fc2ブログ

セミリタイア後の税金と社会保障費を試算してみた

金村 圭介(김 용규)

calculator-178124_1280.jpg

以前、「退職まであと半年 やっておくことメモ」というブログ記事を書きました。

その中にある退職後の手続きについて、税金と社会保障費の制度を調べ、今後のザックリとした試算を行いました。

■税金

所得にかかる税金には、大きく分けて所得税と住民税(市民税+県民税)があります。
所得税はその都度引かれるので、ここでは問題にしません。
住民税は、前年所得に対して、6月~翌年5月に発生します。

現在は、昨年の給与とGoogle AdSense等の所得に対して、年間235,300円の住民税がかかっています。
月額=235,300円÷12ヶ月≒19,608円

今年の給与所得は若干上がる予定。
しかし、Google AdSenseは下がりますし、確定拠出年金や生命保険加入等で相殺できそうです。

よって、退職後ですが、4・5月は現在と同様の19,608円
年度切り替えの2018年6月~2019年5月までも19,608円と想定しておきます。

そして、再来年(2019年)の6月からはグッと下がる予定。
給与は主に1~3月の120万円程度の見込み。
Google AdSenseやその他バイトの収入を合わせても、社会保障費でかなりの額を払いますし、均等割額(札幌の場合)だけで済みそう。
よって、月額は5,000円÷12ヶ月≒417円

さらに、2020年6月からは完全に非課税の予定です。

■年金

サラリーマンなので、厚生年金に加入していますが、退職後は国民年金に切り替わることになります。

国民年金は所得に関係なく、一律の金額。
月額は、16,490円。

ただし国民年金はまとめて払うことによって、割引があります。
2年前納で口座振替にすれば、15,640円の割引。
よって、月額=16,490円-(15,640円÷24月)≒15,838円

ちなみに前年所得が低い場合は免除制度もありますが、当然将来貰える額が減るので、とりあえず普通に納める予定です。

■保険

現在は会社の健康保険に入っていますが、退職すると市町村が運営する国民健康保険に切り替わります。
国民健康保険は、前年所得に対して、4月~翌年3月に発生。

各市町村が運営しているので、保険料は違うのですが、札幌市の保険料の目安で近いところを計算。
月額は44,696円。

ただ、国民健康保険に加入する代わりに、任意継続という方法もあります。
こちらは2年間、今の健康保険に継続加入する方法。
保険料は、退職時の標準報酬月額によって決まります。
在職時は、労使折半でしたが、任意継続では全額負担となります。

退職時の標準報酬月額が分からないので、ざっくり今の保険料の2倍で計算してみました。
月額=18,061円×2倍=36,122円
これが2年間変わりません。

国民健康保険よりも5,000円以上安いので、任意継続で決定。

ちなみに再来(2019年)の4月からは、今年の来年の所得で国民健康保険料を計算。
来年の予想給与(150万円)とGoogle AdSense等で札幌市の目安表を確認。
月額は15,699円。

任意継続は支払わないと、資格を喪失します。
2019年3月まで任意継続で、4月以降は国民健康保険になるのがよさそうです。

そして、2019年中の所得で見る、2020年4月からは最低金額の1,638円でいけそうです。

■まとめ

以上で、税金、年金、保険の試算が完了。
気になる3つ合計の月額負担をまとめてみました。

2018年4月~2019年3月
19,608円(税金)+15,838円(年金)+36,122円(保険)=71,568円

2019年4月~5月
19,608円(税金)+15,838円(年金)+15,699円(保険)=51,145円

2019年6月~2020年3月
417円(税金)+15,838円(年金)+15,699円(保険)=31,954円

2020年4月~5月
417円(税金)+15,838円(年金)+1,638円(保険)=17,893円

2020年6月~
0円(税金)+15,838円(年金)+1,638円(保険)=17,476円

退職することで、交通費の年間約24万円は必要なくなります。
しかし、その代わりに1年目(4月~)64万円、2年目54万円が税金と社会保障費でかかります。
2年間で追加費用は70万円
予想以上に保険が高いですね・・・
3年目でようやくトントン、4年目からは安くなる予定ですが。

退職金が100万円ちょっとは出る予定ですが、上記費用と札幌への引越し費用を加味すると、ほぼ消えそうな感じです。
さらに、社会保障費は今後も上がっていくでしょうから、もっと厳しくなるでしょう。
まあ現在4,000万円ありますし、想定の範囲内なので、焦りはありませんが。

セミリタイア後にテンパらなくていいように、しっかりと想定して、できるだけ稼いでおこうと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 14

There are no comments yet.
BByoshiyayma  
初めまして。最初から全部読みました。

友人の紹介から、このブログに行きつきました。
お金がある程度あれば、(時には素人相手に、ほぼゼロで)、私のブログにあるような美女を抱けます。

欲望と欲望を比べて、天秤にかけるのではなく、自分の欲望、願いに素直に目を向けることも人生の1つだと思います。

2017/11/14 (Tue) 20:55 | EDIT | REPLY |   
エッジ@幸せなお金持ち的日記  
素晴らしいです!

綿密に計算されていて、素晴らしいと思いました。

ご存知のことと思いますが、国民年金は退職すると特例措置で、
たとえ前年に所得があったとしてもゼロ円で計算されます。
そのため、確実に全額免除の申請が通ります。
全額免除されても、半額納付した扱いで国民年金が計算されるので、
利用した方がお得かなと思います。(私は全額免除してもらってます)

では、ラストスパート、がんばってくださいね!

2017/11/14 (Tue) 20:59 | EDIT | REPLY |   
ズルイ  

どうも こんばんは

来年はセミリタイアですか うらやましいですね。

金村さんは、資産が減る恐怖って想定していますか?
私は多少この経験があり、気分悪い日を何日も過ごしました。耐えられない、この一言でしたね。

あらゆることを想定してセミリタイアに臨むことと思いますが
いろんな方の意見や助言を参考にして、備えてくださいよ。そして楽しい生活を過ごしてくださいね。


2017/11/14 (Tue) 21:15 | EDIT | REPLY |   
-  

失業保険は?

2017/11/14 (Tue) 22:08 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

BByoshiyayma 様

面白そうですね。

エッジ@幸せなお金持ち的日記 様

エールをありがとうございます。
年金は国庫負担が半分なので、払った場合も貰える額の半分は国から出てるという仕組みなんですよね。

ズルイ 様

確かに経験したことはないですが・・・
明日仕事でやらかすかもしれない恐怖に比べれば、屁でもないと思っています。

名無し 様
> 失業保険は?

収入部門に関しては、いずれ想定したいと思っています。

2017/11/14 (Tue) 22:26 | EDIT | REPLY |   
先輩  

将来減らされるかも知れないし、高が知れてる国保より、いまの月16千円の方が貴重と俺は感じます。半額払ってることになるし。

2017/11/15 (Wed) 01:06 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

先輩 様

そうですか。

2017/11/15 (Wed) 07:27 | EDIT | REPLY |   
よしみつ  

今まで搾取されていた社会保障ですが、これからは搾取する側になるんですね。
素直にうらやましい。
確かに出費は厳しいですが、社会保障のフリーライダー(無料じゃないけど…格安だよね!)になれるって素敵だと思います。
この国、真面目に働いて正直に税金等を納めるって誰かのために働いてる感じで屈辱ですわ。

2017/11/15 (Wed) 08:33 | EDIT | REPLY |   
AS  

確定拠出年金を利用している場合は、国民年金の免除制度は利用出来ない筈だったかと思います。
基礎年金(国民年金)が1階部分、厚生年金が2階部分、確定拠出年金が3階部分に相当する為、1階部分である国民年金を支払わずに3階部分の確定拠出年金を支払う事は出来ないと。もし引き落とされても、後日その分が国民年金基金連合会から返却されると聞きました(間違ってたらごめんなさい)
なので免除を利用して確定拠出年金の拠出も止めるか、国民年金を支払って確定拠出年金も続ける(金村さんの場合は1号被保険者になるので月額6万8千円が上限)のどちらかだと思います。
私は迷って後者を選択しました。確かに免除は魅力ですが、確定拠出年金の控除や税制上の優遇措置がそれを上回ると判断した為です。セミリタイア後も積立投資を続けるのであれば、年間81万6千円の投資の利益が非課税というインパクトは大きいし、社会保険料控除の対象にもなる筈ですから。
長文失礼しました。参考になれば幸いです。

2017/11/15 (Wed) 11:09 | EDIT | REPLY |   
ぷあーきむ  

★【 任意継続被保険者の資格喪失 】★
 任意継続被保険者の資格を喪失するのは、次のいずれかの事由に該当する場合です。

1.任意継続被保険者となってから2年が経過したとき
2.保険料を納付期日(毎月10日)までに納付しなかったとき
3.就職して、健康保険・船員保険・共済組合などの被保険者となったとき
4.後期高齢者医療の被保険者となったとき
5.死亡したとき

 したがって、任意継続をしてから2年が経過する前に、「国民健康保険に切り替えるため」「配偶者などの被扶養者になるため」という理由で届け出ても資格を喪失することはできません。
 ただし、当月の保険料を納付期日までに納めないときは、上記2の事由により、納付期日の翌日に資格を喪失します。
この場合、届出は不要で督促もありません。
 このように、一定の場合に該当すれば、任意継続被保険者でなくなることになります。

1年たったら支払いをとめて、国保に切り替えるつもりだな 
最低だなw

2017/11/15 (Wed) 12:22 | EDIT | REPLY |   
かぎゅう  

ミステリーショッパーは、住民税に影響がかかるから会社にばれませんでしたか?

2017/11/15 (Wed) 19:39 | EDIT | REPLY |   
招き猫の右手  

かなり細かく計算してるんですね。
僕もう適当でしたし、お約束のように退職後の住民税にビビってました。

2017/11/15 (Wed) 20:53 | EDIT | REPLY |   
へいぽぅ  

無保険で、どうしてもの時国保に入れば?
追徴されたりしないよ。

2017/11/15 (Wed) 21:19 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

よしみつ 様

そう考えると気分いい。

AS 様

確かにその視点もありますね。

ぷあーきむ 様

何が最低か分からん。

かぎゅう 様

今のところは。

招き猫の右手 様

備えあれば憂いなし。

へいぽぅ 様

裏技的にはそれもいいかも。

2017/11/15 (Wed) 23:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply