回答(3件)

年収の壁は、主婦の労働を想定していると思います。 学費の件は、別問題です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

国立大学も独立採算制となって、授業料が各大学で異なります。 受験生の大学選考も、授業料も考慮して決める時代になっています。

多分、年収の壁については学生に限った話じゃなくて主婦とか扶養内で働きたいフリーターにも言えることだから、年収の壁を突破することも大切だと個人的には思います。 扶養内だと103万円までしか稼げないから(勤労学生でも130万円まで)、最近、脱税しやすい夜職やパパ活や闇バイト等に流れる若者も多いんですよね。 その分、コンビニや工場等のサービス業に外国人労働者も働かないと人手不足が加速する感じになってしまってるので、日本人労働者を増やす為にも年収の壁を突破することは賛成します。 学生の本分は勉強ということも理解できますし、反対派の方が多いですが、大学の学費を減らすとか授業料無償化を政策に上げてる政党や人もいるんだと思います。