回答受付終了まであと5日
この先の日本の未来が不安です。 近年の地球温暖化で自然災害が増加し、 勢力もこの先もっと強まると思います。 少子高齢化が進み高齢者の人口は増え 若者は負担を強いられます。 物価高や治安の悪化で犯罪も増えています。 税金は増える一方です。 小さな子供がいます。 この子達を自然災害から守ってあげられるのか。 大人になった時、幸せな未来があるのか。 そんな事を考えると不安で苦しいです。
政治、社会問題・62閲覧
回答受付終了まであと5日
政治、社会問題・62閲覧
これ以上地球温暖化が進んだ場合、思った以上に早い時期に南極の氷床が急激に崩壊して、世界中の海に面した核施設の核燃料や核廃棄物を安全な場所に移動する前に海の中に沈んでしまって海が文字通り「死の海」になって人類が壊滅的な打撃を受ける可能性もあると思いますので、 https://www.cnn.co.jp/fringe/35220640.html https://www.cnn.co.jp/fringe/35222570.html を良く見てもらいたいのですが、南極の氷床が急激に崩壊して海面が急激に上昇するはずがないと思う場合は、 https://www.env.go.jp/nature/nankyoku/kankyohogo/nankyoku_kids/donnatokoro/donnatokoro/index.html も見てください。 それと、私は、核兵器の製造と維持に必要な原発と原発を推進するために好都合なEVが地球温暖化を促進しているのではないかと思っていますので、 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11303236891 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11319541451 を良く見てください。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
自然災害は多いようですが、昔はもっと大変だったんですよ。 下町の海抜ゼロメートル地域はしょっちゅう浸水していました。 今はめったに浸水しませんよね。 各地の土砂崩れも、もっと多かった。 高齢者が増えて、何か問題ですか? その昔は、50歳で定年の会社もあったんですよ。 今や、70歳まで働く時代です。 しかも、労働力は少なくて済むようになりました。 昔は、駅の改札すら人が切符にハサミを入れていたんですよ。 時が経てば、高齢者も少なくなりますし。 今は施設も増えて、自分で親の介護をしなくても良い時代になりました。 物価高ですが、昔はもっとインフレだった。 何十年も、物価が上がらなかったので忘れているだけです。 その昔、戦争に行く方がもっと不安だった。 今は、最低でも清潔なトイレを利用し、 食べるものも衣料も格安で調達できて、 夏でもショッピングセンターなどに行けば涼しく過ごせるし 何よりも戦闘に巻き込まれる恐れがない。 大変幸せな時代だと思います。
▶近年の地球温暖化で自然災害が増加し、 勢力もこの先もっと強まると思います。 →そうかも知れないし、そうじゃないかもしれない。 でも、私たちが実際に体験したことがある大災害で亡くなる人は、最高に多くても数千人です。 亡くなった命を軽視するわけではありませんが、 「過去最高レベルの大災害が立て続けに百回以上起こる」みたいなことがないと、 日本が傾くほどの被害は出ません。 災害に対する備えは必要ですが、自分にはどうしようもないことに不安になるのは、「メモリの無駄遣い♡(byヒソカ)」だと思います。 ▶少子高齢化が進み高齢者の人口は増え 若者は負担を強いられます。 →まぁ、これはそう。 だけど、2040年辺りで高齢者の増加は止まります。 期間が分かっていれば、打つ手はいくらかあります。 もうすぐ冴えた人が総理大臣になると思いますので、それなりにちゃんとした対策をたててくれるんじゃないかな。 ▶物価高や治安の悪化で犯罪も増えています。 →2%以上の物価上昇は、おそらくお子様の一生が終わるまで続きます。 ちゃんと資産運用について教えてあげて下さい。 治安はちょびっと悪化していますが、 それでも、犯罪件数は過去最低レベルですし、 治安の良さは世界最高レベルです。 ▶税金は増える一方です。 →国民負担率は、 令和元年 44.2% 令和2年 47.7% 令和3年 48.1% 令和4年 48.4% 令和5年 46.1% 令和6年 45.8% 令和7年 46.2% 増える一方ってことはないような…。 令和7年度の国民負担率を公表します : 財務省 https://share.google/enGn2Ad9NOnSFzHUA ▶小さな子供がいます。 →いま小さいならラッキー。 たぶん、経済が成長してて、株価が上がり続けて、賃金も上がり続けてってときに、現役時代を過ごせる。 ロスジェネから見れば、なんて幸せな一生って感じです。 ▶この子達を自然災害から守ってあげられるのか。 →どこかに住むかが超重要。 国交省がハザードマップを作っているので、よく見て選びましょう。 ハザードマップポータルサイト https://share.google/FdHv4xYYsEARS9vsg ▶大人になった時、幸せな未来があるのか。 →政府はNISA・iDeCoを作って、インフレ率2%を目標にしています。 この時点で、いまお子様が未成年であれば、老後資金の問題は解決しています。 高等教育の修学支援新制度がありますので、稼げない親の元に生まれても大学まではいけます。 ChatGPTがあるので、正直、もう塾もいりません。 本人の能力と努力だけが障害の時代になりました。 これって幸せじゃない? ▶そんな事を考えると不安で苦しいです。 →人の親なんだから、不安で苦しむ暇があったら、 お子様のために、勉強して、筋トレして、働きましょう。 親のリテラシーが子供の人生に大きな差をつけるよ。
そう思う人がたくさん増えて欲しいと思っています。 私なんかはもうそんなに長く生きられないし、子供もいないからいいけど、 あと何十年も生きる人とか、子供がいる人とか、何でもっと真剣に未来のことを考えないのか、不思議で仕方ありません。 酷暑で農作物も育たないし家畜も死んでいるので、食糧危機になることも十分考えられます。 熱帯地方特有の伝染病も、普通に日本でも流行するかもしれません。 明るい材料なんて何もない気がします。
政治、社会問題
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください