【参考書籍】
フェイスブックの失墜
メタの株価暴落は随分前から芽は撒かれていたように思われる。
上記書籍を読んだのだが、この書籍からは企業文化・ビジネスモデルへの深い理解をきちんと考慮して投資をしないと、いつか遭遇する思わぬ暴落に巻き込まれることになるんだなと感じたので、今回はそのことをまとめていきたい。
上記書籍を読むと、メタ(旧フェイスブック)は上場前段階からかなり会社的に問題を抱えたまま走り出し、その構造的雑さを抱えたまま会社が大きくなりすぎたというのがはっきりとわかる内容であった。
まずメタが飛躍した要因を振り返りたい。
上記書籍を読んでいくと、メタの飛躍は確かにザッカーバーグ氏の開発技術がベースになっているのだが、どうやらマネタイズ手腕はさほど高くなく、ザッカーバーグ氏だけではここまでメタを大きくすることは不可能だったように思われる。
メタの飛躍は、フェイスブックで収集した個人情報データを広告でマネタイズする方向に全振りする旗振り役をしたシェリルサンドバーグ氏の手腕が大きいことがわかる。
しかし、 若い企業ということもあり、サンドバーグ氏もザッカーバーグ氏もコンプラ意識が薄いまま飛躍してしまったために、ビジネスモデル上発生し得るであろう問題を無視したまま突っ走ってしまった。
単に個人情報データの取り扱い方に問題があるというだけでなく、フェイク情報・デマを効率的に拡散させるツールとしての威力が大きくなってしまったためにどこまでフェイスブック上での言論の自由を保障するのかという哲学的な問題にまでぶつかってしまった。
しかもこれに対する問題の取り組みは両者とも遅く、対応も稚拙であった。
こうして政治的な吊し上げを食らい、従来のビジネスでも頻繁に政治的・技術的介入が入ることになってしまい、成長率が落ちていくとともに、批判に耐えられなくなったサンドバーグ氏が辞任してしまった。
これによってこれまでマネタイズを先導してきた重要人物が社内から消えてしまったのである。
これに抗う形で、ザッカーバーグ氏は自分で新しいビジネスアイデアをひねり出す必要性に迫られてしまった。
しかし、前述したようにザッカーバーグ氏はマネタイズ手腕はあまり高くないと言わざるを得ない。
そのためにおそらくサンドバーグ氏がいれば止めたであろうメタバースという、ひと昔前のセカンドライフみたいな意味不明なものに巨額の開発投資を決めてしまったのである。
最終的にはここに米国の金融引き締め・景気鈍化が加わったために、メタの株価は380ドルから一時期は100ドルまで暴落してしまったわけで、こう見るとメタの株価暴落の芽は随分前から撒かれていたのだろうなと感じた。
【メタの株価チャート】
ただし、その後株価は現在280ドル近辺にまで回復している。
これは株主からの圧力で、とにかく企業から無駄を削げ(ようはクビ切りしろ)ということになり、ザッカーバーグ氏は一旦全てを白紙撤回させる形でメタバース投資を停止し、利益に貢献しない従業員を粛清的にリストラした。
少なくとも収益源になっているフェイスブックもインスタグラムも人が根本的に離れているわけではないので、無駄費用さえ削減すれば少なくとも妥当だよねと思える位置にまで企業バリュエーションは戻るでしょうという評価になったのだと思う。
これは一応ザッカーバーグ氏が折れる形で対応したために、株価が回復してくれたことに注意が必要だ。
これがもしもっと頭の固い経営者であったり、既存事業が既に弱っている場合は暴落はさらに深いものであった・あるいは回復は遅々として進まない形になっていた可能性がある。
このように長期投資するなら、自分が投資している会社の企業文化やこれまでの経緯を知ることは必須なことがわかると思う。
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック
フェイスブックの失墜
メタの株価暴落は随分前から芽は撒かれていたように思われる。
上記書籍を読んだのだが、この書籍からは企業文化・ビジネスモデルへの深い理解をきちんと考慮して投資をしないと、いつか遭遇する思わぬ暴落に巻き込まれることになるんだなと感じたので、今回はそのことをまとめていきたい。
上記書籍を読むと、メタ(旧フェイスブック)は上場前段階からかなり会社的に問題を抱えたまま走り出し、その構造的雑さを抱えたまま会社が大きくなりすぎたというのがはっきりとわかる内容であった。
まずメタが飛躍した要因を振り返りたい。
上記書籍を読んでいくと、メタの飛躍は確かにザッカーバーグ氏の開発技術がベースになっているのだが、どうやらマネタイズ手腕はさほど高くなく、ザッカーバーグ氏だけではここまでメタを大きくすることは不可能だったように思われる。
メタの飛躍は、フェイスブックで収集した個人情報データを広告でマネタイズする方向に全振りする旗振り役をしたシェリルサンドバーグ氏の手腕が大きいことがわかる。
しかし、 若い企業ということもあり、サンドバーグ氏もザッカーバーグ氏もコンプラ意識が薄いまま飛躍してしまったために、ビジネスモデル上発生し得るであろう問題を無視したまま突っ走ってしまった。
単に個人情報データの取り扱い方に問題があるというだけでなく、フェイク情報・デマを効率的に拡散させるツールとしての威力が大きくなってしまったためにどこまでフェイスブック上での言論の自由を保障するのかという哲学的な問題にまでぶつかってしまった。
しかもこれに対する問題の取り組みは両者とも遅く、対応も稚拙であった。
こうして政治的な吊し上げを食らい、従来のビジネスでも頻繁に政治的・技術的介入が入ることになってしまい、成長率が落ちていくとともに、批判に耐えられなくなったサンドバーグ氏が辞任してしまった。
これによってこれまでマネタイズを先導してきた重要人物が社内から消えてしまったのである。
これに抗う形で、ザッカーバーグ氏は自分で新しいビジネスアイデアをひねり出す必要性に迫られてしまった。
しかし、前述したようにザッカーバーグ氏はマネタイズ手腕はあまり高くないと言わざるを得ない。
そのためにおそらくサンドバーグ氏がいれば止めたであろうメタバースという、ひと昔前のセカンドライフみたいな意味不明なものに巨額の開発投資を決めてしまったのである。
最終的にはここに米国の金融引き締め・景気鈍化が加わったために、メタの株価は380ドルから一時期は100ドルまで暴落してしまったわけで、こう見るとメタの株価暴落の芽は随分前から撒かれていたのだろうなと感じた。
【メタの株価チャート】
ただし、その後株価は現在280ドル近辺にまで回復している。
これは株主からの圧力で、とにかく企業から無駄を削げ(ようはクビ切りしろ)ということになり、ザッカーバーグ氏は一旦全てを白紙撤回させる形でメタバース投資を停止し、利益に貢献しない従業員を粛清的にリストラした。
少なくとも収益源になっているフェイスブックもインスタグラムも人が根本的に離れているわけではないので、無駄費用さえ削減すれば少なくとも妥当だよねと思える位置にまで企業バリュエーションは戻るでしょうという評価になったのだと思う。
これは一応ザッカーバーグ氏が折れる形で対応したために、株価が回復してくれたことに注意が必要だ。
これがもしもっと頭の固い経営者であったり、既存事業が既に弱っている場合は暴落はさらに深いものであった・あるいは回復は遅々として進まない形になっていた可能性がある。
このように長期投資するなら、自分が投資している会社の企業文化やこれまでの経緯を知ることは必須なことがわかると思う。
日々金融市場で思ったことや金融データをつぶやいている村越誠のツイッターはこちらのリンクをクリック