回答受付終了まであと6日

マンション共有部の通気口そばの天井角に、正体不明の白い丸いものが数個できてます。 これは一体なんでしょうか? 蜘蛛の巣もあったから蜘蛛のたまご? それとも何かの菌? もしマンション管理者が掃除してくれなかった場合、せめて死滅させたいです。 他の階も覗いてみましたが、同じものが発生してました。

画像

害虫、ねずみ | 住宅69閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(3件)

僕もその2択なら、前者かと。 ご自身で確かめるなら、直接ふれないようにし裂いて中を見てみてください。 もし蜘蛛の卵のうで、処分するのならライターなどの炎で焼却処分してください。 蜘蛛は多産なうえ、卵を糸で(多くの種類が頑丈に)くるみ卵のうにしているので、殺虫剤や打撃よりもそのほうが確実です。 僕もその白い丸いものの正体が気になるので、もしわかったら教えてください。 また、この回答の感想を書いてくれてもいいですよ。 この質問はba決定後、取り消さないでください。これもお願いします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

マンションの共有部に発生した白い丸い正体不明の物体は、カビ、結露の跡、ゴキブリの卵、またはシロアリの被害の可能性があります。蜘蛛の巣があったとのことですが、白い丸いものが蜘蛛の卵である可能性は低いでしょう。管理者に状況を説明し、調査と除去を依頼するのが最善ですが、自分で対処する場合は、まずカビの可能性を考えてアルコール消毒し、それが原因でない場合は他の対策を検討します。 考えられる原因と対処法 カビの可能性 原因:通気口の近くは湿気が多く、カビが発生しやすい環境です。 対処法: 確認:白いカビか、黒いカビか確認します。 消毒:エタノール(アルコール)をスプレーボトルに入れ、布に含ませて拭き取ります。 予防:換気を良くし、結露があれば拭き取ります。 結露の跡 原因:湿気を含んだ空気が冷たい天井に触れて結露し、それが跡になったものです。 対処法: 確認:触ると湿っていたり、水の跡があるか確認します。 対処法:結露がないか確認し、定期的に拭き取り、換気を行います。 ゴキブリの卵 原因:ゴキブリが卵を産み付けることがあります。 対処法: 確認:卵は楕円形で、硬い「卵鞘」と呼ばれる袋に入っています。 対処法:卵を見つけたら、殺虫剤をスプレーして駆除します。 シロアリの被害 原因:シロアリが木材を食べて発生した跡である可能性があります。 対処法: 確認:表面を少し剥がすと、中に虫がいたり、木がぼろぼろになっていないか確認します。 対処法:シロアリの可能性がある場合は、専門の駆除業者に相談します。 マンション管理会社への連絡 まずは、マンションの管理会社または大家さんに状況を説明し、報告することが最も重要です。他の階にも同じものが発生しているとのことですので、集合的な問題である可能性が高いです。 自分でできること(管理会社に連絡する前・後) アルコールスプレーの準備:エタノール(アルコール)をスプレーボトルに入れ、準備しておきます。 換気:共有部の換気を十分に行います。 状況の記録:写真を撮って、管理会社に送付すると状況を伝えやすくなります。