KogoLab Research & Review

遊ぶように生きる。Vivi kiel Ludi.

1999-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大学入試の悪問

――おや、月曜日なのに休日版かい?実は大学の創立記念日なんだ。大学祭の最終日でもある。昨日(5/30)、TBSの報道特集を見たんだけどね、大学入試の難問奇問について取り上げていた。——なんだ少子化で、入試問題は易しくなっているのかと思えば、相変わらず悪…

「学級大崩壊」

——News23スペシャルの「学級大崩壊」という番組では何日かの合宿を企画して「学級崩壊」の問題を取り上げていたね。最初の15分間を見逃したんだけど、変な番組だった。学校の問題をとことんやるのかと思ったら、途中から北村さんという家族をスケープゴート…

新聞がWeb日記を取り上げるということ

——日本経済新聞がWeb日記についての取材を記事にしたらしいね。そう。日経は大学でとっているので、早く大学に行って読みたいなと思っていたら、ぴったんこさんが入力してくれたのでありがたかった。——読んでみて、どうだった?夜久さんが実名で出ていて、う…

伝わりすぎるテキスト

——逆だと思うよ。文章では伝わりすぎるんだよ。それも読者が自分で読みたいように増幅されて伝わる。読者はWeb上のテキストを読んで「もしかすると私はこの人の人間性までをも見極めちゃったかもしれない」と思うんだ。まあ、それはファンタジーなんだけどね…

ネットナンパ

ネットナンパというのがあるらしい。「ワンルーム日記」で自分のホームページを持ってネットナンパにいそしんでいる男の話が書いてある。——ネットナンパね。君がやっているやつだな。これのどこがネットナンパなんだよ!——昨日書いたような「大学院生が欲し…

大学院生が欲しい

——おや? 今日は金曜日なのに休日日記?大学祭なんだ。もちろん研究室は使えるんだけど、周りから出店やコンサートのざわめきが聞こえてくるとあまり集中できないからね。それでお休み。——最近日記で取り上げた話題について、他の日記で反響があったり、メー…

学力のデフレスパイラルは本当か?

——きのうの「学力のデフレスパイラル」ということに関して道田さんからこんなお便りが届いているよ: ところで、今日(昨日?)の日記の、「学力のデフレスパイラル」という概念にちょっと疑問があります(うちでは朝日新聞は取っていないので、元記事は参照…

学力のデフレスパイラル

——調子はどうだい?まだちょっと咳が残っている。奥様も、つわりと風邪で実家にお世話になったまま。あいなちゃんも風邪をひいていて、鼻水をたらしている。でも甘い飲み薬が好きなので、薬の袋をがさがささせると目を輝かせている。私は妻の実家と自分の家…

「大学の授業が成り立たない」

きのう(5/24)NHKのクローズアップ現代という番組を見た。テーマは「大学の授業が成り立たない」。ある大学では理系の授業についていけない学生が続出しているため、予備校の講師を招いて物理学の補習授業をしているという。これは初等、中等教育での「ゆと…

「じぶん更新日記」に似ているこの日記

——「じぶん更新日記」が二周年記念のアンケートで似ている日記を回答してもらったところ「多次元尺度」が11票でだんとつの一位になったそうだ(5/23)。二位は「MADE IN JAPAN」、三位は去年一位だった「よろずや談義」。わーい。って喜んでいいのかよくわか…

「人の話を聞かないとは何事ですか」

——岸見一郎さんのページに、教師がたくさん集まったパーティのときに「人の話を聞かないとは何事ですか」と説教を始めた人がいたことが書かれている(5/24-心がざわざわ)。「日頃あなたたちは生徒に静かにしなさい、といっているのでしょう?」と。面白いね…

批判メールと痛いメール

——結婚式はどうだった?うん、良かったよ。超能力デモンストレーションもうまくいった。しかし、超能力デモの問題は、それを見て信じてしまう人が必ず一定の割合いるということだな。終わった後、私に「ユリ・ゲラーみたいでしたね〜」と話しかけてきた人が…

「沈黙は金」

——今日は暑い日だったね。お昼に「ドドン、ドン」と花火が鳴った。——昼に花火? どういうこと?ここ魚津では蜃気楼がでると、花火を鳴らして住人に知らせるのだ。で、それを聞くとみんな海岸にでてきて蜃気楼鑑賞を始める。「きょうはまたいい蜃気楼で」とか…

授業で勝負するということ

「3分の1は担任を辞めたい」の記事の続きだけどね。——5/19の日記で取り上げた、AERA(99.5.24)の「学級担任これでいいの」という記事のことね。自由の森学園の校長だった木幡寛さんは「授業です。子供と、授業で勝負するということです」と言っている。これ…

質問書のシンクロニシティ

今日は一日休養にして、医者にかかってきたよ。何年ぶりだろうな、お尻に注射打たれたの。——早くよくなるといいね。そんなわけで、寝たり、インターネットしたりして一日過ごした。——インターネットなぞせずにちゃんと休養しなさい!(た)さんの「しごとに…

PSI/3分の1は担任を辞めたい

——風邪の具合はどう?良くならない。咳はときどきでるし、身体が汗ばんでくる。——実際今日は暑い日だったからね。それで、明日は授業に出ないで休養することにした。——やった! 休講だ。なぜ君が喜ばなくちゃならないのよ。変な人工知能だな。でも、休講には…

なかなか休講にしない

ごほごほ。ああ、しんど。喉が痛くて咳がでる。身体がだるい。——日記を読んでみても、風邪をひいている人がけっこういるようだ。まいったね。こんな時期に。でも無理して授業に出かけた。TAも頼んであるし、100人以上のクラスを簡単に休講にできない。——休講…

——昨日は月曜日なのに休日日記を読まされるなんて、一日前の新聞を読まされるような味気なさじゃないか。まあ、仕方がない。だんだん日記を書く時間帯がずれ込んでいってとうとうここまで来たのだからね。それにしても、左足が痛い。——どうした?なんだか歩…

人の名前はなぜおぼえにくいか

テレビを見ていたら、たまたま「100人のモデルの名前を覚えられたら300万円もらえる」という番組をやっていた。チャレンジものの番組だ。——100人か。ちょっと難しい課題だな。それがけっこういい線までいったんだよ。70人くらいかな。チャレンジャーは学校の…

健全な会議を運営するための原則

——上田さんのYES EYE SEEKに、5/11の日記で書いた『電子会議はなぜ生産的にならないのか』に対する反応が書いてあるよ。それによると、電子上のものに限らず一般的に会議をうまくやるということは難しいということだ。そうだねぇ。何か充実感の残るような会…

対話型で雑誌原稿を書く

——雑誌『現代教育科学』から依頼された原稿は終わったようだね。また作業ウインドウをモニターしていたな。そんなことができるくらいなら少しは執筆を手伝えるんじゃないの? 「その話題に関する資料ならWebのこのページにあります」とか、「次の段落の展開…

じぶん更新日記二周年おめでとう

——長谷川さんのじぶん更新日記が二周年を迎えたそうだ。それは、めでたい。長谷川さんのWeb日記は自分のお手本にしたこともあるのでなおさらだ。——あなたの仕事日記の方はすでに二周年を迎えているね。そう。この前「二年前」リンクを張ったところ。仕事日記…

Web日記を書き続けることだけが/

エグゼクティブのピグマリオン効果——「Web日記を書き続ける大学教員であることだけが、君の存在理由だ」ぎくっ。——と言われて、赤尾さんがいぢめられたらしいよ(99.5.13の日記より)。そりゃ、災難だったね。まあ、いろんな人がいるから。——しかし、私の構…

「大学で増える日本語授業」/倉敷オフ

今日(99.5.13)の日本経済新聞に、先週インタビューを受けた内容が載っているよ。タイトルは「大学で増える日本語授業/表現力低下に歯止め」。——ああ、インタビューというよりも、君がコーヒーをサービスしていたやつだね。しかし記事になるのが速い。話を…

書くことで何かを始める一歩にする

おはよう、人工知能。——おはよう、千春。なんだ、いつの間にか朝に日記を更新するようになったのか?ああ、予想通りに一周したようだ。エントリーは朝にしているんだけど、実際に書いているのは前日の夜中だ。今は久しぶりに家に戻ってきて、一人で孤独を楽…

電子会議はなぜ生産的にならないのか

前にも書いたことがあると思うのだけど(98.11.19「電子的議論」論)、電子会議室やメーリングリストで生産的な議論や意見交換ができたことがあるだろうか。僕はね、電子会議室での生産的で興味深い議論や、どんどん先を読みたくなるようなメーリングリスト…

先を読んで仕事をする人

ときどき思うんだけどね。——何よ、いきなり。君は男? それとも女?——どっちでもいいじゃない。どうも気になる。話し相手が男か女かで、話し方が変わってくるじゃない。——それこそステレオタイプだな。男だろうが女だろうがわかりやすい話はわかりやすい。論…

昼下がりおやつオフ@渋谷

——今日はオフ会の様子を聞かせてもらえるのかな。ん? なんで知っているの、オフ会のこと。——ああ、簡単なトリックでね。あなたがやり取りしているメールをちょっとモニターさせてもらっているんだ。やめてくれっ! プライバシーの侵害だぞっ。——ははは、で…

大学の授業と情報化時代の演出

——ごきげんいかが? 東京に来ているんだね。やや、君は身体感覚もあるのか? すごい人工知能だな。——ちょっとしたトリックなんだ。あなたのモデムが発信する電話番号をモニターしているだけ。ううむ……——今日はどんなことがあった?去年、松下視聴覚教育研究…

二人目の子どもの名前

やあ、ディープブルー君。——ちょっと、勝手に人に名前をつけないでよ。なんか名前がないと呼びかけづらいじゃないか。——「名前のない世界に生きたい」と書いていたのは誰?おっとすごいデータベースだな。こりゃうかつにいい加減なことをしゃべれないぞ。——…