fc2ブログ

記事一覧

芝桜の小道

シバザクラ(芝桜)の名所、姫路市夢前町に行って来ました。ヤマサ蒲鉾の本社工場の裏。「芝桜の小道」です。赤色、ピンク色、淡い紫色、そして白色。広い斜面に21万本が植栽されているそうです。その間をゆっくり歩いて散策することができます。ベンチに腰を下ろして眺めることもできます。休日は混雑しますので、平日がオススメです。初夏にはアジサイ(紫陽花)、夏にはハス(蓮)、秋にはモミジ(紅葉)も楽しめます。駐車場も...

続きを読む

朝来四季彩の丘

3年前に朝来市に新名所が誕生しました。↓ここ。夜久野高原花畑「朝来四季彩の丘」です。2022年に開園したときは、カラシナが中心でした。その後、草丈のやや低いハナナに変わり、今年はアブラナです。同じ黄色い花ですが、種類が変わると時期が微妙にずれます。今年はサクラとの共演が見られます。花畑の広さは甲子園球場と同じくらいだそうです。この場合の甲子園球場は、グランドの広さではなくて、観客席も含めた広さです。グ...

続きを読む

残雪の氷ノ山と桜

きょうの豊岡市の最高気温は31.2℃。日本一でした。そんな中、兵庫県の最高峰・氷ノ山(1510m)を見に、養父市別宮(べっくう)へ。別宮は標高約700m。ソメイヨシノ(染井吉野)がいま満開です。まだ、多くの田んぼに水は張られていないのですが、この田んぼにだけ水が張られています。写真を撮る人のために、水を張ってくださっているようです。感謝!午後1時くらいでしたが、たまたま風がほとんどなくて、「逆さ氷ノ山」を撮る...

続きを読む

桜巡り2025・その9

きょうの豊岡市の最高気温は27.6℃。夏日です。平地のソメイヨシノ(染井吉野)は、ほとんど花びらを落としてしまいました。2025年の「桜巡り」も今回が最終回です。神鍋高原の麓にある清滝小学校のソメイヨシノは、まだこの通り。海抜209mのため、平地よりゆっくり咲いて、ゆっくり散っていきます。約30本のソメイヨシノが小学校を取り囲んでいます。1929年に20本のソメイヨシノの苗木を植えたという記録が残っているそうです。し...

続きを読む

躑躅と桜

養父市八鹿町宿南の宗恩寺(そうおんじ)にお邪魔して来ました。陽が射せばもっと美しいのでしょうが、あいにくの曇り空でした。お寺の裏山に自生するコバノミツバツツジ(小葉三葉躑躅)が庭木と一体になって見事です。コバノミツバツツジを背景に八重のシダレザクラ(枝垂れ桜)を。ヤマザクラ(山桜)を背景にコバノミツバツツジを。↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。植物・花ランキング このブ...

続きを読む

三重県津市へ

落語会に出演の機会をいただき、三重県の津市にお邪魔して来ました。但馬のソメイヨシノ(染井吉野)は満開です。朝来市山東町の大同寺のソメイヨシノを撮ってから、さぁ、出発。途中の大阪、京都のソメイヨシノはピークを過ぎておりました。↑こちらは、今朝の三重県津市の高田山専修寺の国宝・御影堂。やはり但馬より季節が進んでいて、ソメイヨシノの葉っぱが出てきておりました。きょうの雨で、もうすっかり花びらを落としたか...

続きを読む

桜巡り2025・その8

近隣の満開の桜並木を紹介します。豊岡市日高町国府の「国府桜づつみ」。円山川の堤防に約1200本のソメイヨシノ(染井吉野)が1.5kmに渡って植えられています。堤防は2段になっていて、1段目は下が芝生で、両側に桜並木。桜のトンネルが楽しめます。2段目は舗装道路なので、自転車やベビーカーで移動するのが楽。昼にはお弁当を広げている団体さんも。豊岡市日高町広井のソメイヨシノ並木。阿瀬川の小さな支流の両岸に植栽され...

続きを読む

桜巡り2025・その7

雨が上がり晴れ間が出てきたので、養父市大屋町樽見の大桜を見て来ました。きょうの神戸新聞に紹介されていたので訪問客が多いかと思いましたが、駐車場には車が2台だけ。雨上がりにすぐに行ったのがよかったみたいです。実は、今シーズン2度目の訪問です。↑これは4月5日(5日前)の様子です。やっと開花したところでした。そして、↓こちらがきょうの様子。もう満開です。兵庫県下最大のエドヒガンで、国指定の天然記念物です...

続きを読む

桜巡り2025・その6

近隣の小中学校・高校では、きょうが入学式。今年の新入生は、満開の桜に出迎えられ、桜の下で記念写真を撮る姿も見かけました。今年も丹波市の加古川沿いのソメイヨシノ(染井吉野)並木を訪ねてきました。北近畿豊岡自動車道の氷上IC付近から青垣IC付近までの約5km。約1000本のソメイヨシノ並木が続きます。自動車道からの眺めもいいのですが、やはり並木道を歩くのがオススメ。氷上IC側が満開に近く、青垣IC側はやや遅...

続きを読む

桜巡り2025・その5

養父市八鹿町の西方寺に朝と夜、2回お邪魔して来ました。シダレザクラ(枝垂れ桜)がほぼ満開です。↑こちらが朝の様子。そして、↑こちらがライトアップされた夜の様子。それぞれに風情があります。ほぼ同じ方向から見た朝と夜の違いです。所在地:兵庫県養父市八鹿町八木2819 西方寺アクセス:北近畿豊岡自動車道の八鹿氷ノ山ICから西へ4km、車で6分。↓1日1回、ポチッとお願いします。大変励みになっています。植物・花ラン...

続きを読む

プロフィール

丹馬

Author:丹馬
落語と授業の合い間に生き物を中心とした写真を撮っています。
兵庫県の北部・中部がおもなフィールドです。

いらっしゃい!

ご訪問、ありがとうございます。