BEC819系とは、交流形架線式蓄電池電車である。
JR九州が気動車の置き換えを目的に開発した蓄電池車両で、DENCHA(DUAL ENERGY CHARGE TRAIN)の名称がある。
ベースとなっているのは817系で、開発に際しての試験は817系を改造して行われた。
交流区間ではベースとなる817系と同様に架線からの交流電力にて走行するが、非電化区間ではパンタグラフを下ろして蓄電池で走行する。また、ブレーキ時には回生ブレーキにより蓄電池を充電する。電化区間では走行中や停車時に充電を行う。
また、305系で採用されているドアの開閉ボタンを「スマートドア」として採用している他、ドア上部に液晶画面を配置し停車駅や乗換案内などを実施する。また100番台・300番台にはドア付近にカメラが取り付けられており、運転席のモニターで乗客の乗降を確認することができる。
床にはQRコード風の柄があるが、読み取っても何も起こらない(水戸岡氏はQRコードを利用した仕掛けをしたかったらしいが色々問題があったので没になった。)
編成は2両編成。2016年4月に1編成を用いて試験運転を開始し、2016年秋に営業運転を開始。2017年春に0番台6編成12両を追加投入された。さらに、2018年頃から0番台の一部編成を100番台に順次改造され、2019年3月には香椎線用として300番台が11編成投入された。
なお、JR東日本が男鹿線に導入するEV-E801系はこのBEC819系をベースにカスタマイズされた車両である。
JR九州の近郊形電車 |
811系─813系─815系─817系─BEC819系―821系 |
掲示板
14 ななしのよっしん
2022/02/10(木) 19:10:39 ID: hHrPK9A/N6
521系そのままだと九州の他形式との併結も難しいだろうし、だったら821系+521系の新車のほうが九州としては扱いやすそう
まぁ、BEC819系が勾配と直流下での滞泊がある関門運用に入るのは難しいだろうし、そのうち何か入れるだろう
15 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 00:50:22 ID: 96hwioVOLt
16 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 21:25:04 ID: DzmxAuoVkL
521系を導入すれば、
九州:関門トンネルの国鉄型を淘汰出来る
西日本:九州乗り入れ復活&山口地区の単車以外の末期色電車を淘汰出来、更に北陸新幹線敦賀延伸で持て余しかねない681系・683系の交流機器をも再活用出来る
…てところが長所かえのう。短所としては、
西日本:幡生工場の改造が必要になったり、本当に九州乗り入れ復活に効果があるのかがわからなかったりする
九州:水戸岡デザインが採用しづらかったり、他形式との併結もやりづらいので関門トンネルだけ完全独立運用とする事も検討せざるを得なくなる
…てぇ辺りかえのう…。
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/23(月) 09:00
最終更新:2024/12/23(月) 09:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。