「ヘッドハンター」という響きに、どこか近寄りがたさを感じる人は多いのではないだろうか。「ある日、突然電話がかかってきて転職を勧められる」「エグゼクティブ層がターゲット」「会うと次々に転職先を紹介される」「転職が前提にないと会ってもらえない」──。実際はどうなのか?パーソルキャリアのエグゼクティブエージェント橋爪智也さんに、ヘッドハンティングの実態と、上手な活用法を聞いた。
20代、30代の転職は「登録型」のヘッドハンティングが一般的
橋爪智也さん。パーソルキャリア株式会社エグゼクティブエージェント エグゼクティブコンサルタント。大手転職エージェントにて、製造業・サービス業をメインにベンチャーから超大手企業まで幅広く採用支援・転職支援に携わる。その後、スタートアップ企業等にてミドル・エグゼクティブ領域での転職支援の経験を積み、パーソルキャリアに参画。
──20代、30代の転職希望者にとって「ヘッドハンター」はまだまだ身近な存在ではないと思います。橋爪さんはヘッドハンターとして多くの転職支援を手掛けていますが、まずはその実態を教えてください。ヘッドハンターを利用して転職する人はどの年代が多いのでしょうか。
橋爪智也さん(以下、橋爪):これまで1000人以上の転職者をサポートしてきましたが、転職希望者の年代は20代後半から50代前半まで幅広く、クライアントも外資、日系企業などさまざまです。初めて転職を考えるという方も多く、この10年で転職希望者の数も増えていると感じますね。
ヘッドハンターはキャリアに悩む人の「かかりつけ医」
橋爪智也さん。パーソルキャリア株式会社エグゼクティブエージェント エグゼクティブコンサルタント。大手転職エージェントにて、製造業・サービス業をメインにベンチャーから超大手企業まで幅広く採用支援・転職支援に携わる。その後、スタートアップ企業等にてミドル・エグゼクティブ領域での転職支援の経験を積み、パーソルキャリアに参画。
──橋爪さんが転職希望者や潜在層の方と会う際に心がけていることがあれば教えてください。
橋爪:初めてお会いするときに気をつけていることは「相手の期待が何であるか」を知ることです。「今すぐにでも転職したい」のか、今すぐ転職を考えているわけではないけれど、現状にもやもやしている方なのか。中には、現在勤めている会社の事業が売却されてしまうといった事情で、ひっ迫した危機感を抱えてお越しになる方もいらっしゃいます。
ヘッドハンターに対する転職希望者の期待は大きく二分できると思っています。一つは転職そのものに対する期待。もう一つは、今の状況を誰かにシェアして、悩みを受け止めてもらいたいという期待です。ヘッドハンターは、相手の期待に応じてアプローチ方法を変える必要があるのです。すぐに転職を進めたいのであれば、要望に応じた案件を提案しますし、後者の場合は話を聞くことに徹します。
転職の意思が固まっていない人に、強引に転職を勧めることはありません。むしろ、キャリアの「かかりつけ医」というのがわかりやすいでしょう。まずはキャリアに悩んだ時にご相談いただく。そうして中長期的な関係性を築きながら、環境やご意向が変化して本格的に転職を考えるようになった時に私たちを頼っていただけたらいいですね。
AIやキュレーションサイトでは、「思い」を受け止められない
──ヘッドハンターとの面談では、どんなことを聞かれるのでしょうか?
橋爪:まず「なぜ転職しようと思ったのか?」、転職を希望する理由や背景を率直に教えてほしいとお願いしています。「年収や職責を向上させたい」「上の層がつっかえていて昇進できない」など年収やポジションが理由の人もいれば、「もっとやりがいを感じられる仕事を探したい」「自分の成長が実感できる仕事がしたい」といったきっかけの方もいらっしゃいます。
──話を聞いた上で、その人に合いそうな案件はどのように提案するのでしょうか。
橋爪:年収ややりがいなど両面のご要望を踏まえて、合致しそうな案件を提示していきます。特に、やりがいや成長実感といった思いは、転職希望者が思い描いていなかった選択肢を見つけるのに役立ちます。
最近は転職のキュレーションサイトも増え、持っているスキルや希望年収などの情報を入力すればAIが解析しておすすめの求人を提案してくれるようになりました。でも、個人の思いや志向は、対面のコミュニケーションを重ねるからこそ知れること。また、履歴書や職務経歴書の情報は、提案する上でバイアスになることもあります。
データよりも対面で得られる情報を重視し、求人票を検索するだけでは出会えないような案件を提案できるところは、ヘッドハンターの強みだと思っています。
さらに、私たちはクライアント企業から直接要件をヒアリングしているので、インターネットの求人票には載らないような、さまざまな情報も提供できる。この点もヘッドハンターを活用するメリットといえます。
仕事に対する内発的動機を理解し、自己認識を深める
──自分が仕事の何にやりがい感じているのかといった思いは、自覚したり言語化したりするのが難しいように感じます。どう考えたらいいのでしょうか。
橋爪:まずはSelf Awareness(自己認識)を深めることです。自己認識とは、自己に意識を傾け、自分が何をしたいのかを自身が正しく認識することを意味します。「自分のことは自分が一番よく知っている」と思いがちですが、キャリアをこれから積み上げる20代、30代の方は、自己の認識と他者からの認識にズレがあることもあります。
自己認識を深めるには「内発的動機」が何であるかを探ってみるといいでしょう。具体的には仕事への向きあい方や仕事の仕方において「ゼロから作ることにやりがいを感じるのか、あるいはオペレーションが整っている環境の方が実力を発揮できるのか」「自分は問題解決型なのか、イメージ先行型なのか」といった傾向を知ることです。自分の内面を見つめ直して、仕事の何にわくわくし、達成感を得られるのかを問いかけてみる。
具体的には「自分がどんなときに夢中になれていたか?」など、日々の仕事の積み上げの中で熱中した体験を思い出すことからスタートするといいかもしれません。もし、現在の環境の方が内発的動機を実現しやすそうであれば、転職よりも現職にとどまる方をおすすめすることもあります。
──ヘッドハンターを転職活動の伴走者と考えて、相談できたら心強いですね。
橋爪:そうですね。内発的動機は仕事に対する思いの中でも最もコアな部分です。私たちヘッドハンターは、転職希望者の内発的動機が実現できるよう支援したいと考えています。自分のことをよく理解した上で、提示された案件を精査し、転職するかどうかを判断することが大切です。
まずは、現在の肩書きや仕事内容にとらわれず、自分の仕事に対する率直な思いを知ることから始めてみてはいかがでしょうか。一人で抱え込まずにヘッドハンターや周囲の人にフラットに聞いてみると、自分では気付けなかった発見があるかもしれません。