Fillとは? わかりやすく解説

fill

別表記:フィル

「fill」とは、満たすいっぱいにする・占める・充満するのことを意味する表現である。

「fill」とは・「fill」の意味

「fill」とは、「満たす」、「いっぱいにする」などの意味を持つ英単語で、動詞として用いられることが多い。「満たす」という意味を持つ英単語は、「fill」以外にも「fulfill」などがある。

「fill」の活用変化一覧

filling現在分詞
・filled(過去形
・filled(過去分詞
・fills(三人称単数現在
・fills(複数形

「fill」の語源・由来

「fill」の語源は、古期英語の「fyllan(いっぱい満たす)」である。「fyllan」がゲルマン祖語の「fullijana(いっぱい満たす)」などに変化し現代英語の「fill」になった

「fill」と「full」の違い

「fill」と意味が似ている英単語に、「full」がある。「full」は「満ちている」、「いっぱいの」、「あふれるほどの」を意味する英単語だ。「fill」と「full」は綴り似ているだけではなく同じよう意味合い持っているということ混同されやすい。しかし、「fill」と「full」では使い方異なる。「fill」は「いっぱいにする」、「満たす」のように動詞として用いられるのが基本だ。

例文にすると、「Fill the glass with water.(グラス満たす。)」のようになる一方full」は、「満ちている」のように形容詞として用いられることが多い英単語だ。例えば、「The glass is full of water.(グラスの中はいっぱいになっている。)」のように用いられる

「fill」を含む英熟語・英語表現

「fill up」とは


fill up」とは、「(隙間を)塞ぐ」、「(容器などに~をいっぱい入れる」といった意味を持つ表現である。何かを物で満たす時、穴などを埋め時の表現として用いられることが多い。例文としては、「Since I was going on an upcoming trip, I stopped at a gas station to fill up my tank.(今度旅行に行くので、ガソリンスタンド寄ってガソリン満タンしました。)」のようになる

「to fill」とは


to fill」とは、「~を満たす」、「~を埋める」などを意味する表現だ。「To fill my free time, I stopped at a coffee shop.(空き時間埋めるために、喫茶店立ち寄った。)」、「Before going to work, I had a sandwich to filled me up.仕事に行く前にサンドイッチ食べてお腹満たした。)」のように用いられる

「fill with」とは


fill with」は、「~で満たす」、「~でいっぱいにする」などの表現をする時に用いられる。「The live concert venue is filled with many fans.(ライブ会場は、多くファン埋め尽くされている。)」、「The garden pond is well filled with water.(庭の池は、十分な満たされている。)」のように表現される

「fill out」とは


「fill out」とは、「膨らむ」、「太くなる」、「記入する」などを意味する表現である。例文としては、「I filled out the paperwork to make a membership card.(会員カード作るために、書類記入した。)」、「My body has fill out, probably due to lack of exercise.(運動不足のせいか、体がパンパン膨らんでしまった。)」などが挙げられる

「fill in」とは


fill in」とは、「埋める」、「埋めて平らにする」、「書き込む」、「記入する」などの意味を持つ表現だ。「Please fill in the application form.(申し込みフォーム必要事項記入してください。)」、「He filled in more and more blanks in the crossword puzzle.(彼はクロスワードパズル空欄を、どんどん埋めていった。)」のように使うことができる。

「fill」の使い方・例文

「fill」は、「何かをいっぱい満たす」、「何かを埋める」といった表現用いられることが多い。例文としては、「The room is filled with a strange odor.(部屋異臭満たされている。)」、「I bought a shovel at Home Depot to fill in the holes in my yard.(庭の穴を埋めるために、ホームセンターシャベル買いました。)」のようになる。他にも、「fill」は以下のような使い方ができる。

・My supervisor filled me to lead a project team.(上司から、プロジェクトチームリーダー任されました。)
I went to the dentist and had a cavity filled.(歯医者行って虫歯詰め物をしてもらいました。)
・Fill was placed in front of the entrance in preparation for the typhoon.(台風備えて玄関前に盛り土しました。)

中詰


盛土

読み方:もりど
【英】:embankment,fill,bank

土を盤りあげること。鉄道・道路などにおける盛土を築堤embankment)という。盛土してできあがった地盤盛土地盤fill up ground)という。

FILL

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/26 04:21 UTC 版)

FILL(フィル)とは、かつてパイオニアのホームAV機器事業部(現・オンキヨーテクノロジー/ティアック)から製造・発売されていたハイコンポ(プレミアムミニコンポ)のブランド名。

概要

1998年に初代FILL「X−NT7MD」および上位機種「X−NT9MD」が発売された。この2機種は各コンポーネントが単品販売されており、一般的な高級オーディオと同じくユーザーが必要な装置のみを選択して組み合わせることが可能であった。1999年にはCDレコーダーがラインナップに加わった。2000年には一体型システムである「X−RS7」が発売された。同年初代FILLの後継機として「X−NT77MD」および「X−NT99MD」が発売。さらにCDレコーダー内蔵一体型システムである「X-RS9R」が発売された。2001年には「X−RS7」の後継機として「X−RS77」およびその上位機種「X−RS77PRO」が発売されている。2002年に発売された一体型システム「X-RS70」をもってFILLの販売は終了した。

ロゴに添えられた「Wide Range System」の一文が示すように、一般的なミニコンポを遥かに超える周波数特性アンプ部3Hz~150kHz、スピーカー部35Hz~60kHz、いずれも99シリーズ)を誇った。またカタログ等に記載された「ナチュラル・サウンド・システム」の言葉の通り耳当たりの良い音質が特徴であった。

主な製品

セパレート型(初代)

  • アンプ
    • アンプ部の特徴として「ワイドレンジリニアサーキット」と「ダイレクトエナジーMOS FET」の搭載が挙げられる。「ワイドレンジリニアサーキット」は電流帰還型回路による1段増幅で必要なゲインを得るもので、これにより広帯域にわたるフラットなダンピングファクターを実現、また通常スピーカー出力に挿入されるチョークコイル等の排除が可能となり回路のシンプル化・コンパクト化が達成された。「ダイレクトエナジーMOS FET」は通常のMOS-FETあるいはバイポーラトランジスタに比べて負荷電流対飽和電圧特性に優れており、エネルギーロスが少なく連続した大電流に強いという特徴を持つ。FILLの単品アンプではこれをシングルプッシュプルで用いて「ワイドレンジリニアサーキット」と併せてシンプルな回路を実現していた。
  • CDプレーヤー
    • CD部には「レガート・リンク・コンバージョン」と「Zコンセプト」が搭載されていた。「レガート・リンク・コンバージョン」はスローロールオフ型デジタルフィルターを用いて疑似的に20kHz以上の高周波成分を出力するもので高域の滑らかな音質を実現する[1]。「Zコンセプト」はCDから読み取ったアナログ電気信号を正確にデジタル信号に変換するアキュレートEFM回路によってジッターを低減する。またピックアップレンズはコリメータレンズを削除して信号のロスを低減した自社開発の「クリーンレーザーピックアップ」が搭載されていた。後述のCDレコーダーとの組み合わせが可能だがCD-RWディスクに関しては対応しない場合がある。
  • MDレコーダー
    • 独自の「ARTIST(Advanced RealTime Signal Tuning)システム」を搭載。これはATRACによる音声圧縮の際に並行して信号分析を行い聴感上重要と思われる帯域に優先的にデータを割り当てるシステムである。さらに「レガート・リンク・コンバージョン」を搭載している。
  • CDレコーダー
    • 「レガート・リンク・コンバージョン」搭載(再生時のみ)。「ストラテジー・コントロールIC」によりディスクの状態に合わせた最適な記録が可能であった。
  • カセットデッキ
    • デジタル・プロセッシング・システムを搭載し、再生時にA/D変換を行いデジタル領域で音質を補正する。また「デジタル・ノイズリダクション」、および「レガート・リンク・コンバージョン」、ドルビーBタイプ/Cタイプ NRを搭載している。トランスポート(走行部)にはトレイローディングを用いた2ヘッド方式の録音・再生オートリバース機構が採用され、ノーマルポジション用・ハイポジション用テープの各種録音・再生に対応する。ただし、メタルポジション用テープは再生時のみ対応。
X−NT7MD(MDなしの場合はX-NT7)
  • APX−N701(アンプおよびCDチューナーのセット)
  • MJ−N901(MDレコーダー)
  • S−N701−LR(スピーカー)
X−NT9MD(MDなしの場合はX-NT9)
  • APX−N901(アンプおよびCDチューナーのセット)
  • MJ−N901(MDレコーダー)
    • X−NT7MDと同一。
  • S−N901−LR(スピーカー)
    • 16cmコーン型ウーファーと3.5cmドーム型ミッドレンジ、2.5cmドーム型ツイーターによる3ウェイスピーカーシステム。
(オプション)
  • PDR−N901(CDレコーダー)
  • T−N901(カセットデッキ)
  • B-N701(オーディオラック)

セパレート型(2代)

電源ケーブルが極性表示付きの着脱式になるなど、初代からよりいっそうの高音質化が図られた。また初代に比べ色調が若干明るめのものに変更された。

  • アンプ
    • CDレコーダー用に入出力端子が追加された。
  • CDプレーヤー
    • 「レガート・リンク・コンバージョン」が「24bit・レガート・リンク・コンバージョン」にグレードアップされた。従来の「レガート・リンク・コンバージョン」に加え、CDの16bit信号を24bitに拡張して微小信号の再現性を高めた。DACシングルビットタイプを搭載している。またCD-R/RWの再生に対応し、CD-TEXTの表示も可能である。
  • CDレコーダー
    • 「24bit・レガート・リンク・コンバージョン」搭載。DACはマルチレベルデルタシグマDACを採用。
  • スピーカー
    • ウーファーには新たにケブラーを配合したものが搭載された。またクラス初のアルミキャストフレームを採用した。
X-NT77MD(MDをCDRに置き換えたものはX-NT77R)
  • APX−N702(アンプおよびCDチューナーのセット)
  • MJ−N902(MDレコーダー)
  • (PDR−N902(CDレコーダー))
  • S−N702−LR(スピーカー)
    • 13cmコーン型ウーファーと2.5cmドーム型ツイーターによる2ウェイスピーカーシステム。OFCスピーカーケーブル付属。
X−NT99MD(MDをCDRに置き換えたものはX-NT99R)
  • APX−N902(アンプおよびCDチューナーのセット)
    • APX−N702と比較して電源トランスやコンデンサが強化されている。またフォノ入力端子とスーパーウーファー出力端子が装備されていた。CDチューナー部は同一である。
  • MJ−N902(MDレコーダー)
    • X−NT77MDと同一。
  • (PDR−N902(CDレコーダー))
    • X−NT77Rと同一。
  • S−N902−LR(スピーカー)
    • 16cmコーン型ウーファーと3.5cmドーム型ミッドレンジ、2.5cmドーム型ツイーターによる3ウェイスピーカーシステム。SZ-OFCスピーカーケーブル付属。
(オプション)
  • T−N902(カセットデッキ)
  • B-N902(オーディオラック)
  • PL-J2500(アナログプレーヤー
  • S-W3(パワードサブウーファー)

システムコントロールコード

  • ADE7032
    • FILLシリーズのセパレート型コンポーネント(一代目・二代目とも,アンプ/CDチューナ/MD/TAPE/CDR)を接続して連動させられる。
    • 2010年12月現在でも、電気店経由で注文により入手可能。(価格は500円)

一体型

X−RS7
  • 3枚CDチェンジャーとMDデッキを搭載していた。オプションとしてカセットデッキ「T−RS7」が存在した。
    • 主要技術 - 「レガート・リンク・コンバージョン」「ARTISTシステム」「ケブラー繊維配合ウーファー」
X-RS9R
  • 一体型ミニコンポで世界初のCDレコーダー搭載機。3枚CDチェンジャーからの録音が可能。フォノ入力端子を搭載し、アナログプレーヤーからの録音が可能であった。
    • 主要技術 - 「レガート・リンク・コンバージョン」「ストラテジー・コントロールIC」「ケブラー繊維配合ウーファー」
X−RS77
  • X−RS7の後継機。3枚CDチェンジャーとMDLP対応のMDデッキを搭載していた。MDLPはグループ機能対応。オプションとしてX−RS7のカセットデッキ「T−RS7」が使用可能であった。
    • 主要技術 - 「レガート・リンク・コンバージョン」「ARTISTシステム」
X−RS77PRO
  • X−RS77の上位機種。ブラック系のカラーリングが特徴であった。X−RS77を元にコンデンサを強化し、極性表示付き電源ケーブル、OFCスピーカーケーブル、スピーカーにはアルミキャストフレームが搭載されていた。
X-RS70
  • FILL最終モデル。X−RS77の後継機。3枚CDチェンジャーとMDLP対応のMDデッキを搭載していた。MDLPはグループ機能対応。高品位なコンデンサや極性表示付き電源ケーブル、OFCスピーカーケーブルが搭載されていた。オプションとしてX−RS7のカセットデッキ「T−RS7」が使用可能であった。
    • 主要技術 - 「レガート・リンク・コンバージョン」「ARTISTシステム」

関連項目

脚注

  1. ^ なお、レガート・リンク・コンバージョンの可聴周波数帯域は最大40KHzまでとなっている(後発のレガート・リンク・コンバージョンSの可聴周波数帯域は最大50KHzまで、最後発のレガート・リンク・コンバージョンPROの可聴周波数帯域は最大100KHzまで)。

フィル

(Fill から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 17:08 UTC 版)

フィル

fill

Phile

  • フィルハーモニック(直訳すれば「和声を好む人」)の略。オーケストラの名によく使われる。

Phil

英語の男性名・フィリップ短縮形

فلس(fils)


「fill」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「Fill」の関連用語

1
エフ‐ピー デジタル大辞泉
100% |||||

2
92% |||||



5
72% |||||

6
72% |||||

7
72% |||||

8
72% |||||



Fillのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Fillのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
鐵鋼スラグ協会鐵鋼スラグ協会
Copyright (C) 2025 Nippon Slag Association All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFILL (改訂履歴)、フィル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS