
2014年02月16日
内職。。。船吐
一昨日の大雪で、皆さんは大丈夫だったかな?
大和KYさん、無事に帰って良かったです。今でも東名高速の上り 清水〜東京まで通行止めになってる(+_+)
私が住んでる富士宮市の市街は みぞれは降っていましたが雪らしいのは一粒も降っていなかった。でも、車で北へ10分位行くと銀世界に
一昨日の金曜日は、会社へ出勤し1時間で安全の為、帰宅するように命令され、その時点は銀世界で、帰りは下り坂でヤバかったな〜会社は山の中にあるざ〜f^_^;
帰宅してから家の掃除して、時間の余裕が出来、前回釣行でキンメ1000本さがりが使い切ったので、一から作ろうっかと思い始めたf^_^;
数年前から、安く簡単で出来る1000本さがりを使い始め、手作りはやらなくなった。
確かに凄い便利だけれど、号数が漁師向きで、幹糸40号枝ス18号。←それでも小さいキンメが喰ってくれます。
他の人より釣れないと自分の仕掛けが悪いとか思ってしまう私。
自分が作った仕掛けなら納得するだよね〜そういう訳で数年振りに仕掛けを作ろうと決めたのだ
深場400m以深は、私の好きなロングタイプで幹糸2m強、枝ス1m。
キンメ1000本さがり等の通常は、幹糸1.5m、ハリス75〜85Cm。
喰い鈍いの時はロングでハリス12号程の細めが有効らしい。
ハリス12号だと、クロムツとか大型アコウ等を無視して、キンメだけなら切られる事は無いだろうな〜
針は1番好きなのは「かまがつムツ19号」
金額的は高いな〜貧乏なので、何回も使い回してます。
この針は やや細地なので、根掛かりした時、強引すれば伸ばしてくれるのがメリット面
久しぶりに近くの釣具店で4Pしかなく購入し、早速仕掛けを作り、糸が太く(12〜30号)指が真っ赤にヒリヒリとするなあ〜
ネットで買ったホタ針(太地18号)キンメには本当に使えるどうかは分からないけれど、使ってみよう〜
後4組位は作らないとね〜子供が居ない時や昼寝タイムの時に頑張って作ろう〜
20本針1組制作時間は45〜1時間。
独身時代、嵐等で釣りに行かれない土日は、20組を作った時がありました←今、思えば悲しいなあと思いました。
深場で大型が喰ってる時迄に作らないとね
本日のblogは、あてにならなく御免ね〜
Posted by standingsoul at
19:28
│Comments(0)