もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう の1話を見ましたが、よく意味がわかりません。登場人物も多く、頭に入りません。 大御所脚本家が、旬の売れっ子キャストを集めて、 どうだ俺のドラマは?みんなわかるだろう感の押し付けもつよく感じられます。 単純明快に面白くありません。 東京の舞台で好きなものだけ集めてやるべきで、全国ドラマでやるレベルではありません。 大御所の俳優や脚本家の意見や作品は誰も口出しできません。 晩年の萩本欽一のテレビ番組や、松本人志の映画や、水野晴郎の映画など。誰がどう見てもつまらないのに、誰も言えません。無理やり飲み込んで面白い、奥が深いものだと思い込もうとしている方が多いのではと思いますが、皆さんは感想どうですか? 三谷幸喜は古畑任三郎がピークだと思います。