2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
早稲田大学オープンカレッジ中野校で開講していた冬講座「アドラー心理学の理論と実践」全8回が無事終了しました。 この講座は春講座(全10回)の「入門編」の次に位置づける「実践編」ということで設計しました。ですので、ロールプレイもガンガンやってい…
『教師のための「教える技術」』が5刷になりました。明治図書によると、発売されてからずっと売れ続けているとのことで、たいへんうれしいです。 タイトルでは「教師のための」としていますけれども、学校の先生はもちろんのこと、塾の先生、研修講師といっ…
誰かに何かを教えようとしたときに、学びはじめる。必ずしも「教える」ということでなくてもいい。何か本を読んで、その内容を誰かに「伝えよう」としたときに、もう一度本を読んで確認したくなるだろう。そのときにもう一段深く学んでいることになる。 わか…
FLIT(東京大学・反転学習社会連携講座)第3回公開研究会「学習効果を高める反転授業のデザイン」で登壇して1時間の話題提供をして、その後のパネルディスカッションに参加しました。満員の福武ホールは、熱心な人々で埋まり、私もとても楽しく話をすること…
人間科学部の入試がぶじ終わりました。受験生のみなさん、お疲れさまでした。入試ばかりは、なにごともなく終わってくれるのが一番です。今年は雪も降らないでよかったです。
2015年度に修士課程に進学してくるのは3人、そして博士課程にも3人やってきます。修士課程の3人は全員がeスクールからの進学で、社会人です。博士課程の3人は、2人が外からの入学者で、1人が修士課程からの進学です。全員が社会人です。 その最後の1…
アドラー心理学入門講座は、2014年に各地で開催してきました。2015年は、いよいよ[第2章:ライフタスク編]にはいります。プログラム冊子も完成して、準備が整ってきました。 入門講座[第2章]は、京都精華大学にて、3月8日(日)に開きます。今回は「仕事…
日本ビジネス実務学会の第42回関東・東北ブロック研究会に呼ばれて講演をしてきました。反転授業と授業設計の話題を中心に1時間ほど話しました。参加者の先生方は、本当に熱心に聴いてくださって、質問もたくさんいただきました。ありがとうございました。
オープンカレッジ中野校の「アドラー心理学実践講座」は6回目が終わり、残すところあと2回になりました。早いですね。毎回4人のグループを作って、議論をしたりロールプレイをしたりしています。4人のグループは毎回組み直しているのですが、全体でまと…
昨日は、東京の製薬会社から依頼されて、アドラー心理学の概要についてお話をしました。これは会社の業務にアドラー心理学を直接応用するということではなく、社員の生き方とか考え方に役立てたいというのが主催者の思いでした。こういう研修企画をしてくれ…
何日か前に久しぶりに休みの日が取れたので、なにして遊ぼうかと考えたんだけど、なにも浮かんでこなかった。結局、知らないところを長時間散歩したということで終わった。しかし、遊びが思い浮かばないのはまずいのではないだろうか。一人遊びが苦手である…
CDはすでに売れなくなっている。そして音楽のダウンロード販売も売上げが下降しているとのことだ。で、これからは、定額制音楽配信に移行していくらしい。実際、自分を振り返ってみても、iTunes Storeでダウンロードして買った音楽アルバムは100くらいあるけ…
やって価値のあることはすべて「めんどうくさい」ことなのだろう。それは、ちょっとした思いつきから始まるかもしれない。しかし、それを価値あるものにするためには、さまざまなめんどうくさいことに時間を割かなければならない。そうでなければ、それはい…
ここ3週間ばかり、土日がなかったので、今日は全面休日にしました。卒論の口頭試問と修論の公開審査が終わると、成績をつけて、今期は終了となります。そうすると、そろそろ4月からの来年度の授業の準備に手をつけていきます。来年度の授業は、次のような…
田中理恵子さんの修士論文公開審査会がぶじ終わりました。お疲れさまでした。この修士論文は、オンライン大学の在学生と卒業生に調査を行った3つの研究からなっています。そのうちのひとつの研究はすでに、日本教育工学会論文誌にショートレター論文として…
JMOOCのオンライン講座「しあわせに生きるための心理学:アドラー心理学入門」(全5回)の収録を完了しました。収録は、2回分、2回分、1回分にわけて、毎週月曜日、3週間で行いました。私のビデオはここ数年はすべて研究室での自分撮りで作成しています…
eスクール卒論口頭試問の2日目です。午前中は、私のゼミの卒論生6人が発表をしました。10分間の発表に5分間の質疑応答。先週、オール向後ゼミの研究発表会で、すでに予行演習をしていましたが、さらに磨きをかけてすばらしいものになっていました。みなさ…