日中韓言語比較論 (発音)
- 2019/06/12
- 22:55
この記事は、広告を含む場合があります。
2019-6-12(水)
日中韓言語比較 (発音編)
学術的みたいに大層なタイトルですが、私の気づいたことを書くだけです。
まず、こんな話があります。
「“現代文” だけより、“現代文と古文” を勉強した人のほうが、“現代文” の点数が高い」
つまり、古文もやった人のほうが、現代文をより理解できている、ということです。
“日本語 (国語) だけをガリガリ勉強するよりも、外国語も合わせたほうがよい”、と単純に言えるかはわかりませんが、一理はありましょう。
日本語の “うま (馬)” や “うめ (梅)” は中国語、“みず (水)” や “くつ (靴)” は韓国語 (朝鮮語) が由来とされています。
日本に古くからある固有語 (和語) にも中国語,韓国語の影響があるということは、文法や発音にも影響していると考えるのが自然です。
私は、中国語と韓国語に触れてから、日本語の文法と発音に興味を持ちました。
□母音
一般的に、日本語の母音は “あ,い,う,え,お” の5つとされます。
ですが、中国語と韓国語では日本語の ‘ヤ’,‘ワ’ に近い音も母音 (二重母音) に含めるのです。
そういえば、‘ヤ’ は ‘イァ’,‘ワ’ は ‘ウァ’ と分解できます。
さらに、‘k (小さいク)’ に ‘ヤ’ がくっつくと‘キャ (kィァ)’ になることから ‘ヤ’ も母音と言えましょう。
(‘ワ’ も ‘クヮ’,‘スヮ’ などを作れるが、あまり使わない)
日本語には長母音もあり、例えば、“き (木,気,黄など)” と “きー (キー,奇異,紀伊など)” は区別されます。
長母音は中国語にはなく、韓国語では失われつつあるそうです。
□2種類の ‘ウ’
“う” の表記はひとつですが、発音は2つあります。
‘う’(口を横に引く) と ‘うぅ’(口を前に付き出す;のばす音ではない) です。
一般的には ‘う’ ですが、 “ツンツン” などでは ‘うぅ’ も出てきます。
発音によって、意味が少し違うと思うのは私だけでしょうか。
・「私がやります」はキリッ
・「私がやりますぅ」はふてくされている印象
中国語は口を付き出すほうの音で、‘オ’ とも聞こえます。
・(図書館) 圖書館:túshūguǎn,トゥーシューグァン → トーショーグァン
私は中国語の ‘lù (ルー4)’ と‘dù (ドゥー4)’ の発音が好きです。
韓国語では、‘으 (ウ)’ と ‘우 (ウゥ)’ が完全に区別されます。
□鼻濁音
鼻濁音 (びだくおん) は子音 ‘ng’ の音で、鼻にかかるガ行音です。
日本では西日本ほど失われています。
私の場合、格助詞の “が” と “小学校” と言うときに鼻濁音でした。
鼻濁音は中国語と韓国語にはありません。
ただ、中国には方言が多くあり、一部の南方方言には鼻濁音があるようです。
下の例では福建 (ふっけん) 語,客家 (ハッカ) 語,広東 (カントン) 語が南方方言に当たります。
日本の漢字はこういう地域から渡来しました。
・日本語(古音) - 広東語 - 客家語 - 福建語 - 中国語(普通話) - 韓国語
・月:ゲツ,ガツ(グヱツ,グヮツ) - ngut5 - ngie̍t - ge̍h - yuè(ユェ) - 월(ウォル)
・額:ガク - ngaak6 - ngiak - gia̍h - é(‘エー’) - 액(エク)
・業:ギョウ(ゲフ) - jip6 - ngia̍p - gia̍p - yè(イェ) - 업(オプ)
・銀:ギン - ngan4 - ngiùn - gîn - yín(イン) - 은(ウン)
※en.wiktionary.orgより抜粋.一部に環境依存文字あり.
中国語と韓国語では母音が先にたち、日本語と南方方言では多く ‘ng’ または ‘g’ なのがわかります。
他に、言,厳,元,源,迎,外,崖,蛾,牙,議,疑,愚,牛,語,五,午,誤,癌,願,岸,眼,逆,岳,愕,獄,玉などもそうです。
‘ギョウ (ギヤウ)’,‘ゴウ (ガウ)’ がないのが少し不思議です。
□‘ン’
最後は子どもが好きな、あの呪文 (じゅもん) です。
決して分解しないでくださいね(笑)
“チンポチンコチンチン”
(ひとりのときに) 普通の速さで発音してみてください。
4回の ‘ン’ が現れますが、すべて発音が違います。
・パ行の前 → ‘m’;口を閉じる
・カ行の前 → ‘ng (ŋ)’;舌元が口中の上に、息が鼻から
・タ行の前 → ‘n’;舌先が上前歯の後ろに
・語尾 → ‘ɴ’;舌元が口中の上に
‘ng’ は上の鼻濁音と同じ子音です。
‘ɴ’ は、大文字のエヌ ‘N’ とは違います。
例文の発音はこうなります。
“Chimpochingkochinchiɴ”
‘ン’ には他にも、鼻母音や “ニ (に)” の前の音など、計7種類があるそうです。
……というのを、私は大学の図書で見たのですが、忘れちゃいました。
興味のある人は図書館で本を探すとよいでしょう。
日本語が好きな人にこそ、外国語を学ぶ意義があると思います。
閲覧ありがとうございました。
'1'
日中韓言語比較 (発音編)
学術的みたいに大層なタイトルですが、私の気づいたことを書くだけです。
まず、こんな話があります。
「“現代文” だけより、“現代文と古文” を勉強した人のほうが、“現代文” の点数が高い」
つまり、古文もやった人のほうが、現代文をより理解できている、ということです。
“日本語 (国語) だけをガリガリ勉強するよりも、外国語も合わせたほうがよい”、と単純に言えるかはわかりませんが、一理はありましょう。
日本語の “うま (馬)” や “うめ (梅)” は中国語、“みず (水)” や “くつ (靴)” は韓国語 (朝鮮語) が由来とされています。
日本に古くからある固有語 (和語) にも中国語,韓国語の影響があるということは、文法や発音にも影響していると考えるのが自然です。
私は、中国語と韓国語に触れてから、日本語の文法と発音に興味を持ちました。
□母音
一般的に、日本語の母音は “あ,い,う,え,お” の5つとされます。
ですが、中国語と韓国語では日本語の ‘ヤ’,‘ワ’ に近い音も母音 (二重母音) に含めるのです。
そういえば、‘ヤ’ は ‘イァ’,‘ワ’ は ‘ウァ’ と分解できます。
さらに、‘k (小さいク)’ に ‘ヤ’ がくっつくと‘キャ (kィァ)’ になることから ‘ヤ’ も母音と言えましょう。
(‘ワ’ も ‘クヮ’,‘スヮ’ などを作れるが、あまり使わない)
日本語には長母音もあり、例えば、“き (木,気,黄など)” と “きー (キー,奇異,紀伊など)” は区別されます。
長母音は中国語にはなく、韓国語では失われつつあるそうです。
□2種類の ‘ウ’
“う” の表記はひとつですが、発音は2つあります。
‘う’(口を横に引く) と ‘うぅ’(口を前に付き出す;のばす音ではない) です。
一般的には ‘う’ ですが、 “ツンツン” などでは ‘うぅ’ も出てきます。
発音によって、意味が少し違うと思うのは私だけでしょうか。
・「私がやります」はキリッ
・「私がやりますぅ」はふてくされている印象
中国語は口を付き出すほうの音で、‘オ’ とも聞こえます。
・(図書館) 圖書館:túshūguǎn,トゥーシューグァン → トーショーグァン
私は中国語の ‘lù (ルー4)’ と‘dù (ドゥー4)’ の発音が好きです。
韓国語では、‘으 (ウ)’ と ‘우 (ウゥ)’ が完全に区別されます。
日本語の母音は、単母音だけで6種類,二重母音を合わせて10種類,長母音も合わせると20種類と言えそうです。
(盛りすぎかな)
鼻濁音 (びだくおん) は子音 ‘ng’ の音で、鼻にかかるガ行音です。
日本では西日本ほど失われています。
私の場合、格助詞の “が” と “小学校” と言うときに鼻濁音でした。
鼻濁音は中国語と韓国語にはありません。
ただ、中国には方言が多くあり、一部の南方方言には鼻濁音があるようです。
下の例では福建 (ふっけん) 語,客家 (ハッカ) 語,広東 (カントン) 語が南方方言に当たります。
日本の漢字はこういう地域から渡来しました。
・日本語(古音) - 広東語 - 客家語 - 福建語 - 中国語(普通話) - 韓国語
・月:ゲツ,ガツ(グヱツ,グヮツ) - ngut5 - ngie̍t - ge̍h - yuè(ユェ) - 월(ウォル)
・額:ガク - ngaak6 - ngiak - gia̍h - é(‘エー’) - 액(エク)
・業:ギョウ(ゲフ) - jip6 - ngia̍p - gia̍p - yè(イェ) - 업(オプ)
・銀:ギン - ngan4 - ngiùn - gîn - yín(イン) - 은(ウン)
※en.wiktionary.orgより抜粋.一部に環境依存文字あり.
中国語と韓国語では母音が先にたち、日本語と南方方言では多く ‘ng’ または ‘g’ なのがわかります。
他に、言,厳,元,源,迎,外,崖,蛾,牙,議,疑,愚,牛,語,五,午,誤,癌,願,岸,眼,逆,岳,愕,獄,玉などもそうです。
‘ギョウ (ギヤウ)’,‘ゴウ (ガウ)’ がないのが少し不思議です。
□‘ン’
決して分解しないでくださいね(笑)
“チンポチンコチンチン”
(ひとりのときに) 普通の速さで発音してみてください。
4回の ‘ン’ が現れますが、すべて発音が違います。
・パ行の前 → ‘m’;口を閉じる
・カ行の前 → ‘ng (ŋ)’;舌元が口中の上に、息が鼻から
・タ行の前 → ‘n’;舌先が上前歯の後ろに
・語尾 → ‘ɴ’;舌元が口中の上に
‘ng’ は上の鼻濁音と同じ子音です。
‘ɴ’ は、大文字のエヌ ‘N’ とは違います。
また、発音によって意味が変わることはありません。
例文の発音はこうなります。
“Chimpochingkochinchiɴ”
……というのを、私は大学の図書で見たのですが、忘れちゃいました。
興味のある人は図書館で本を探すとよいでしょう。
中国語には ‘n’ と ‘ng (ŋ)’,方言によっては ‘m’ もあり、単語の意味もそれぞれ変わります。
韓国語には ‘n’,‘ng (ŋ)’ そして ‘m’ があり、明確に区別されます。
以上です。
文字で表せない発音は衰退するようですので、小書きの (小さい)“ク,プ,ヌ,厶”(それぞれ、‘k’,‘p’,‘n’,‘m’ に相当) と、鼻濁音を示す文字ができてほしいです。
日本語が好きな人にこそ、外国語を学ぶ意義があると思います。
外国語を学習したい人,日本語を学習したい人の参考になればうれしいです。
(マジメな文章は作るのに疲れますね。)
'1'