成長×育成×指導

今日は久しぶりに1時間ほど早く起きることができました。



とりためているビデオもなかなか見ることができないくらい、夜は早く眠くなり。



まだ「せごどん」が手つかず状態、早くしないと次週が放映されてしまいます。







ちょっとくらい天気ですが、寒さはまったくありません。







春がそこまで来ているという感じです。







Yahooの天気状況を見ると数日後に暴風雪マーク・・・・・







春と冬がせめぎあっています。



境内の木々のつぼみはまだまだ膨らんでいません。







今日も参拝させていただくことができ、感謝申し上げます。











さて表題



スタッフが一歩一歩前に進むこと、一段一段階段を昇ること



これを先輩諸氏、そして私は一番の重点仕事にしなければなりません。



ちょっと忙しくなると慣れている自分がやったほうが早い



そしてまだまだ慣れていないスタッフは脇で傍観・・・・・



では一人でやれと新人を別業務に振るとパニック



皆でフォローしあいながら進めてゆかないとマワラナイ規模、作業量、仕事量になっていることに気づかず。



汗をかくことで自己満足



社としての仕事の処理は済むけれど、新人の成長は皆無!



忙しくて指導する暇がない、フォローする余裕がない・・・・・



寸暇を惜しんで指導育成し、育ってもらい、自分がいい意味で楽にならねばならないのに。





昔のように、背中を見て育つ人は非常にまれです。



チーム、組織として進むためには育成が最も大事です。





作業、仕事、心を伝えることを重点に進めてまいります。







応援よろしくお願いします。励みになります。

↓ポチッと♡


秋田県ランキング

関連記事

Comment