02/15 18:22

地獄の北海道貧乏旅行
2013/02/13 23:35

◆少なくとも今年の1月29日、2月 7日、8日(朝だけ) 自分が北海道のJR富良野駅にいた時に、ついているテレビはNHK総合のみだった。 恐らくJR富良野駅でついているテレビはいつもNHK総合ばかりなのだろう。
 僕としては、参ってしまう

なぜなら 大嫌いな安倍をはじめとする自民党の連中どもの顔や声を嫌でも見たり聞いてしまうからである 。
 JR富良野駅にある 立ち喰いうどんはおいしそうだったけど せっかくおいしそうなうどんやそばも安倍どもの顔や声を聞きながら食べていると まずくなってしまう

ので、もしまたいつか富良野駅に行く機会があったとしても NHKニュースや国会中継を付けている限り 食べる事はないだろう。

 それにしても 近代的な旭川駅の待合室には、テレビがなかった「お陰でムカムカしなかった」のに 年代を感じる富良野駅にテレビがあるのはなぜだろうか?
 
 帯広駅の待合室には、テレビがあったので 旭川駅も周辺の工事が終わるとテレビが設置されてしまうかもしれない?(そうならない事を願うけど)
 

Category:個人的な話│ コメント:--│ トラックバック :--
03:14:29
 ◆前述した通り少し前自分は、北海道に貧乏旅行して来た。
 2008年8月の会社の盆休みの時初めて自家用車で北海道に行ったので今回北海道に行ったのは、4年5月振りであった。
 当時は、まず青森県の大間からフェリーで函館まで渡り国道5号線の札幌までの距離を書いた看板を見て札幌を目指し日本の北端の稚内を目指し稚内から南下し北見、旭川、帯広、釧路、再び北見に戻り 適当に北見周辺をうろつき 室蘭辺りを通って函館まで戻ると言う 長距離ドライブを楽しんだ。

 今回、旭川に行った時 2008年の夏に通ったところはどこだろうか? と考えながら歩き回った。
旭川で最も特徴的で分かり易いあの常盤ロータリーを見た時 ここは、2008年の夏に来た時見たような気がするけどどうだろうか? と思った。
 また 旭川の緑の橋を見た時も 2008年当時通ったような気もしたけどはっきりと思いだせなかった。
そこで昨日2008年当時の車載ビデオカメラの映像をかなり久しぶりに見てみると

2008年8月12日の画像
cap108旭川 緑の橋cap109 旭川 緑の橋cap117 旭川 常盤ロータリーcap120 旭川 常盤ロータリーcap123 旭川 常盤ロータリーcap129 常盤ロータリー 旭川

2013年1,2月の画像
IMGP1808 常盤ロータリー -13度 2013年1月29日IMGP1809 旭川 ロータリー交差点 -13度IMGP1888 旭川 常盤ロータリーIMGP1911 緑の橋 旭川IMGP1912 旭川 常盤ロータリーIMGP1913 旭川 常盤ロータリーIMGP1908 旭川 緑の橋
 ◆常盤ロータリーを2008年の夏当時も通っていた事が明らかとなった。

cap163 旭川駅周辺
 ●また旭川駅も当時(2008年)と今(2013年)では、印象が違うような気がする。
今年になって分かった事だが旭川駅も改築されたらしく2008年に改築された高知駅を彷彿とさせる。
 確かに旭川駅周辺は工事をしていたな。
 
また2008年当時も旭川から富良野に行ったのだから 美瑛町を通ったはずだがどうも心当たりがないなと思っていたら 2008年当時は、国道38号線を通って富良野まで行っていた事が分かった。


Category:個人的な話│ コメント:--│ トラックバック :--
18:22:44
1月28日
・大阪到着
・関西空港から新千歳空港
新千歳空港駅から旭川駅
・旭川市内をうろつく
1月29日
・ネットカフェで3時間程休憩
・JR富良野線始発で旭川駅から富良野駅
・富良野駅到着後ダイヤモンドダストを見る為に鳥沼公園を探すが道を間違ってしまう。 その後気温が上がる。
・11時過ぎ徒歩で富良野駅から鳥沼公園に向かう。 (所要時間67分)
15時54分発の汽車で旭川駅に戻る。
・先日発生した靴擦れが悪化して痛い足を引きずりながら旭川市内を歩き回る。 
・ネットカフェで宿泊
1月30日
・12時間以上休憩して料金が高くついてしまう。
・痛い足を引きずりながら旭川市内を歩き回る。 常盤公園の川のおもしろ館を訪ね立体映像を楽しむ。「後に知ったが川のおもしろ館は来月(2013年3月末)を持って閉館してしまうらしい。」 その後、銭湯を探すが、開店時間が遅いのでもうしばらく歩き回り神楽岡公園を訪れ是非ここでダイアモンドダストを見たいと考える。
 夕方銭湯が開店し入浴して定食を食べる。 靴擦れで足が痛かったので閉店まで休憩させていただく。
閉店後ネットカフェで宿泊。
1月31日
痛い足を引きずりながら旭川市内をうろつく。
気温が上がり雪が溶けるのを見てウンザリする。
ネットカフェで宿泊。
2月1日
 これが旭川の冬か! と思う程気温が上がり2月の旭川で雨が降るのを見て更にウンザリする!
先日と同じくつまらない時を過ごし、ただダイアモンドダストが見えるように気温が下がり朝方晴れる日が来る事を待つ。
ネットカフェで宿泊。
2月2日
ヒゲも伸び帰宅後の仕事探しも兼ねて散髪屋に行く。
 途中雨に遭い 更に人生で初めて(ひょう)を見、自分にも直撃した。
 その後少し気温は下がり雨は雪へと変わり吹雪に見舞われる。

ネットカフェで宿泊。
2月3日
吹雪に見舞われながら徒歩で国道12号線の銭湯を探すが吹雪で視界不良により引き換えし常盤公園近辺にある旭川中央図書館で読書をする。
閉館後ラーメンを食べ旭川駅に向かいその後ネットカフェで宿泊。
2月4日
金銭的に不安になり宿代を節約(昼は駅の待合室等で仮眠し夜は、歩いて過ごす等)しようと国道237号線を通って徒歩で富良野まで行こうと考える。
IMGP1936 20130204 0734位

7時34分頃
まずは徒歩で美瑛に向かう。
IMGP1938 徒歩で美瑛に向かう途中旧車の廃車を発見。
徒歩で美瑛に向かう途中
13時06分美瑛町到着
IMGP1940 2013020413時06分徒歩で美瑛町到着
14時36分頃
4代目日産スカイラインのCMで使われたと言うケンとメリーの木を見る。
ケンとメリーの木が見えます。IMGP1942美瑛町お花畑に入らないでください美瑛町 案内板 ケンとメリーの木の近くIMGP1949 ケンとメリーの木IMGP1950 ケンとメリーの木 案内
15時43分 美瑛駅到着
足が痛くあまり動きたくなかったので待合室で休憩。
18時43分 足の痛みをこらえながら富良野に向かって出発
 美瑛町の中心部を過ぎて山道に入った辺りから歩道がなくなる。 頭にヘッドランプを付けて自動車にも気づいてもらえるよう配慮したつもりだったが 途中対向車から 女性の怒鳴り声が聞こえた。 はっきりとは聞こえなかったが (轢かれるよ!)と言っているように聞こえた。
IMGP1954 美瑛町 国道237 歩道がない?IMGP1955 美瑛町
 物凄く嫌な予感がしたので徒歩で富良野まで行く事を諦めて引き返す。 当然のように 自分の足跡以外なかった。
-20130204の日程
IMGP1956 20130204旭川25キロ
美瑛町の中心部当たりまで引き換えしコンビニで今晩の食糧 チョコレートとポテトチップスを買い美瑛駅で食料を食べて休憩。
 22時42分 美瑛駅を出発し徒歩で旭川駅を目指す。 やがて吹雪に見舞われ この美瑛町から旭川駅まで歩いたのが 今回の旅の一番の地獄の苦痛の思い出となる。

2月5日
0:00
旭川市に辿り着く。 
IMGP1957 20130207 000 旭川市には辿り着くがここからが長かった。
少しほっとしたのもつかの間 ここからが本当の地獄だった! 旭川市は、実に面積が広い事を身体で感じる。 吹雪で前がよく見えないままとにかく旭川駅を目指し歩き続ける。
 吹雪が強いせいなのかいくら歩いても体が温まらないと言うのは初めてだった! まさに地獄の吹雪の体験であった。
 2時29分西神楽駅に到着 少し休憩しようと待合室に入る。 幸い鍵はかかっていなかったが ストーブもついておらず寒くて 精神的にも物凄く憂うつになる!
3時前 西神楽駅を出発 近くのローソンで食料の105円のチョコレートビスケットを購入。 店内で立ったまま眠りそうになる。 3時35分頃 ローソンを出発。
5時59分旭川駅到着。 
IMGP1958 やっと旭川駅に

物凄く疲れていたので 座ったまま仮眠する。 旭川駅で休憩後旭川市内を歩き回りフィール旭川でも休憩。
2月6日
身体は寒いけど物凄く喉が渇きネットカフェのドリンクが恋しくなり 再びネットカフェに行く。
起床後 旭川駅やフィール旭川で休憩。
 この日は、珍しく旭川市内も晴れて太陽が(希望の太陽)のようにも見えた。
やっと寒くなりそうな予感がして 本日 22時37分の富良野行きの最終列車で富良野に行こうと考える。
 23時41分? 富良野駅到着。 

2月7日
鼻がべとついたので明らかに旭川より寒い事を身体で感じ満天ではないが星空も見え、時々街灯に照らされてキラキラ光るものを見たり富良野市内の気温計も時間を追うごとに-15℃位から-18℃を下回るなど 今日の朝は、今度こそはダイアモンドダストが見えそうだと少し期待する。
-20130207 富良野 ハローワーク
 ダイアモンドダストが見えるのならこの寒さも耐えられると-15℃以下の富良野市内を何時間も歩き回る。
しばらくは、食費は、1日105円のチョコレートとジュースで我慢すると言う(自分のルール)を破り コンビニで激辛カップラーメンと納豆巻きを買ってコンビニの外で食べる。
 その後歩いてあの鳥沼公園を目指す。
5時40分頃? 鳥沼公園に到着。
130207_0639 01 鳥沼公園130207_0639 02 鳥沼公園130207_0639 03 鳥沼公園130207_0639 04 鳥沼公園130207_0639 05 鳥沼公園
 まずはカメラの三脚を仕掛けて太陽が昇るのを待機。
 ところがこの日は、朝になって曇り出しやがて霧氷も溶けて気温が上がっている事に気付き あまりにも悔しくて泣きそうになる。
 3時間以上も待機して無駄な時を過ごす。

一瞬太陽は上ったがYOUTUBEで見たあの-15℃の美しいダイアモンドダスト動画のように 太陽は池の水面を照らしてくれずやがてまた曇り かなり気分は落ち込んだ。
 その後痛い足を引きずりながら富良野駅に向かっていると ある70代の男性に「地元じゃないだろ。」と話しかけられ少し世間話をして別れる。 見た目は60歳以上だが元気さは、年を感じさせず自分よりも歩くのが早く驚く。
 富良野駅到着後。 待合室で休憩。仮眠。 テレビの安倍達自民党の連中の顔や声を聞いて不快になる。

夕方吹雪の中 買い物に向かい ダイアモンドダストを見られなかった悔しさで泣きたくなり一瞬だけ涙が出る。
富良野駅に戻ると 「こうなったら最後の手段」として 日本一寒いと言われている陸別町に行く事を決心する。
 しかしその日(2月7日)は、もう帯広行の汽車はないので 駅が閉鎖されるまで寝る事にする。

2月8日
富良野駅待合室で眠っていると「すみません。もう締めますので」と駅員さんに起こされ 再び深夜の富良野市内をさまよい歩いて朝が来るのを待つ。
 5時過ぎ
富良野駅は開き 待合室で休憩。 後に帯広行の切符を買う。
不快なNHKニュースが耳や目につく!
7時20分
汽車で帯広駅に出発。
130208_0717 01130208_0717 02130208_0719 01130208_0723 01
 昨日(2013年2月7日)とは違いあれ程吹雪いたかと思うと掌(てのひら)を返したかのように今更になって太陽が昇ったけど今更遅いし それに昨日と違って気温が高いので ダイアモンドダストは見えなかっただろう。
130208_0745 01
10時10分
130208_1010 01
帯広駅に到着。
11時25分
十勝バスで陸別町に向かう。
130208_1101 01
14時07分
日本一寒いと言われている北海道足寄郡陸別町に到着。
130208_1414 02
しかし気温は-1℃とかなりの高温であり がっかりする。
陸別町内を歩いたり下手な絵を描いたり時間を潰す。
 道の駅で仮眠する。 幸い深夜になっても追い出されず道の駅で夜を超す。
2月9日
朝の気温も-8℃とかなりの高温でがっかりする。
散歩したり雑誌を読んだり ヘタな絵を描いて時間を潰す。
明日の天気予報によるとやっと-19℃になると言う事で少し期待する。
道の駅で夜を超す。
2月10日
 6時30分頃 今度こそは念願のダイアモンドダストが見えそうで陸別川に行く。
7時過ぎ
一番見たかった ダイアモンドダストが発生。 橋の上から三脚で固定したビデオカメラで撮影する。
しかしYOUTUBE動画で見たダイアモンドダスト程は、キラキラしないがそれでも気長に待つ。
 8時50分頃 ダイアモンドダストは消えてしまう。

IMGP1966.jpgIMGP1967.jpg
 天気予報の気温を見て 期待して 何度もがっかりさせられる事に精神的に限界が来て 12時のバスで帯広に帰る。
 最後に少しだけ陸別の道の駅を観光する。
IMGP1970.jpgIMGP1973.jpgIMGP1974.jpgIMGP1976.jpgIMGP1978.jpgIMGP1980.jpgIMGP1982.jpgIMGP1983.jpgIMGP1986.jpgIMGP1987.jpg

 夕方帯広駅到着後 帯広市内をさまよい歩き帯広のイオンに到着。 味噌カツとお菓子を食べた後帯広市内を適当にうろつき帯広駅で休憩する。

2月11日
0時頃 ネットカフェを探し 2時40分頃やっとネットカフェに辿り着く。
 かなり疲れていたので眠り朝 おいしいものを注文して食べる事でストレス解消する。
漫画コッペリオン15、16巻を読む。
 昼頃、2時間弱歩いて帯広駅に到着。 帯広市内をうろつき 別のネットカフェを探すが見つからず 夕方帯広駅に戻り おいしい豚丼とソフトクリームを食べて 最後くらいは少し贅沢をする。
 帯広駅待合室で仮眠する。

2月12日
0時を過ぎ間もなく帯広駅が閉鎖されてしまうので 5時出発の新千歳行のバスが出るまで 帯広の街をうろつく。
 コンビニで雑誌を購入後 ある店でラーメンを食べて 時間を潰し  ワシントンホテルを目指し 新千歳空港行きのバスに乗る。
IMGP1994.jpgIMGP1995.jpg

新千歳空港到着。
 なぜかこの日は格安航空会社であるはずのピーチ航空の関西空港行きは、手数料込で約2万5千円とかなり高かったので1秒でも早く実家に帰りたかったのでクレジットカード払いで航空券を購入。
IMGP2000.jpgIMGP2001.jpgIMGP2002.jpg

関西空港到着後リムジンバスで難波駅に戻り 四国の実家に帰宅しました。
IMGP2007.jpg

 肉体的にも精神的にも物凄く疲れた16日間ですが、自分は、この体験を絶対に無駄にしてはいけないと真面目に考えており この貧乏旅行で何か得られたものがあると考えています。

Category:個人的な話│ コメント:--│ トラックバック :--
23:35:09
 2月12日約2週間に亘る北海道旅行からなんとか四国の実家に生還する事が出来ました。
はっきり言うと今回の旅は、楽しさよりも苦痛の時の方が多かったです。
 観光を楽しむ余裕などなく「当然 さっぽろ雪まつり にも 旭川冬まつり」にも行っていません。
 一番の目的である ダイヤモンドダスト は、一応 日本一寒いと言われている陸別町で1度だけ見る事は、出来たのですが 残念ながら 殆どカメラに写らなくて非常に悔いが残りました。 
 
 誠に無念 です!

聞いても仕方のない話ですが、これから今回の旅の苦痛について語りたいと思います。
 



Category:個人的な話│ コメント:--│ トラックバック :--
プロフィール

死入道峠 しにゅうどうとうげ  別名、420

Author:死入道峠 しにゅうどうとうげ  別名、420
年齢:ブログ休止中に歳を取って40代前半
現住所:四国地方在住

 嫌いなもの:原発推進派、(自称脱原発派)の自然エネルギー推進派、(自称規制反対派)の実写表現規制推進派、コロナ脳、ワクチン工作員、 ネトウヨ、 日本共産党
その他

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
リンク
FC2カウンター