fc2ブログ

玉の簪が咲きました

タマノカンザシ(玉の簪 ユリ科ギボウシ属)が今年も咲き出しました
実家にあったものを株分けして十数年、去年初めて咲いた花です
もっと咲き揃うと香りが漂ってきます
 DSCN6679.jpg
他のギボウシたちがほぼ終わりかけた8月半ば
花芽が立ち上がってきました
DSCN6608.jpg
8月18日  花芽は3本
DSCN6629_20190829101727d4c.jpg
8月25日 つぼみがたくさん・・・
DSCN6650.jpg
8月27日
DSCN6662_201908291020276c7.jpg

DSCN6661.jpg

タマノカンザシは夕方から咲き出し、朝萎む・・・月下美人みたいですね!
そしてギボウシの中では唯一、虫を呼ぶために芳香を放ちます
(匂いギボウシともいわれるようです)

いい匂いなんですが茶花図鑑には
「花に芳香のあることが難点」とありました・・・(^^ゞ
関連記事

近所の草花

ここ2日間はさわやかな朝を迎えています
日中も30℃を超えることもなく湿度も低め・・・
ツクツクボウシの声にも張りがあるように感じます(^∇^)

ご近所さんの庭も夏と秋が混在
キョウチクトウ
DSCN6643.jpg
サルスベリ
DSCN6641.jpg
お向かいのTさん宅
去年は不作だったカリンの実もたくさんできています
DSCN6649_201908251524104c3.jpg
ヘクソカズラ
かわいそうな名前だけどかわいい花です
RSCN6610.jpg
こちらは空き地のススキ
秋の七草のひとつ
DSCN6642.jpg
これも空き地に咲いたヤブラン
DSCN6640.jpg

わが家のアサガオ  まだ毎朝20~30個咲いてます
DSCN6639.jpg

アベリアも元気です
DSCN6644.jpg

秋まであとひと踏ん張り、何とか乗り切りましょう!!
関連記事

晩夏の庭花

今週に入り毎日のように雨が降り水やり地獄からしばし解放・・・
暦の上ではもう立秋も過ぎ少しずつ庭も秋の装い?

レンゲショウマがやっと咲き出しました
DSCN6632.jpg
白ツリフネも・・・
DSCN6628.jpg
秋の七草オミナエシは花期が長いです
DSCN6635.jpg
ムクゲ4種目 花付き悪し・・・
DSCN6634.jpg
クレマチス2番花
DSCN6637.jpg
フウセンカズラは種ができ始めています
DSCN6638.jpg
ハナイカダも結実
DSCN6535.jpg
こちらは晩夏ではなく初秋のシュウメイギク第1号  ダイアナ
DSCN6633.jpg

ツクツクボウシがせわしなく鳴いています
夏休みも終わりに近づき子供たちはこれを聞いて焦ってるかな?・・・

関連記事

テッポウユリ??

いつ頃からか植えた覚えのない白い
ユリが庭のあちこちに咲くようになりました
ご近所さんの庭でもよく見かけるので
きっと鳥が運んできたのでしょう
それはタカサゴユリでした
DSCN6636.jpg

ところが去年あたりからタカサゴユリの花の外側に見られる特徴的な
紫色の線がないユリも咲くようになりました  
えっ?これはテッポウユリ??
DSCN6622.jpg
多分テッポウユリだと思いますが、タカサゴユリとの
交雑種もあることなので・・・
DSCN6623.jpg
ヘメロカリス2番花
DSCN6588.jpg

DSCN6624.jpg
ハタザオキキョウ
DSCN6619.jpg
amocsさんからいただいた斑入りツユクサ
DSCN6620.jpg
オオケタデもこれくらいがちょうどいい・・・
DSCN6621.jpg
台風10号の強風が吹き荒れる前日の夕焼け空
DSCN6616.jpg

残暑とは言えないくらい続く酷暑・・・
みなさまどうぞお大事にお過ごしください
関連記事

庭の様子

昨日から台風10号の影響で強風が吹き荒れています
これから近畿地方に最接近するとのことですが
大きな被害がもたらされないことを祈るばかりです

写真はすべて数日前のものになりますが・・・
3種目のムクゲ
DSCN6585.jpg
並んで咲いてる白桔梗
DSCN6582.jpg
イセナデシコ
DSCN6559.jpg
今年いただいたタイワンホトトギス
他のホトトギスに比べて早い開花
DSCN6553.jpg
オオバナノオケラ
つぼみの状態がず~っと続きます
DSCN6558.jpg
ヤマボウシのまだ青い実
DSCN6583.jpg
今ごろイチゴが・・・
DSCN6547.jpg
春と違って2日ほどで赤くなり・・・
お蔭で小さい粒のまま  でも甘かった!
DSCN6581.jpg
プランター栽培のトマトと
パプリカ(らしい・・・?)
無題
バラもポツポツ・・・

74回目の終戦記念日を迎えました
戦争に青春を翻弄された亡き両親を偲ぶ・・・
関連記事

青い鳥の谷にて・・・

昨日は月一回の探鳥会
集まったのは師匠と長老と私だけ・・・(^^ゞ
この暑さでは仕方ありません💦

午前8時に青い鳥の谷に集合
6時半からクワガタを探しに来ていた男性がいて
DSCN6590.jpg
立派な角のノコギリクワガタ
DSCN6591.jpg
入り口付近に去年植えられたフヨウ
長老が新種のフヨウと言われましたが
これはひょっとして赤塚さんのタイタンビカスでは??
DSCN6592.jpg
本職の大工さん作製 青い鳥の谷のシンボル
DSCN6594.jpg
原種クサギ
katatakaさん、こちらにもクサギありました~
DSCN6589.jpg
谷から下の沢へ降りると先日の突然の大雨で
里山倶楽部が作った丸太橋も壊れ川筋も変容・・・
DSCN6597.jpg
沢からの帰り道は別コースを行こうとする長老(Tさん)
そこは途中にかかった橋の柵が壊れていて高所恐怖症の師匠が
「Tさん、元の道を帰りましょう・・・」と言われるのに
長老、「大丈夫、大丈夫。里山倶楽部としては点検も大事」と・・・
え?今日はバードウォッチングでなかったですか~と心の中でつぶやく私

ヤマアカガエルの赤ちゃん
RSCN6615.jpg
イトトンボ
RSCN6614.jpg
シダの前の渦巻きはクモの巣
RSCN6613_201908110918590a3.jpg
カラカラの木の根からヘビイチゴ?
RSCN6611_201908110918561b8.jpg
シキミ(シキビ)の実
遠目にはセミの抜け殻に見えました
RSCN6612_20190811091858cb8.jpg

アブラゼミ、ミンミンゼミのほかツクツクボウシやヒグラシたちの
蝉時雨に鳥の声は霞んでいました・・・
見聞鳥はモズ、アカゲラ、メジロ、ヒヨ、ヤマガラ、カラス
いつもながら鳥の写真はありません(・・;)
関連記事

猛暑の庭・・・

連日35℃前後が続き7月の気温が比較的
低かったのでかなり堪えます

そんな暑い暑い庭なのに
時期が来たらちゃんと咲く花に癒されています

シュウカイドウ(秋海棠) ピンク
DSCN6522.jpg
シュウカイドウ 白
DSCN6523.jpg
(エゾ)ミソハギ
お盆のときに仏前に供えることから禊萩(みそぎはぎ)
と言われそれが略されてミソハギとなりました
DSCN6527.jpg
ルリヤナギ(瑠璃柳)
花を見るとわかるようにナス科です
DSCN6524.jpg
待ちに待ったリキュウソウ(利休草)咲く!!
地味過ぎて花が目立ちませんが・・・
江戸時代に中国から薬草として渡来しビャクブ(百部)
と呼ばれていたこの花がなぜ茶聖 千利休の
名を冠するようになったのかは不明だそうです
DSCN6532.jpg
オオケタデ(大毛蓼)
去年は2m近く伸びましたが今年は果たして・・・
DSCN6525.jpg


茶花ではありませんが・・・

原種シクラメンヘデリフォリウム
まさか今頃咲くとは思わず全然気がつきませんでした
DSCN6536.jpg

amocsさんアマの二番花ちらほら咲いてます
種はこのままこぼしましょう・・・
DSCN6533.jpg

いつまでこの暑さは続くのでしょう・・・
台風も次々と発生しています
みなさまどうか気をつけてお過ごしください
関連記事

満開アサガオとルリタテハ


暑中お見舞い申し上げます
毎日酷暑が続いています
みなさまどうぞご自愛ください

早咲き西洋アサガオアーリーヘブンリーブルーが
一気に満開です
DSCN6530.jpg
去年苗を一本いただいて、そこから採れた10粒の種を春に撒き
発芽した2本のうち1本が育ちました
種を採るのも難しい品種とのことなので良しとしましょう(*^^*)
DSCN6505.jpg
朝6時ころの様子
DSCN6542.jpg
だんだん開いてきて・・・
DSCN6541.jpg
全開!芯の黄色もきれいです
DSCN6506.jpg
細身のソフトクリームみたいなつぼみ
DSCN6529.jpg

こちらはホトトギスにやって来たルリタテハ
まだ花も咲いていないのに飛び回っています
そばに丸坊主になって茎だけになったのがあったけど
もしかしてここで羽化したばかりなのかもしれません

実物は初めて見ました
もうちょっと翅を広げてほしかったけど
裏と表が見えてるのでまぁいいか・・・
DSCN6539.jpg
関連記事