回答受付終了まであと2日
回答(4件)
イギリス人が好んで飲むのは事実だけど "アヘン戦争"なんだから紅茶は中国のなのは歴史で覚えるじゃないですか アメリカは "as American as apple pie"って言葉があるくらいアップルパイをよく食べるけど 発祥はイギリス アメリカはフライドポテトをよく食べるけど発祥はベルギー ちなみに フレンチフライと呼ばれるのでフランスと勘違いしてたり図々しいおフランスは自国発祥とかふざけた事言ったりしてたりするんですが ベルギーがポテト揚げて食べてる時代 お前らはポテトはハンセン病の元だとか言って栽培する奴も嫌煙して嫌って食べてねーじゃん、と ポテトの旨さをどうにか広めたい人がポテト栽培してる畑に夜監視の見張りをつけて特別な野菜としてみたら盗みにくんじゃね?って 案の定希少価値な野菜の噂が広まると泥棒してまで食いたい輩が現れたという これぞTHEおフランスの国民性で食べるようになったんじゃん どの口が発祥とか言うかと思います で、フレンチフライの名所は諸説色々ありますが まあ個人的には アメリカでフライドポテトを作った時にフランス料理は何でもかんでも揚げ物は短冊切りにしてたからポテトを短冊切りにしたのを"フレンチ"フライって言っただけってのが最有力と思います 和食でよく食べるけどのやつ イクラはロシア オクラはエジプト
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ヨーロッパではトマトも 観葉植物として植えてた 貴族の家も多かったけど 強烈な匂いや あまりに鮮やかな赤い色への抵抗感 さらにナス科の植物には 麻酔作用や幻覚作用のある植物が 多かったことから トマトも有毒植物であると 信じられていて . すでに食べれる事を知ってた 奴隷の家政婦とかがこっそり食べてたとか 聞きますね . それを見た貴族は 「何という卑しい生き物だ これだから野蛮な奴隷は!」と、さらに 彼らは見下してたとか
日本のラーメン(中国発祥)と、韓国のキムチ(日本or中国発祥、諸説あり)ですかね。 世界だと、ヨーロッパのビール(メソポタミア発祥)、フランスやイタリアのワイン(ジョージア発祥)、ドイツのソーセージ(オーストリア発祥)とか? まあオーストリアとドイツは近いけど、、
御茶は全て緑茶の葉から出来てます。同じ葉でも作り方が違うので紅茶だったり中国茶だったり日本茶だったりします。イギリスが中国に侵攻したり印度に侵攻したりして御茶がイギリスに広まりました。叉コーヒーもイギリスが南米に侵攻して広まりました。
紅茶に限らずです。 飲茶のルーツは中国で南米やアフリカ系を除くと、世界中の茶は中国から伝播したモノです。 その伝播ルートは大別して二つあり、一方がチャ、一方がテイと言う言葉で伝播したので世界中の茶はテイとチャに似た発音(チャイやテ、テー等々)になっています。 日本はラーメン、餃子、ナポリタン、エビチリ、ドリア、カレー等々、そういう他国から入って来た料理が沢山親しまれている国です。 色々有名なモノはありますが、例えばビシソワーズはアメリカです。 アメリカは移民の国なんで、各地でそういう料理があります。 チリコンカンやピザ、バーベキュー等々です。 後、意外と日本人が知らないのは発酵させるタイプの今の普通のパン。 ヨーロッパが発祥と思っている人が多いですが、発祥はエジプトです。