価格管理の厚生費用は死荷重のみに非ず

マンキューが、ある経済学入門の教科書を読んで、その間違いを指摘している。彼が槍玉に挙げたのは、家賃統制や最低賃金といった価格管理による費用は、厚生経済学でハーバーガーの三角形として表される死荷重になる、という記述である。それについて彼は以下のように述べている。

This reasoning is problematic because it assumes perfect rationing. But rationing under price controls is never perfect. Under rent control, for example, apartments do not automatically go to those who value the apartments the most. The misallocation due to imperfect rationing makes the actual welfare cost of price controls much higher than the standard deadweight loss triangle.
In many cases, economists are deeply skeptical of price controls. If the costs of price controls were similar to those of taxes, I suspect that this skepticism would be substantially less. By applying off-the-shelf welfare analysis to price controls without thinking through the inefficiency of most rationing systems, teachers of introductory economics mislead their students about the effects of these policies.
(拙訳)
この推論が問題なのは、配分が完全であることを前提としているためだ。しかし価格管理下での配分は決して完全になることはない。例えば家賃統制の下では、アパートはその価値を最も高く評価する人のところに自動的に行くわけではない。不完全な配分による不適切な割り当てにより、価格管理の実際の厚生費用は、標準的な死荷重損失の三角形よりもかなり大きなものとなる。
経済学者は、大概において、価格管理に非常に懐疑的である。もし価格管理の費用が税の費用と似たようなものだったならば、懐疑論はかなり少なかったはずだ。大方の配分システムの非効率性をきちんと考えることなしに厚生分析を価格管理にそのまま適用すれば、入門経済学の教師は、そうした政策の効果について学生に誤解させることになる。