813系 単語

127件

ハチイチサンケイ

2.5千文字の記事
  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

JR九州813系電車とは、JR九州が運用する交流近郊電車である。

概要

1994年より811系の後継として投入が開始された車両で、運用の効率化とメンテナンスフリー、速達化が的となっている。

鹿児島本線の他、福北ゆたか線日豊本線長崎本線佐世保線でも運用されているが、福北ゆたか線で運用される813系は塗装が他番台とは異なっている。

500番台を含む6編成と200番台R228編成、1000番台の2編成が直方運輸センター、その他は全て南福岡電車区所属となっている。

811系815系817系BEC819系821系と併結が可で、日常的に併結運用されている。811系以外と併結する場合は編成間での貫通が可(乗客も通れる)。これは3編成併結列車の場合、中央に来る編成では前後の貫通が利用できないと非常時に前方及び後方からの脱出ができなくなるため。811系の貫通は非常用で通り抜けが考慮されていないため、813系(3両)+811系(4両)が最長となる。

例:
813系(3両)+813系(3両)+813系(3両)
813系(3両)+817系(2両)+BEC819系(2両)

2022年西九州新幹線開業の車両転配により大分地区での運用も始めた。

廃車について

2002年2月22日21時ごろ、鹿児島本線海老教育大前間で荒尾行き普通電車と衝突し安全確認のため停していた際、閉塞運転で先行列の進行現示に対する中継信号の進行現示を自列車に対するものと誤認し加速してしまったため普通列車快速列車が追突した事故(本来閉塞運転は中継信号機ではなく閉塞信号機に現示を見て加速しなくてはならない)。
この事故のため813系3編成と811系1編成がとなった(ステンレスは1度台むと修復不可)。
この事故を受けて各鉄道会社は閉塞運転を取りやめ抑止または閉塞示運転とすることとなった。

ちなみになぜか事故当時ATSのせいにされてATS-P入れないからこうなったとか言われていたがそんなことは絶対にない。念のため。ちなみに現在JR九州ではATS-Psとほぼ同じ機を持ったATS-Dkの使用が開始されている。

番台区分

0・100番台

1次の0番台421系を置き換える為に製造・投入された。当初は2両編成として投入された。
後に421系715系を置き換える為に2次4次として100番台を製造・投入。こちらは3両編成も製造された。

なお、2003年までに全て3両編成化されている。

ちなみにこのグループのみ車内放送オルゴールが搭載されていたが放送用マイクの使用に支障をきたすことが分かったため撤去されている。ちなみに音色は787系などの手動放送でおなじみの5点チャイムである。

200番台

鹿児島本線列車増発と423系715系の置き換えの為に投入された57次
なお、R228編成は後に福北ゆたか線編成となり直方運輸センター所属となっている。

300番台

9次事故の為となった0・100番台代替車両として投入された。この車両からデザインも変更された。
一部の部品は事故車両のものを再利用している。

400番台

10次。2両編成の0番台を3両編成化する為に投入された。サハのみ。

500番台

8次福北ゆたか線篠栗線筑豊本線)の電化に伴い中間のみ6両が投入され、100番台の2両編成に組み込まれた。当形式一のロングシートとなっている。

1000番台

11次。それまでVVVFではGTOだったがIGBTへ変更され、817系に準じた走行機器となった。日豊本線都市ワンマン運転に対応している。後に2編成は福北ゆたか線へ転用された。
そのほか運転台の機器配置が換わりワンハンドルマスコンとなった。

1100番台

1213次415系鹿児島転属と475系の淘汰の為に投入された。この番台より先頭車両の行き先表示器に大形LEDを採用している。こちらもワンマン運転対応。ちなみにこのLEDバスのものである。キハ220系200番台にも同様のLEDが使用されている。

座席撤去・ロングシート化改造・固定編成化

2021年以降、混雑対策を施した車両が登場した。他形式では415系811系(ロングシート化)・817系(既存座席を横向きにし事実上のロングシート化)でも行われているが、こちらは16席/両を撤去しただけのやっつけ工事となった。コロナ禍で経営が悪化しているため詰め込み仕様として車両数を減らす的も兼ねており、実際に新車両821系は投入が打ち切られた。しかし単純に座席が減ったため接客サービスが低下し、座席ヒーターも減ったため暖房力が不足する弊まで起きている。

2022年度までに約6割の編成で工事が実施される予定。工事を受けた編成は原番号+2000される。更に一部編成はワンマン運転対応となり、原番号+3200される。0番台100番台福北ゆたか線車両を除く全ての車両が対で、これまでに2200番台3400番台(元200番台)・3500番台(元300番台)・3000番台(元1000番台)・3100番台(元1100番台)が登場している。

さすがにこんな乗客をバカにしたような座席でいつまでもやっていけるわけがなく、2023年にちゃんとしたロングシート改造された813系が出場した。最初からロングシートにしなかったのは工数の削減が関係しているとか。なお、ロングシートの改番は座席撤去と同じ法則で行われ、座席撤去ロングシート改造については改番しない。

更に2024年には600番台が登場した。元々終日6両固定運用が多かった813系だが、非ワンマンロングシート化の上本当に6両固定編成に改造した。中間運転台は機停止措置が執られ、転落防止が取り付けられている。編成番号は3両毎に分かれているが、前述の混雑対策と異なり番は原番号に関係なく601から振り直されている。

関連動画

関連項目

JR九州の近郊形電車
811系813系815系817系BEC819系821系
この記事を編集する

掲示板

  • 13 ななしのよっしん

    2024/12/22(日) 12:31:45 ID: AcQcAxQQqg

    下手に6両固定にするくらいなら821系増備したほうが良かったんじゃないのかね
    いやまぁ、費用の問題はわかるけど齢も齢だろうに

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 14 ななしのよっしん

    2024/12/22(日) 12:41:05 ID: pvseXx7Leo

    811系更新すら終わってない会社なので……。
    821系増備はさておきせめて817-3000の中間増結くらいはやれよ、とは思うが。

  • 👍
    0
    👎
    0
  • 15 ななしのよっしん

    2024/12/22(日) 13:49:02 ID: sRf+rW28Yo

    鹿児島本線の県越え区間に3両は明らかに過剰なので、2両を増やして821を南福岡に融通してほしい
    まあ6両ってから晩まで使いやすいからね。415の終日8両固定運用とは訳が違う

  • 👍
    0
    👎
    0

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/12/23(月) 09:00

ほめられた記事

最終更新:2024/12/23(月) 08:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP