SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

連載記事

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine BOOKS(マーケジン・ブックス)は、激動の時代を生き抜くビジネスパーソンに向けた、マーケティング分野の新しい定番書シリーズです。

書評

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1652255827456-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1652255827456-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
人起点の顧客関係構築を考える

登山の楽しさと共助の精神が人を動かし、データが生まれ、命を救う。ヤマップに聞く、データ活用の根本

 CRMで活発なコミュニケーションを生むために必要なのはどんなことでしょうか。登山地図GPSアプリ「YAMAP(ヤマップ)」のCRMについて、選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」を運営する飯髙悠太氏が、ヤマップの安全推進チーム長 小野寺洋氏にインタビュー。ユーザーはもちろん、行政や自治体をも動かし、命を守る活動につなげる「共創」についてうかがいました。

【期間限定無料公開】この記事はプレミアム記事(有料)です。本来ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要ですが、2024年12月12日(木)~26日(木)の間、期間限定で無料公開しています。この機会にぜひ、プレミアムなMarkeZineのサービスをお楽しみください。MarkeZineプレミアムにご契約いただくと、すべての有料記事が読み放題になります。

観察するとユーザーの日常が見えてくる

 ――今回はアプリダウンロード数470万(2024年11月現在)を誇るYAMAPのビッグデータを用いたCRMについてうかがいます。まずは小野寺さんのこれまでのご経験が、ヤマップさんで生かされている点をお聞かせください。

 小野寺:私は新卒でベネッセコーポレーショングループに入社し、編集者として進研ゼミの東大・京大向け理系数学教材を担当した後、営業部門を経験し、商品開発から販売まで知見を得ました。その後、広告会社や企業のEC立ち上げ支援を経て、ネスレ日本、協和などのメーカー2社を経験して現在に至ります。すべてが今につながっていますが、特に生きているのは、人を観察する大切さです。

株式会社ヤマップ 安全推進チーム長 小野寺 洋氏
株式会社ヤマップ 安全推進チーム長 小野寺 洋氏

 たとえば10年くらい前の話ですが、当時、化粧品や栄養補助食品の新聞折込チラシは、1日あたりの折込チラシ枚数が少ない月曜~水曜日に入れるとレスポンスが良い(注文が多い)というのがセオリーでした。しかしネスレ日本でコーヒーマシンの折込チラシを実施した際に初めて、土曜日や日曜日に配布したほうがレスポンスが良いという経験をしました。そもそも、どんな人が購入しているのかというリアルな情報を知るために、大手家電量販店に1日張り付いてコーヒーマシンの売り場を観察したところ、多くの購入者はご夫婦もしくは母娘で来られていて、1人で購入しに来た人は皆無でした。つまり、化粧品や栄養補助食品のような個人の課題解決商材とは異なり、家族みんなで楽しむ商材の場合は購入する前に家族で相談・検討する。だから、その検討する時間を取りやすい週末にチラシを入れたほうがレスポンスがいいのだと理解できました。

 また、同じくネスレ日本時代にコーヒーマシンのキャッチコピーを変えたことで売上の大幅な変動を経験しました。当時、チラシを見てお電話をされた方に対し、コールセンターでヒアリングしてもらったところ、チラシ内に書かれていた「すぐに作れて、後片付けも簡単」という説明のコピーに注目が集まっていたことがわかりました。そこでキャッチコピーを「わずか1分で飲める」と変更して訴求してみたのですが、なんとレスポンスが従来比72%にダウンしてしまう結果に……。一方で、「後片付けは5秒でOK」と変更すると従来比140%にアップ。ここから購入の最終決定に響くのは作る手軽さではなく、片付けの簡単さだと見えてきました。

 このように、人間の行動を観察してユーザーの日常に思いを巡らせ、そこから推測して施策を考えることが大事なのだと学び、今も続けています。

マーケティングは目を凝らし、耳を澄まして

 ――小野寺さんのマーケティングの軸には人間観察があるんですね。

 小野寺:そうですね。よりよいサービスを届けるためには、やはり人の声を聞き、考え続けることです。たとえば、ヤマップの入社後に、当時販売していた少額短期保険で大きく変えたことが3つあります。

 1つは、お試し加入の撤廃。期間中に有事が発生する可能性は極めて低く、試したところでサービスの「体験」はほぼ不可能です。これが化粧品なら肌に合うかを試す意義、青汁なら味を試す意義などありますが、保険の場合はお試しをする理由が不明確だと感じました。そこでこれをやめて、本当に加入したくなる方法を考える方向にシフトしました。

 2つ目は、ケガ保障の追加。「遭難にはケガが付きものなのに保障がついていない」という、山仲間からの声に応えたものです。お客様から非常に好評だったのと同時に、単価も上がりました。

 3つ目は、1年プランの実施。これは年に20回以上は登山をするお客様からのご要望でした。当時は1ヶ月プランのみ販売しており、都度入ったりやめたりという方も一定数いらっしゃいました。お客様にとっては、正直面倒くさかったのです。お客様の本音としても「まとめて1年間加入するから少し安くなるといいな、手続きも簡単だといいな、加入忘れもしたくないな」というのがあったと思います。結果的に1年プランは登山回数の多いユーザーに支持され、売上の根幹となっていきました。

 ーーユーザーの声を大事にすることで、ちょうどいいサービスが提供できるのですね。

共創で人を巻き込み、楽しい気持ちをCRMに

 ーーYAMAPアプリではどのようなことに取り組んでいますか?

 小野寺:前提としてYAMAPの複数あるマネタイズポイントはほとんど、登山回数と密接に関わっています。稼働者数増加のためにも、気持ちよく山へ行ける理由作りを常に考えています。

 そのひとつが「リアルタイム紅葉モニター」です。YAMAPは登山の記録や写真を投稿でき、山専門SNSの側面があります。ユーザーの投稿データから全国の紅葉情報を抽出したのが、このサービスです。ヤマップ1社の力で日本全国の紅葉情報を網羅的に把握するのは非常に難しいですが、YAMAPに集まるユーザーからの活動データがそれを可能にしました。

リアルタイム紅葉モニター(2024年11月13日時点)
リアルタイム紅葉モニター(2024年11月13日時点)

 せっかく紅葉を目当てに山へ行ったのに旬の時期が終わっていたら残念ですよね。そんな登山者のガッカリを防げます。また、この旬の情報はテレビニュースや天気予報などでも取り上げられ、結果的にメディア露出につながるというメリットもあります。

 共創をもう少し能動的に進めたものが2023年の5~6月に実施した、「全国一斉清掃登山キャンペーン」です。期間中にゴミを拾った様子の活動日記を投稿・公開することで、YAMAPアプリ内で「清掃登山バッジ」を獲得できるというものです。

 登山中にゴミを目して拾うこともありますが、登山者1人で拾ってもさほど影響がないという諦めを感じることもあります。そこで、大人数でやれば参加者のモチベーションも上がり、世の中が良いほうに変わるかもしれないと考えました。普段のYAMAPは、山頂からの素敵な景色、登山道の情報、お昼ごはん、途中で出会った動物など、登山の思い出日記としてユーザーのみなさんが素敵な写真を投稿してくれます。一方、この清掃登山キャンペーンの時はそのような素敵な写真に加え、通常はほとんど投稿されることのない登山中に見つけたゴミの写真も多く投稿されました。誰だって、普段は自分の日記にゴミの写真を投稿したいとは思わないはず。あえて投稿してもらうことで、さらにそれを見た人が清掃登山に気づいて連鎖的に参加するという、「人が人を呼ぶ仕組み」を作りました。

リアルタイムゴミ拾いモニターも実施
リアルタイムゴミ拾いモニターも実施

 最終的に参加者は15,000人を超え、拾ったゴミは約4.7トンも。この活動に共感した他の自然を愛する多くの企業も各社のSNSでYAMAPのキャンペーンを一緒に盛り上げてくれました。このように、みんなが幸せになることを基準として、人を巻き込んで楽しんでいるうちにCRMになっていくという発想があってもいいのではないかと考えています。

 ――確かにCRMというと「顧客がどうあるべき」と考えがちです。しかし、清掃登山なら、ユーザーが自ら行動してくれ、さらにキャンペーン後には皆の意識が少しずつ変わっている。その状態が今後も大きな力になりますね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー


「MarkeZineプレミアム」とは
溢れる情報の中から、今知るべき優良なマーケティング情報を厳選してお届けする会員サービスです。 Web有料記事が読み放題になるだけでなく、限定セミナー、ホワイトペーパー、雑誌(電子版)など複合的なサービスを通じて、 良質な情報をお届けいたします。個人でのご利用はもちろん、チーム利用向けのプランも複数ご用意しておりますので、 チームビルディングや人材育成にもご活用いただけます。

●全プレミアム記事がWebで読み放題
●限定イベントに無料で参加し放題
●限定ホワイトペーパーが読み放題
●雑誌『MarkeZine』が毎月届く。バックナンバー(電子版)も読み放題(チーム利用向けプランのみ)

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
登山者の共助の意識を安全対策へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
人起点の顧客関係構築を考える連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

飯髙 悠太(イイタカ ユウタ)

株式会社ベーシック執行役員、株式会社ホットリンク執行役員CMOを経て2022年6月に「ひとの温かみを宿した進化を。」をテーマに株式会社GiftXを創業し、「おもいが伝わる。ほしいを贈れる」選び直せるソーシャルギフト「GIFTFUL」運営。現在、企業のアドバイザーやマーケテ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

那波 りよ(ナナミ リヨ)

フリーライター。塾講師・実務翻訳家・広告代理店勤務を経てフリーランスに。 取材・インタビュー記事を中心に関西で活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/12 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47480
' ); }

Special Contents

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_special.map(function(ad_id) { var ad_special_flag = 0; var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#ad_special_' + ad_id[0]).remove(); $('#ad_special_' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-special-wrap').hide(); } }); } else { $('.ad-special-wrap-sp').hide(); }

Job Board

PR

' ); document.write(''); } $(window).on('load', function() { // 中身が無い広告でslotOnloadを通らない場合がある var show_ad = 0; dfp_job_board.map(function(ad_id) { var ad = $('#'+ad_id[0]).find('iframe').last(); var contents = ad.contents(); if (contents.find('body').length === 0 || !contents.find('body').html()) { $('#' + ad_id[0]).remove(); //$('#' + ad_id[0]).attr('class', 'noad'); } else { show_ad++; } }); if (show_ad == 0) { $('.ad-job-board-wrap').hide(); $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); } }); } else { $('.ad-job-board-wrap-sp').hide(); }

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    「ペルソナ」を作ると失敗する? Z世代向けマーケティングの勘違い NEW
  2. 2
    AI×データ活用が導く、新時代のマーケティング変革とは?電通グループのキーパーソンに聞く
  3. 3
    SNSマーケ界の猛者ナハトに聞く、Meta広告の新運用手法「CIBS」の効果
  4. 4
    「激落ちくん」はなぜ価値を落とさずに製品展開を拡張できたのか?レックのブランド戦略から秘訣を学ぶ
  5. 5
    “できるところから”進める、アートネイチャーの連鎖的な顧客体験変革 データで顧客と末永いお付き合いを
  1. 6
    【コンマケの誤解】長文、専門用語、画像の多用…それって本当に正解ですか? NEW
  2. 7
    【マーケティング入門第21回】「顧客は動いている」ってどういうことですか? NEW
  3. 8
    「日常でも観戦でもつながりを強固に」MAUは157%増!ホークス公式アプリリニューアル成功の裏側
  4. 9
    新規の売上に寄与⁉アサヒビールが挑む、ファンダムと商品をつなぎ売り上げに貢献するブランディング
  5. 10
    あなたは顧客を理解できているか──西口氏が解説する、N1分析とインタビューのイロハ【お薦めの書籍】

アクセスランキング

  1. 1
    「ペルソナ」を作ると失敗する? Z世代向けマーケティングの勘違い NEW
  2. 2
    AI×データ活用が導く、新時代のマーケティング変革とは?電通グループのキーパーソンに聞く
  3. 3
    SNSマーケ界の猛者ナハトに聞く、Meta広告の新運用手法「CIBS」の効果
  4. 4
    「激落ちくん」はなぜ価値を落とさずに製品展開を拡張できたのか?レックのブランド戦略から秘訣を学ぶ
  5. 5
    “できるところから”進める、アートネイチャーの連鎖的な顧客体験変革 データで顧客と末永いお付き合いを
  6. 6
    【コンマケの誤解】長文、専門用語、画像の多用…それって本当に正解ですか? NEW
  7. 7
    【マーケティング入門第21回】「顧客は動いている」ってどういうことですか? NEW
  8. 8
    「日常でも観戦でもつながりを強固に」MAUは157%増!ホークス公式アプリリニューアル成功の裏側
  9. 9
    新規の売上に寄与⁉アサヒビールが挑む、ファンダムと商品をつなぎ売り上げに貢献するブランディング
  10. 10
    あなたは顧客を理解できているか──西口氏が解説する、N1分析とインタビューのイロハ【お薦めの書籍】
  1. 1
    AI×データ活用が導く、新時代のマーケティング変革とは?電通グループのキーパーソンに聞く
  2. 2
    「それ意味ないですよ」も伝える。アサヒビールの消費者インサイト室長に聞く、リサーチ活用の極意
  3. 3
    サイバー、電通デジタルを経てLuupのマーケ責任者に。その後は……?高木さんのキャリア作りの源泉
  4. 4
    SNSマーケ界の猛者ナハトに聞く、Meta広告の新運用手法「CIBS」の効果
  5. 5
    あの前澤友作氏も動いた!行動を喚起するマイカー広告「CheerDrive」驚きの認知獲得効率に迫る
  6. 6
    購買の瞬間だけでなく、長くお客様と関わるために。スギ薬局の「いつでも、どこでも」なアプリ戦略とは
  7. 7
    “できるところから”進める、アートネイチャーの連鎖的な顧客体験変革 データで顧客と末永いお付き合いを
  8. 8
    恐れろ。それでも実行しろ。バーガーキングは「大胆で強気」なマーケティング戦略をいかに実現しているのか
  9. 9
    “市場弱者”の小さな会社が売れる仕組みを作るには?マーケティング戦略思考3つのルール【お薦めの書籍】
  10. 10
    苦労なくしてイノベーションは生まれない 「未来のレモンサワー」開発~プロモーションの全体像
  1. 1
    アクセンチュアが小学校を?世の中の当たり前を問う「さやか星小学校」プロジェクト
  2. 2
    Z世代は「ブランド名」を覚えていない?リキッド化する社会で変わる、次世代生活者とブランドの関係
  3. 3
    NTTコミュニケーションズはなぜ全社をあげて戦略を実行できるのか?「BtoBマーケ5つの戦略」の裏側
  4. 4
    消費の好循環が起きる構造を可視化――消費者の「欲望」「消費」「心理変容」の因果関係から得られる示唆
  5. 5
    「ぬいぐるみクリーニング」で話題の「ネットで洗濯.com」がSNSで発信し続ける理由
  6. 6
    目指すのは「フェムテック」という言葉のいらない世界。電通の専門チームに聞くフェムテック市場の動向
  7. 7
    “リタイア後の楽しみ”ではない。「大人の休日倶楽部」に聞く、人生100年時代におけるシニア×旅
  8. 8
    Instagramで中長期的なブランディング強化を狙う、運用戦略を見直した「KOSÉ公式アカウント」
  9. 9
    代理店販売は「営業」ではなく「マーケティング」である。BtoB企業が今こそ注力すべき「PRM」とは
  10. 10
    シニア・プレシニアのワーカーが急増。日本のスポットワークを牽引する「タイミー」が感じ取るインサイト