スターバックス
アルバイト教育、指導はどうなっているのか?教えてください
—-
フラペチーノは毎回オーダーミスされるので(ホイップなしで注文するも、あり、果ては増量されたことも。目の前でホイップ取り除くだけで商品渡された時には作り直して頂きました)、最近はコーヒー系を頼むようになったのですが
先程利用した店舗
スターバックス【ソイ】ラテ を注文するも
提供されたのは、ラテ。
注文受けた段階で、その方
「用意するカップのサイズ間違えてる」
と他スタッフから注意を受けていたので
「またか…
何回注文間違えるんだ、この店舗は…」
と気を取られてしまい、商品自体が違うことに気づかず。
いつもと何か違う?私の体調が悪いから?
と思うも、飲んで行くうちに、だんだん気分が悪くなるも、もったいないので最後まで飲んだあと、レシートみたら、ソイの文字がなく「?」に。その段階で、カップに「Soy」のシールもないことに気づいた次第。
レジに聞きに行くと
「モノが違います。アレルギーはないですか?」と。
ソイは豆類。こちらが提供されたが為にアレルギー起こす人はいても、コーヒーにアレルギー物質はないので、「ない」としか回答できず。
全て飲んだ後に気づいたので、作り直しも返金もしてもらえず、ただただ気分が悪くなっただけ。
そのため、「水を貰えないか?」とお願いしたら、ミニサイズの紙カップに入れては頂けましたが、それだけでは吐き気が治るわけもなく、案の定、帰路、道中で嘔吐する事態に。
→フラペチーノのクリーム増量時は、電車車内で嘔吐しかかり、車外に出た後に嘔吐したので、すぐに店舗に直連絡したら「間違えて作ってます。しかも増量で…」と謝罪はされましたが…
駅直結のスターバックスなので、アルバイトとして働く人、辞める人が多い感じはする店舗なのですが、
スタバ全体として
新人スタッフへの教育、指導はどうなっているのでしょうか?
このような注文間違いは日常茶飯事。「気にしなくてもいい」くらいの感覚なのでしょうか?
自己防衛策
としては、決済手段も間違えられたことあるので(チケット利用を申し出たにも関わらず、スタバカードからの全額決済)、
●注文内容
●決済手段 何から何まで、メモに書き留めたものを見せ、間違いなくオペレーションしてもらうしか方法がないのか? と感じるところですが、他良き方法あれば教えてください
コーヒー飲んだ後の気分の悪さを治す方法も教えてください。
吐き気が治らず、冷や汗(あぶら汗)がダラダラ出てきています