[ BUSINESS INSIDER JAPAN Special Feature ] 
Wellbeing conference

[ BUSINESS INSIDER JAPAN Special Feature ]

Wellbeing conference

All Article

職場の同僚、友人、家族と「わかりあえない」ときはどうしたらいい?話題の映画監督と考える、解決への一歩

職場の同僚、友人、家族と「わかりあえない」ときはどうしたらいい?話題の映画監督と考える、解決への一歩

“対話”が組み込まれた作品として注目の映画『Dance with the Issue:電力とわたしたちのダイアローグ』。 本作品の監督・田村祥宏氏らに、対話を組み込んだ理由やどのように“わかりあえなさ”に向き合うべきかを聞きました。

Apr 18, 2024, 1:00 PM

一つではなく、マルチなメッセージを。企業価値向上に「サステナビリティ・レポート」をアップデートすべき理由

一つではなく、マルチなメッセージを。企業価値向上に「サステナビリティ・レポート」をアップデートすべき理由

Sponsored Content by 3M Japan Limited

Apr 10, 2024, 11:00 AM

日立、三井住友銀行も導入。成長する企業が避けては通れない炭素会計、どう進める?

日立、三井住友銀行も導入。成長する企業が避けては通れない炭素会計、どう進める?

今後CO2の排出量を見える化する「カーボンディスクロージャー」。今後、財務諸表と同等レベルで注目を集める指標となるとされています。とはいえ、日本では環境情報の開示はまだ道半ば。では、企業は「見える化」のために、何から始めて、何に取り組めばいいのでしょうか。炭素会計プラットフォームを提供するグローバルカンパニーであるPersefoniで、最高グローバル政策責任者を務めるエミリー・ピアス氏に、カーボンディスクロージャーの重要性を聞きました。

Sponsored Content by Persefoni

Apr 9, 2024, 11:00 AM

未来を担う女性たちへ。STEM分野でキャリアを拓いたエスティ ローダー カンパニーズ(ELC)笠川由美さんが伝えたいこと

未来を担う女性たちへ。STEM分野でキャリアを拓いたエスティ ローダー カンパニーズ(ELC)笠川由美さんが伝えたいこと

エスティ ローダー カンパニーズ(ELC)では、エンジニア・科学者・技術専門家の60%が女性。さらに世界各地にある開発拠点のヘッドリーダーも全員女性です。今回、女性活躍が企業の本質的な価値向上につながること、そして未来を担う人たちへ伝えたい思いについて、同社 研究開発Asia-Pacific バイスプレジデントの笠川由美さんに話を聞きました。

Sponsored Content by Estée Lauder Companies

Apr 8, 2024, 5:00 PM

激務イメージからI&D先進企業へ。アクセンチュアの「個が輝ける組織の秘訣」とは?

激務イメージからI&D先進企業へ。アクセンチュアの「個が輝ける組織の秘訣」とは?

「激務」というイメージが強かったアクセンチュア。いかにしてワーキングペアレンツのインクルージョンや働き方改革に取り組んできたのでしょうか。

Sponsored Content by Accenture

Apr 5, 2024, 5:00 PM

なぜ、保険会社が防災支援を?AIを活用した“防災ソリューション”のイマ

なぜ、保険会社が防災支援を?AIを活用した“防災ソリューション”のイマ

世界有数の災害大国である日本。東日本大震災、そして今年起こった能登半島地震が記憶に新しいでしょう。その中で、AIを用いた災害予測などを搭載したサービスを提供するのが三井海上火災保険です。災害に対する近未来に向けた新しい考え方を聞きました。

Sponsored Content by Mitsui Sumitomo Insurance Company, Limited

Mar 29, 2024, 1:00 PM

Timetable

DAY1
March 8, 2024
12:00
Opening
12:10 - 13:00
ジェンダー平等と多様性に焦点を当てたデータ提供企業EquileapのCEO、ダイアナ・ヴァン・マースダイク氏。キーノートでは、世界5600社以上の企業を評価してきた経験をもとに、DE&Iの重要性とビジネスへの影響、さらには世界のダイバーシティ推進の動向についてレポート。そして、日本における課題に目をむけ、これからの企業に必要なアクションをディスカッションします。
ダイアナ・ヴァン・
マースダイク
エクイリープ
CEO / Co-Founder
稲継 明宏
ブリヂストン
統括部門長
小木曽 麻里
SDGインパクトジャパン
代表取締役
13:10 - 14:00
人的資本経営、ダイバーシティ推進、気候変動……。企業、社会の重要課題です。これらを推進する鍵の一つは「対話」と言えるのではないでしょうか。2023年秋に上映を開始して以来、ビジネスパーソンの間で話題の映画「Dance with the Issue:電力とわたしたちのダイアローグ」。対話を促す仕掛けが組み込まれたこの作品の監督、田村祥宏氏と、ゼブラアンドカンパニーで対話を重視した組織変革やM&Aを手掛ける阿座上陽平氏に、対話とは何か、対話を通してどんな変化が起きているかを聞きます。
14:10 - 15:00
多様な人材それぞれの能力が最大限に発揮される社会とは。柔軟で強い経済とは?日本の経済をドライブさせるために、そして企業のイノベーションや持続可能性のために必要とされる「ダイバーシティ」。当セッションでは、経済産業省が掲げる「ダイバーシティコンパス」=これからの経済を航(わた)るための羅針盤と、そこに含まれる企業への問いかけを紹介。事業戦略や企業のパーパスに基づいたダイバーシティ戦略の重要性と、持続可能な経済・事業を支えるダイバーシティ経営のあり方を考えます。
15:10 - 15:40
世界でカーボンニュートラルに向けた取り組みが加速する中、企業にはCO2の排出量を「見える化」することが求められています。本セッションには、炭素会計プラットフォームを提供する世界的企業・Persefoniで最高グローバル政策責任者を務めるエミリー・ピアス氏が登壇。海外の最新事例や日本の立ち位置、企業が危機感を持って取り組むべきことやその重要性を聞きます。
Sponsored by Persefoni
エミリー・ピアス
Persefoni
最高グローバル政策責任者
三ツ村 崇志
メディアジーン
Business Insider
Japan
副編集長
15:50 - 16:20
日本のみならず、世界中の喫緊の課題のひとつである気候変動。全世代で課題を理解して対策を進めていく必要がありますが、その必要性はどこまで届いているのでしょうか。 本セッションでは、環境活動家であり若い世代への講演活動を行っている露木しいな氏と、グローバルで活動するサイエンスカンパニーである3Mで日本のサステナビリティを担当する永野靖彦氏が対談。世代を問わず気候変動に対する認識を持って課題を解決するためには、どのようなコミュニケーションをしていけばいいのか議論します。
Sponsored by スリーエム ジャパン
露木 しいな
環境活動家
SHIINA organic Founder
永野 靖彦
スリーエム ジャパン
コーポレートサステナビリティ担当部長
高阪 のぞみ
メディアジーン
Business Insider Japan
共同編集長・ブランドディレクター
16:30 - 17:00
革新的な企業の必須要素=ダイバーシティ。しかし一般に女性科学者は少ないと言われています。科学者、エンジニア、技術専門家の70%が女性だというエスティ ローダーカンパニーズ(ELC)の研究開発チームでジャパン・イノベーション・ハブを率いる笠川由美氏をゲストに招き、ジェンダーエクイティにより科学と創造性をより一層結びつけ、消費者に寄り添い、国際的に愛されるブランドの価値向上に貢献する女性科学者にフォーカス。研究職やエンジニア職に女性が多いことの価値や、女性の科学者の未来、後進に手渡していきたい未来像などをセッションで描いていきます。
Sponsored by ELCジャパン
笠川 由美
エスティ ローダー
カンパニーズ
研究開発Asia-Pacific
バイスプレジデント
遠藤 祐子
メディアジーン
MASHING UP編集長
メディアジーン執行役員
17:10 - 18:00
人的資本経営における基盤である「人」。人を活かしすべての社員が最大限能力を発揮できる組織をつくるにはI&D推進が不可欠なもの。制度や組織環境の整備とならんで、全社員が自発的にI&Dを実践できる組織文化を醸成するために必要なものとは? トップと現場をむすぶ対話にフォーカスし、風通しがよく心理的安全性を保ち、共に信頼ができる対話のあり方を考えていきます。
Sponsored by アクセンチュア
市川 博久
アクセンチュア
執行役員
成長戦略グループ
日本統括
大河原 久子
アクセンチュア
マネジング・ディレクター
篠田 真貴子
エール
取締役
18:10 - 19:00
スタートアップピッチコンテスト
社会課題に向き合い、よりよいインパクトを生み出すビジネスとは。新たな価値を創造する起業家のプレゼンテーションを通じ、未来の社会とビジネスのあり方を考えます。
19:00 - 20:00
パーティー
DAY1

Sponsors

MASHING UP Partners

Special Corporation

Outline

日時:2024年3月8日(金)12:00〜20:00 (予定)


会場:TRUNK(HOTEL)東京都渋谷区神宮前5-31

※オンラインLIVE配信はございません


チケット一般価格(会場参加):10,000円(税込)

学生チケット:6,000円(税込)


主催:Business Insider Japan / MASHING UP


※当日会場にて介助・付き添いが必要な方は、事前に事務局にお知らせ下さい。介助者・付添者の方は1名まで無料でご入場いただけます。

Contact

お問合わせフォーム

共催メディア MASHING UPの
特集ページはこちら

About

Wellbeing conference

パンデミック以降の社会を再生させる原動力は何か。いまの日本に"本当に必要なもの"とは。本カンファレンスでは、企業の成長と存続のために外すことができないESGを取り巻く課題と解決策について、立体的に議論します。