2011/06/30
14:19:10
![2011年6月3日16:00](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/i/n/zinruisaimetsubou/20110603160227c4as.jpg)
(画像保存時 2011年6月3日16;00)
(2011年6月3日追記)
![2011年6月3日1:24](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/i/n/zinruisaimetsubou/20110603012707a5cs.jpg)
↑
(画像保存時 2011年6月3日1:24)
↑
びっくりしました! JNN 福島第一原発 情報カメラ (Live)は、ここ数日、昼は、真っ白だったり夜は真っ暗だったりで建物が殆ど見えない状態が続きましたが、今再生するとはっきりと写っていました。
4号機は、なんとか持ち堪えて(もちこたえて)いますね。 核暴走を止められるのは、今しかないのかもしれません。
これから、東北も雨の季節に入るので、はやく根本的な対策をしないと手遅れになってしまいかねません。
この約3ヵ月間 東京電力の当初の予定は次々と断念しているではありませんか!
(3月)
<原発冷却が難航 3号機ヘリ断念、4号機は放水車出動へ
2011/3/16 23:14
<3号機から黒煙 電源復旧作業が中断 | 日テレNEWS24
<2011年3月24日 ... 福島第一原発3号機で23日、再び黒い煙が上がり、電源の復旧作業が中断した他、予定されていた放水も中止された
(4月)
<世界初!福島原発、「水棺」冷却を検討
<2011年4月8日 ... 水棺は原発事故の処理方法として研究されているが、実際に行われれば世界で初めてとなる。
(5月)
<海水冷却を断念 時間かかるが空冷に 福島原発
2011.5.3 00:18
<細野首相補佐官 福島原発1号機の冠水断念表明
[ 2011年5月16日 06:00 ]
<「【福島第1原発】東電が工程表見直し 「水棺」を断念」:イザ!
<2011年5月18日 ... 東京電力は5月17日、福島第1原発事故の収束に向けた工程表の改訂版を公表した。
<炉心溶融で冠水断念、循環冷却に…東電新工程表 : 科学 : YOMIURI ...
<2011年5月18日 ... 東京電力は17日、福島第一原子力発電所の事故収束に向け、最近の状況を踏まえて見直した新しい工程表を発表した。
検索言葉
・水棺 断念
・冠水 断念
おおまかに言えば3月、ヘリコプターによる放水が断念されたり予定されていた電源復旧作業も中断されてしまい
4月には、 世界初 の「水棺」による冷却も予定されたけど、5月、残念ながら期待されていた「水棺作戦」も断念 されてしまいました。
この約3カ月間(断念! 中断!)の繰り返しではないですか!
ということは、チェルノブイリの炉心を冷却させた実績のある鉛と液体窒素による冷却にかけるしかないと思います。
<No.548 (2011/03/21)
福島原発事故学習会資料
![槌田さんの無視された手紙 赤線 緑線は、私による](https://blog-imgs-44-origin.fc2.com/z/i/n/zinruisaimetsubou/201106030237361afs.jpg)
↑
結局槌田氏の指摘は、無視され今日(6月3日)に至っています。
<「水の代わりにスズで冷却を」チェルノブイリ対策の専門家提案
<2011年3月18日 ... チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、東日本大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日本政府側に伝えた。
↑
この「水の代わりにスズで冷却を」というチェルノブイリ対策の専門家の進言も無視されてしまっているようです。
<チェルノブイリ:封印の苦闘
<2011年3月31日 ... [1986年4月26日に起きたチェルノブイリ原発事故では、炉心内の核燃料の活動が一時制御不能に陥ったが、炉心内へ鉛を大量投入し、液体窒素を投入して周囲から冷却。炉心温度を低下させることに成功した。
もちろん自分は、素人であり、鉛と液体窒素さえ使えば今回の福島第1原発事故を収束出来ると断言する程の知識はありませんが、この約3カ月の有り様を振り返ってみると、チェルノブイリの教訓を活かすしかないと思います。
どうか福島県民の皆様、これ以上の大量の水のぶっかけを辞めるように政府や東京電力に意見を出していただきたいと思います。
<原子力安全・保安院(METI/経済産業省)
自分がかけた電話番号
<03-3501-5890(4851~4855)
東京電力
(電話番号 03-3501-8111)
↑
東京電力にも、一度電話をしました。 電話応対の人は、東京電力にも良心が残っている人がいることを信じたくなるほど、真摯な態度で話を聞いてくれました。
Category:原子力│
コメント:--│
トラックバック :--