fc2ブログ

庭の◯


梅雨入り後は雨の日の方が少ないようですが
先週は3日続けて雷雨がありました
せっかくの紫陽花もちょっと傷みが早まったよう・・・

終わったヤマアジサイの花殻を切ったり
雑草や蔓延った苔取りの毎日
庭をウロウロしていると丸いものが目に入ってきます

ルリタマアザミ  色づくのはこれからです
DSCN0762.jpg
スカビオサドラムスティックの種
DSCN0767.jpg
かわいいから再度登場  ナツツバキのつぼみ
DSCN0796_20210627095032044.jpg
額紫陽花のツブツブ
DSCN0793_20210627095031553.jpg
ハックルベリーの実
ベリーと名がつきますが実はナス科
左端に花が写っています  まぎれもなくナス科の花です
アントシアニンがブルーベリーの4倍とか
ジャムにするそうですがナスのジャム??
DSCN0801_20210627095034dd0.jpg
ヤマモモの実
DSCN0746.jpg
ヤマボウシの実
DSCN0749.jpg
桃(白鳳)
摘果し忘れたのが大きくなってきました
きっと育たないと思うけど残してみよう・・・
DSCN0772.jpg







関連記事

梅雨の庭


紫陽花もほぼ咲きそろったので
切り花にして蹲に浮かべてみました
ヤマアジサイも入れて10種類・・・
左上はこの日にいただいた「オタフクアジサイ」
DSCN0744.jpg

てまりてまり  満開!!
DSCN0763.jpg
ナツツバキ(ツバキ科ナツツバキ属)
枯れそうになったり一部が枯れたりしましたが細々と
残った木にやっとまともに花が咲くようになりました
去年は4輪しか咲かなかったのが今年は30個くらい咲きそうです
DSCN0771.jpg
別名をシャラノキ(沙羅の木)といい「平家物語」の冒頭に出てくる
「沙羅双樹」と間違えられることも多いですが別物です
DSCN0769.jpg
つぼみもまたかわいい・・・
DSCN0770.jpg
チンシバイ(珍珠梅)  別名ニワナナカマド
葉がナナカマドに似ているところから命名
DSCN0748.jpg
花の雰囲気ははキョウカノコやアスチルベに似ています
DSCN0754.jpg
これくらいの咲き具合が好きです
DSCN0755_20210622213615498.jpg
オオバギボウシの花が立ち上がってきました
DSCN0753_20210622215041e1d.jpg
ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
雨滴の重みで物干し竿になってしまいました(^^ゞ
DSCN0750.jpg

いただいたオタフクアジサイは挿し木しました
そしてたった今、お向かいさんから白のアナベルの
切り花をいただいたのでこれも早速挿し木に・・・
増やさないという決心が早くも崩れる(^^ゞ








関連記事

里山歩き


今月のバードウォッチング(6/12 晴れ)
比叡山系の里山です

ウグイス、ホトトギスの声があちこちから聞こえますが
姿は一向に見えません・・・
メジロが山の斜面で一心不乱に何かをつついています
DSCN0698_20210619151154df4.jpg
電線にはホオジロ
FSCN0695.jpg
カワラヒワ
FSCN0716.jpg
写真に撮れたのはこの3羽だけですが
山道を奥に向かうにしたがってキビタキ・オオルリの声が聞こえてきます
今回初参加のSさんは声の聞き分けが抜群で
師匠曰く「今日はいつもの倍くらい見聞できた」と・・・
全部で17種類でした

この日はやたらと蛾がいました
左上 キンモンガ    左下 ウスキツバメエダシャク
右上 ヒトツメオオシロヒメシャク    右下???キシタエダシャク
蛾

山の木も実が生る季節です
キイチゴ
DSCN0688.jpg
サルトリイバラ(別名 山帰来)
冬になればクリスマスリースに・・・
DSCN0687.jpg
ウスノキ
この実の形が臼に似ていることからついた名前だそうです
RSCN0685.jpg
ネジキの花
ちょっと馬酔木に似ています
DSCN0683.jpg
???ニワトコ
DSCN0701_20210619161226435.jpg

キビタキとオオルリが鳴いている場所を教えてもらったので
そのうちまた出かけてみましょう・・・




関連記事

紫陽花


ヤマアジサイの次は紫陽花です

アジサイチョッキリの被害がひどかった2種類のアジサイ
卵が産みつけられていそうな茎を全部カットしたところ
今年は花がたくさんつきました
※アジサイチョッキリ(シロオビアカアシナガゾウムシ)
DSCN0724.jpg
母の思い出が詰まった大事なアジサイ・・・
DSCN0669_202106141536254ef.jpg
ガクアジサイ
DSCN0727_20210614154253a06.jpg

DSCN0667_20210614154353ac6.jpg
スミダノハナビ(隅田の花火)
DSCN0730.jpg
品種名がわからないピンクと白
どちらも小振りな花です
DSCN0731.jpg

DSCN0728_202106141639256ef.jpg

てまりてまり(Fromつばきやまさん)
DSCN0721.jpg

ヤマアジサイ 「紅」  ここまで赤くなりましたがもう終わり
DSCN0723.jpg

6月8日付朝日新聞の記事です
近年、島根のアジサイが注目を集めている・・・とありました
ここ10年で5つの新品種が登場
首都圏では入手のしづらさから「幻のアジサイ」と呼ばれることも
中でも「別格」の太鼓判が押されているのが「万華鏡」(2012年)だそうです
DSCN0732.jpg
県農業技術センターが05年から新品種開発に取り組み
交配で作りだした品種がなんと2万種!!

紫陽花愛好家にはどれも垂涎物ですね(*^^*)








関連記事

空梅雨の庭・・・


雨の降らない毎日が続きます
でもどうやら明日か明後日から雨の予報
植物にとって恵みの雨になりますよう・・・
ムラサキツユクサ
DSCN0629.jpg
ムラサキツユクサ白花
DSCN0627.jpg
ヘメロカリス
DSCN0625_202106110851165fa.jpg
キョウカノコ 紅白
DSCN0673_2021061108552335d.jpg
トリテリア アガパンサスの仲間らしい・・・
DSCN0672_20210611085522c7e.jpg
ガウラ 冬に株分けでいただいたので心配したけど咲きました
DSCN0670_2021061108552037f.jpg
キンシバイ 黄色はやっぱり元気をもらえます!
DSCN0664_20210611085519559.jpg
ホタルブクロ  抜いても抜いてもどこからか・・・
DSCN0677_20210611085647210.jpg

おまけです・・・
キセキレイ 山道で時々出会うけどこんなところで・・・
窓の外の電線でさえずっていました~
RSCN0647.jpg
羽繕い中のスズメ
DSCN0645_202106110859293e6.jpg

三日ほど真夏日が続きました
先が思いやられます・・・

関連記事

ヤマアジサイ


ヤマアジサイが咲いてきました
まずはブロ友つばきやまさんからいただいた 品種を・・・

立馬の小次郎
DSCN0630.jpg
美方八重
DSCN0631_202106061110209bd.jpg
京の丈紫紅
DSCN0632.jpg
九重凛華
DSCN0634.jpg
コガクウツギ
DSCN0565_20210606111109007.jpg
こちらは我が家の古株 品種名不明
DSCN0633.jpg
斑入り葉ヤマアジサイ
DSCN0622.jpg
七段化  いつも花付きが悪いです(^^ゞ
DSCN0626.jpg
紅 これからもっと赤くなります
DSCN0636.jpg

ヤマアジサイの次は紫陽花です
まだ少ししか色づいていませんが楽しみです!(^^)!

関連記事

オオヤマレンゲetc・・・


梅雨の中休みの今週です
夏日もあって水やりが忙しいです・・・

気がつけばオオヤマレンゲが開花
中に足長のクモがいますね(*^^*)
DSCN0618.jpg
今年は花付きが悪くてこのつぼみを入れて7つのみ
DSCN0619.jpg
クレマチス ロウグチ
DSCN0588.jpg
キツリフネ
image2.jpeg
DSCN0610.jpg
春咲きシュウメイギク フタマタイチゲ
DSCN0621.jpg
スカビオサ ドラムスティック(from katatakaさん)
DSCN0605.jpg
ユキノシタ
DSCN0608_2021060220553075c.jpg
ズッキーニ  
もう実が生ってきた!と喜んだのもつかの間
これは受粉していない雌花
食べられるけどイマイチらしい・・・(^^ゞ
雄花が同じタイミングで咲きませ~ん!!
DSCN0591_20210602210004555.jpg
久々のモズさん
DSCN0585_202106022100029e7.jpg
DSCN0582_20210602210001ab6.jpg
今年はモズの訪問が激減
お向かいさんの軒下にはツバメが巣を作りに来ますが
うまくできなかったようでどこかに行ってしまいました・・・残念







関連記事