2013/02/13
23:35:09
2月12日約2週間に亘る北海道旅行からなんとか四国の実家に生還する事が出来ました。
はっきり言うと今回の旅は、楽しさよりも苦痛の時の方が多かったです。
観光を楽しむ余裕などなく「当然 さっぽろ雪まつり にも 旭川冬まつり」にも行っていません。
一番の目的である ダイヤモンドダスト は、一応 日本一寒いと言われている陸別町で1度だけ見る事は、出来たのですが 残念ながら 殆どカメラに写らなくて非常に悔いが残りました。
誠に無念 です!
聞いても仕方のない話ですが、これから今回の旅の苦痛について語りたいと思います。
はっきり言うと今回の旅は、楽しさよりも苦痛の時の方が多かったです。
観光を楽しむ余裕などなく「当然 さっぽろ雪まつり にも 旭川冬まつり」にも行っていません。
一番の目的である ダイヤモンドダスト は、一応 日本一寒いと言われている陸別町で1度だけ見る事は、出来たのですが 残念ながら 殆どカメラに写らなくて非常に悔いが残りました。
誠に無念 です!
聞いても仕方のない話ですが、これから今回の旅の苦痛について語りたいと思います。
1月28日まずは、午前中の飛行機(ピーチ航空)で関西空港から新千歳に辿り着き




その後 特急列車スーパーカムイ(だったかな?)で旭川を目指し まだ空が明るい夕方前に旭川に到着しました。





































旭川到着後は適当に旭川の市街地をブラブラうろつきました。



初日は、北海道で雪を見るのは初めてと言う事もあり大好きな冬の音楽をIPOD NANOの電池が切れるまで聴きながら散歩してそれなりに楽しめました。




アイスバーンは、恐いですね。 何回もつるっと滑りころびそうになりました。 特に派手に転んではないのですが氷の床でつまずいて両膝を打って未だに痛みが残っています。


何時間か散歩して旭川駅近くまで来ると 街灯に照らされてなにやら きらきらと光るものが見えます。
これもダイアモンドダストだな 近いうち太陽光でダイアモンドダストが見えそうな気がして楽しみになって来ました。


一旦旭川駅の待ち合わせ室で休憩してネットカフェを探しに深夜の旭川市をさ迷い歩きました。

なんとか見つける事が出来 3時間程だけ休憩して 富良野行きの汽車(電車ではない)の始発を乗る為に旭川駅まで行きました。
切符を買いやがて汽車は、発車しました。












富良野駅に到着すると早速YOUTUBEで見たダイアモンドダスト動画の撮影地である鳥沼公園を探そうとしました。
<-15度
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=h0v8he00wP8
ところが自分は、まぬけな事に実家で鳥沼公園の地図を印刷して来たにも関わらず太陽を追いかけようとした結果国道38号線の方に行ってしまい 鳥沼公園からはぐれダイアモンドダストを見る間もなく時間が過ぎてしまい 午後9時を過ぎると少し気温が上がった事を身体で感じました。







誠に残念なことに午後10時を過ぎてしまい その後富良野駅に戻り 今日はもう遅いけど 次富良野に来たときの為にと思い 午後11時過ぎから富良野駅から道道253,298号線重複区間を歩いて鳥沼公園を目指しなんとか辿り着き 67分かかりました。


実は、この時、慣れてない雪道を長時間あるいたせいなのか、 靴擦れでかなり足が痛かったです。 この日(1月29日)は仕方なく一旦旭川に戻ったのですが汽車内でも足が痛く旭川駅に着いてから歩きたくない程痛かったのですが、1カ所に留まる訳には行かず痛い足を引きずりながらドラッグショップに行き ひざの痛みや靴擦れの事で薬剤師にも相談して サポーターや足のクッション等を買ったのですが特に痛みは改善せずその後ネットカフェに行き出来るだけ長く休憩したかったのですが12時間以上も休んでしまい料金も高くついてしまいました。
1月30日は 痛い足をひきずりながら 常盤公園に行き 川のおもしろ館 と言うところで立体眼鏡でヤマメと言う魚のCG動画を見て少し楽しめました。
その後神楽岡公園に行き 是非ここでダイアモンドダストを見たいと 考えました。





1月30日は、夕方銭湯に行きました。 「この日を最後に実家に帰るまで13日も入浴しない事になってしまいました。」
ここまでブログ記事を書いていて 物凄く疲れて来たので簡単に書きます。
今回は、中途半端なまま記事を終わらせます。
まだまだ 「地獄の北海道貧乏旅行」の記事は続きます。
自分は、文章にこだわる癖があるので この程度の記事を書くのにも 悩み苦しんでしまいます。




その後 特急列車スーパーカムイ(だったかな?)で旭川を目指し まだ空が明るい夕方前に旭川に到着しました。





































旭川到着後は適当に旭川の市街地をブラブラうろつきました。



初日は、北海道で雪を見るのは初めてと言う事もあり大好きな冬の音楽をIPOD NANOの電池が切れるまで聴きながら散歩してそれなりに楽しめました。




アイスバーンは、恐いですね。 何回もつるっと滑りころびそうになりました。 特に派手に転んではないのですが氷の床でつまずいて両膝を打って未だに痛みが残っています。


何時間か散歩して旭川駅近くまで来ると 街灯に照らされてなにやら きらきらと光るものが見えます。
これもダイアモンドダストだな 近いうち太陽光でダイアモンドダストが見えそうな気がして楽しみになって来ました。


一旦旭川駅の待ち合わせ室で休憩してネットカフェを探しに深夜の旭川市をさ迷い歩きました。

なんとか見つける事が出来 3時間程だけ休憩して 富良野行きの汽車(電車ではない)の始発を乗る為に旭川駅まで行きました。
切符を買いやがて汽車は、発車しました。












富良野駅に到着すると早速YOUTUBEで見たダイアモンドダスト動画の撮影地である鳥沼公園を探そうとしました。
<-15度
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=h0v8he00wP8
ところが自分は、まぬけな事に実家で鳥沼公園の地図を印刷して来たにも関わらず太陽を追いかけようとした結果国道38号線の方に行ってしまい 鳥沼公園からはぐれダイアモンドダストを見る間もなく時間が過ぎてしまい 午後9時を過ぎると少し気温が上がった事を身体で感じました。







誠に残念なことに午後10時を過ぎてしまい その後富良野駅に戻り 今日はもう遅いけど 次富良野に来たときの為にと思い 午後11時過ぎから富良野駅から道道253,298号線重複区間を歩いて鳥沼公園を目指しなんとか辿り着き 67分かかりました。


実は、この時、慣れてない雪道を長時間あるいたせいなのか、 靴擦れでかなり足が痛かったです。 この日(1月29日)は仕方なく一旦旭川に戻ったのですが汽車内でも足が痛く旭川駅に着いてから歩きたくない程痛かったのですが、1カ所に留まる訳には行かず痛い足を引きずりながらドラッグショップに行き ひざの痛みや靴擦れの事で薬剤師にも相談して サポーターや足のクッション等を買ったのですが特に痛みは改善せずその後ネットカフェに行き出来るだけ長く休憩したかったのですが12時間以上も休んでしまい料金も高くついてしまいました。
1月30日は 痛い足をひきずりながら 常盤公園に行き 川のおもしろ館 と言うところで立体眼鏡でヤマメと言う魚のCG動画を見て少し楽しめました。

その後神楽岡公園に行き 是非ここでダイアモンドダストを見たいと 考えました。





1月30日は、夕方銭湯に行きました。 「この日を最後に実家に帰るまで13日も入浴しない事になってしまいました。」
ここまでブログ記事を書いていて 物凄く疲れて来たので簡単に書きます。
今回は、中途半端なまま記事を終わらせます。
まだまだ 「地獄の北海道貧乏旅行」の記事は続きます。
自分は、文章にこだわる癖があるので この程度の記事を書くのにも 悩み苦しんでしまいます。
Category:個人的な話│
コメント:--│
トラックバック :--