回答(10件)

外国製品輸入なら 円安で高くなりますよ 円払いなら 一部の部品が足りなくて 生産数量が減少すれば 値上がり方向だし ぶっちゃけ SSDとか めっちゃ下がったけどね (技術革新)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

PCパーツの価格なんて色んな理由で乱高下します。 ・円の価値 ・IT系の株価 ・どこかの半導体工場が火災などが起こった ・とある大手の半導体メーカーが出荷不足になった。 ・その国で戦争などが起こった。 ・顧客の需要が急速に高まった。 ・製造が終了した。 などです。 凄く長いスパンでみれば価格は右下がりですが、いろんな国際情勢で価格は変動します。

資源がない国で円安なら価格上がるのは当たり前でしょう。

円安、物価上昇(インフレで通貨の価値の減少)が大きいでしょう。HDDは大きく上がりました。あとは需要と供給かな。中学の社会で習ったように需給のバランスで価格が決まります。在庫がダブつくと価格が下がるし、在庫がなければ価格が上がる。生産をしぼっているのもあるのかも。

まずPCパーツが安く流通する仕組みを考えてみてください。 HDDやSSDなどストレージ製品は生ものであり、完成品となるPC本体の出荷数が伸びている状況であればどんどん増産されます。 増産されれば当然ながら事業者間でダブついた分がPC以外の用途やバルク品として市場に流れ始め、価格競争が進みます。 しかし今はPCの出荷数が伸び悩み、なおかつPC組み込みはSSD一択とかいった風潮になったことで全体の生産数が伸びないためダブつきが少ない。 流通量全体が縮小しているので価格競争もなく、安値で販売しなくてもよい状態になってきているのが現在。 そしてさらに円安。 安価に流通させようと考えるならば「PCを買い換えよう」「SSD一択じゃなくHDDも必要と見直そう」といった風潮を広げる必要があるのかもですね。