fc2ブログ

びわ湖の水鳥たち


明日から3月というのに新型コロナウィルスは
収まるどころか益々悪化の一途です
身近なところでも習い事、ボランティアは軒並み中止になりました
明るい兆しはいつになれば・・・

2月8日(土)鳥見会の日ですが午後から用事のあった私は
ひとりで早くに出かけ皆さんとは合流できず
(師匠がいなかったので水鳥の名前は間違っているかも・・・)

かわいいユリカモメ
DSCN7740.jpg
ヒドリガモ♂
DSCN7746.jpg
カルガモ
DSCN7693.jpg
キンクロハジロ♂
DSCN7741.jpg
オオバン
DSCN7747.jpg
ハクセキレイ
近所でも見かけますが水辺の方が似合います
DSCN7744.jpg
オオバンやカモ類が多数
冬にこうやって羽に顔をうずめて寝ている鳥を
浮寝鳥(うきねどり)というそうです
水鳥
陸に上がって一休み・・・

こちらはザゼンソウを見に行った帰り今津の
水辺で見たカンムリカイツブリ(多分・・・)
残念ながらこれも「浮寝鳥」です
DSCN7624.jpg

お目当てのミコアイサ(パンダカモ)やカンムリカイツブリ
カワセミは見られませんでしたが、長閑にプカプカ浮いている
鳥たちを見ているとほっこり・・・
関連記事

庭の様子

寂しかった冬枯れの庭も少しずつ 
彩られてきました
クロッカス
DSCN7814.jpg
リュウキンカとスノードロップ
DSCN7836.jpg
白侘助
DSCN7809.jpg
胡蝶侘助
RSCN7839.jpg
ちょっと(かなり??)地味めのカンアオイ
DSCN7810.jpg
山形の叔父から送られてきた春蘭
5年も沈黙していたのであきらめていたら
なんと今年初めて花芽が!!
めちゃめちゃ嬉しいですっ
DSCN7811.jpg
こちらは室内で開花し始めた胡蝶蘭ミディ
これも初めて!!
DSCN7826.jpg
やっぱりワクワクが止まらない・・・(*^^*)

関連記事

わが家の春告花

やっと咲いた春の妖精
先ずはフクジュソウ(福寿草)  2月20日
RSCN7818.jpg
つぼみもついています
DSCN7812.jpg
咲き始めの2月15日
DSCN7802.jpg
雪の中でブルブル・・・2月6日
DSCN7656.jpg
近所の空き地で 2月15日
日当たりがいいので早い開花
DSCN7792.jpg
セツブンソウ(節分草)  2月20日
まだまだおチビさんですが去年より成長!
DSCN7815.jpg
アップで
RSCN7817.jpg
2月6日
RSCN7823.jpg
去年は種が20個採れ撒きました
楽しみにしていたのに冬の初めその鉢を
誤ってひっくり返してしまいました
順調であれば1年目の双葉が出ていたのに・・・

そしてカタクリ1号の芽を発見!!
RSCN7820.jpg
こちらもご近所さん
これもやっぱり日当たりの加減か・・・我が家はポツポツ(^^ゞ
DSCN7794.jpg

みなさまの庭もこれから益々動きが見られ目が離せなくなりますね!
またワクワクドキドキの季節がやってきました(*^^*)
関連記事

慶雲館と盆梅

セツブンソウを見た後は長浜市にある
慶雲館に寄りました
毎年この時期に盆梅展が開催されています
訪れたときは七分咲き・・・

毎年お目見えの
           「不老」  樹齢400年(推定)
DSCN7773.jpg
「蓬莱」
DSCN7774.jpg

DSCN7776.jpg

DSCN7777.jpg
館内の照明の加減でうまく写真が撮れません・・・
お庭にあった盆梅の寄せ植え??
DSCN7778.jpg
慶雲館は130年以上前に建てられた歴史的建造物です
明治天皇が京都からの帰り道の休憩所として
建設されたもので伊藤博文が命名されたそうです
(この写真はHPからお借りしました)
mainimage.jpg
庭園は国の名勝に指定
DSCN7775.jpg
こちらは慶雲館の前にある
旧長浜駅舎
現存する日本最古の鉄道駅舎です
DSCN7779.jpg
関連記事

今年のセツブンソウ

今年のセツブンソウ自生地では
例年より2,3週間早く咲き始めたとのこと
それなのに2月の半ばになって雪が積もり
しばらく雪の下に埋まってしまいました

そのせいか去年に比べて少なく
(これからまだ咲いてくるそうですが・・・)
色もやや褪せて見えました

それでもやっぱり可憐なスプリングエフェメラル・・・
DSCN7762.jpg
セツブンソウ(節分草 キンポウゲ科セツブンソウ属)
節分の頃に咲くからセツブンソウ・・・
RSCN7781.jpg
白く見えるのは実は萼片で黄色い点々が花です
萼が花弁に見える花はたくさんありますが
もしこの萼が小さかったりなかったりしたらこんなに
魅力的な花には見えませんよね(*^^*)
DSCN7764.jpg

DSCN7767.jpg

DSCN7768.jpg
数は去年の半分くらいかなぁ・・・
草丈も短かく5cmもないくらいでした
DSCN7763.jpg
オオイヌノフグリとコラボ?
DSCN7766.jpg
もうひとつのスプリングエフェメラル
福寿草も咲いています
DSCN7761.jpg
ミツマタ
DSCN7770.jpg
オオイヌノフグリ
RSCN7782.jpg
ロウバイ
DSCN7772.jpg

伊吹山はほとんど雪もなく山肌があらわに・・・
この後、長浜盆梅展に行きました



関連記事

イソヒヨドリ♀

去年の2月、初めて近所でイソヒヨドリ♂を見ました
この辺りでは見かけない鳥です
いつものヒヨドリが飛んでると思いましたが
電線に止まったらお腹は茶色で背が青い!!
写真に収められず半信半疑で鳥の師匠にお尋ねしたら
賀茂川辺りで目撃されているのでここにもいるかもとのこと

それから1年、ついに撮ることができました
♂ではなく♀でしたが・・・
DSCN7675.jpg
散歩中空き家の庭でカサカサと音がしたので
そーっと見ると鳥が何か探している様子・・・
シロハラかツグミかな?と思いましたが
灰色っぽい?
DSCN7676.jpg
えっ?何?
と思っていると種のようなものを咥えて屋根へ・・・
DSCN7677.jpg
ひょっとしてイソヒヨドリの♀~~~!
とびっくりしているうちに飛んで行ってしまいました
かわいい顔してるなと思ったら
イソヒヨドリはスズメ目ヒタキ科とのこと
どうりでかわいいはず・・・
(ちなみにヒヨドリはスズメ目ヒヨドリ科)
DSCN7678.jpg
海岸の礒や岩場で見ることが多くヒヨドリと大きさが
似ているところからイソヒヨドリと言われているそうです
ここは山なのでやっぱり珍しいのでしょうね・・・

ここにはモズ・・・いえ、ホオジロでした
DSCN7679.jpg
関連記事

ついにシモバシラ氷柱(霜華)が・・・


氷点下3℃の昨日の朝
シモバシラ(シソ科シモバシラ属 多年草)に
待望の氷柱ができました  
2年ぶりです
DSCN7669.jpg
シモバシラは冬になると枯れますが
根はその後も活動を続けるため茎の導管(道管)に
水が吸い上げられ、氷点下になると導管内の水が凍って霜華となります
DSCN7670.jpg
株が大きくないので
あまり大したものではありませんが・・・
DSCN7666.jpg
他にもこんな枯れた茎はあるのに
シモバシラだけにできる不思議・・・
(他の植物でも見られるそうですが我が家はこれだけです)
DSCN7671.jpg
強い霜が降りた朝、地面を見ると氷柱で土が
持ち上がっている光景は見ますが
この雪華を初めて見た時には感動でした
DSCN7667.jpg
午後2時気温は6℃
透き通ってきましたがまだ溶けずに・・・
DSCN7674.jpg
今日はこれからびわ湖で水鳥の観察会です

こちらの記事もご覧くださいませ~
http://kakapoyo.blog.fc2.com/blog-entry-264.html




関連記事

雪が降った~❄❄❄!


チラチラ雪は2回ほどありましたが
実質はこれが今冬の初雪です
わずか1cmほどですが積もりました
DSCN7663.jpg
午前8時すぎ 比叡山
DSCN7662.jpg
軒下の寄せ植えにも・・・
DSCN7654.jpg
せっかく開きかけた福寿草も足踏みに・・・
DSCN7656.jpg
スノードロップはうなだれすぎ(*^^*)
DSCN7657.jpg
文字通り「雪割草」(ミスミソウ)が発芽してきました
DSCN7659.jpg
枯れ枯れのオオバナノオケラ 雪の帽子でちょっと風情が・・・?
DSCN7661.jpg

すぐに融けましたが午後からもずっと
降ったり止んだり・・・
寒い一日でした
関連記事

わが家のクリスマスローズ


今日は節分、明日は立春ですね
新年も早一ヶ月が過ぎました
暖冬続きで先週末から少し寒くなっただけで
寒い、寒いという始末・・・

みなさまのブログで開花したクリスマスローズが羨ましくて
うちのはどうなってる??と・・・見に行くと

amocsさん交配の可憐な白
一番たくさんつぼみがついています
DSCN7631.jpg
去年秋に植えたニゲル
生育不良かなぁ・・・
DSCN7635.jpg
セミダブル糸ピコティ つぼみ1個だけですかぁ~?
DSCN7634.jpg
十数年ここで咲いているピンク
DSCN7636.jpg
Tさんところからお嫁入した白
DSCN7637.jpg
3年目なのに未だかつて花は見たことないチベタヌス  今年は咲いて!!
RSCN7639.jpg
これはオマケのフキノトウ(^^ゞ
DSCN7630.jpg

わが家はまだまだこんなところです
早く春が来てほしいようなそうでないような・・・

関連記事