回答受付終了まであと5日
回答(3件)
①臨時体験一回目というのはどういうことでしょうか? ②はい。ヤバは国民を続けていると思います。 ③アリスに面白いゲームを作らせて、それに絶望している参加者たちを見たかったからだと思います。 ④「暴走でんしゃ」のアリスチームについては描写されていないので不明ですが、車内の広告、並走車両、カナリアの状態のいずれかで毒ガスかを判断していたと思います。 ⑤「ミライすごろく」についてはバンダが作ったゲームなのでおそらく全て偽の未来の映像ということだと思います。参加者をゴールから遠ざけたりバラバラにしたり嫌らしい点がいくつもあります。 ⑥妹ユナが笑顔だったのは前向きに生きようと思ったからではないでしょうか。3人の分まで。 ⑦シオンと一緒に爆死した男性の兄妹か恋人といったところだと思います。その場にいたナツに対して「あんた達のせいだ」って恨みをもってしまったんだと思います。ネックレスは似ているだけだと思います。 ⑧アリスは1回目も2回目も全て何も覚えていません。他のみんな(チシヤ、クイナなど)も同じです。もしかすると「どこかで会ったことあるような?」みたいな気持ちにはなっているかもしれませんが。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問に回答しました。 まず、シーズン2の最後でヤバとバンダが国民になったじゃないですか。その後続投しましたが、彼らは臨死体験一回目のトランプの絵柄のボスキャラになったということでしょうか? >ボスキャラと言うよりかは今際の国の国民になったのではないでしょうか。 次に、最後にバンダが死にましたが、ヤバは国民を続けてるという認識で良いのでしょうか。 >はい、ヤバは殺された描写がないので今際の国の国民を続けていると思います。 バンダは今際の国に骨のあるやつがいないという理由で、もっとゲームを面白くしたいという理由でアリスを今際の国に引き寄せた訳じゃないですか。もし仮にそこでアリスが国民になったとて、国民同士が対立することはないので結局バンダの担当するゲームが楽勝すぎてつまらないことに変わりは無いと思うのですが、何のためにアリスを呼び寄せたのでしょうか。 >アリスは国民になることは無いと思いますよ。ウサギが居ますし、ウサギも同様に国民になることは無いと思います。その為、アリスが国民になる確率は0%=アリスは絶対にゲームをさせられる側になるという確証があったので呼んだのでは無いのでしょうか。 また、電車のゲームで、うさぎ達はほとんど勘で進んだとはいえ最後は脳筋でありながらもゲームの穴をみつけてクリアしたじゃないですか。 でも、アリス達はかなり余裕で同じ電車に留まってクリアしていたので(クリア人数が多かったので)、攻略法が分かっていたということなのでしょうか。 >そうですね。アリスが何か閃いたのでしょう。 最後のゲームで、実際に入った部屋の通りの未来が起こると書いてありましたが、あれは嘘っぱちなのでしょうか?もし本当なら、お兄ちゃんの未来の映像に妹が映っている時点で、妹と兄が別の部屋に入った時に必ずどこかで矛盾が生じますし、最後のうさぎが見たアリスの死亡映像に説明がつかなくなると思うんです。 >あれは恐らくフェイク映像で、ゲーム参加者の精神状態を不安定にさせることでゲームの難しさを高める為の役割があったと思います。 ちなみに結局兄は死にましたが、でも何故生き残った妹の世界に「兄」が出てきたのでしょうか? >上記の通り 登場はしていないものの、彼氏をお兄ちゃんに合わせるという旨の会話をしていて、最初はお墓参りかなとも思ったのですが、後にアリスとうさぎの赤ちゃんがまだ産まれていないことも加味して、まだそこまで日が経ってないと思うんです。なので、ゲームのことは覚えていないにしろ、一気に家族3人の命が亡くなった直後にこんな明るいテンションでお墓参りの話をするでしょうか? >妹さんは今際の国で行ったゲームの記憶は無いと思います。 缶けりのゲームで、アリスチームだった人の一人が爆死した後に、仲間がネックレスを見つけるシーンで、そのネックレスを敵陣営の同じネックレスをつけた人物が拾い、その後敵対するのですが、何故同じネックレスをしていて、そのネックレスを煽るように見せつけてバトルしていたのでしょうか?彼女は誰なんでしょうか。 >缶けりはアリス派閥とその他で対立していたので、敵対視していたのでしょう。ネックレスはアリス陣営の人に敵陣営の人が自分があなたの味方を殺したよというのをアピールして煽ったらからではないでしょうか。 最後に、アリスはアンのことを思い出したかのように名前を呼びましたが、その後のアグニやニラギやチシヤなどの面々とカウンセリングしてる描写でも顔色ひとつ変えていないこともあって、一回目のゲームと2回目のゲームについて、臨死体験から目覚めた後も覚えてるのか覚えてないのか微妙でした。 結局アリスは全て思い出した状態で生還したのでしょうか? >人によって今際の国に対する記憶は違うと思います。全く覚えていない人も、部分的に覚えている人もいると思います。アリスもアンの名前を呼んだ時に部分的に記憶が蘇ったのでしょう。
質問が多すぎますね 本当に今際の国のアリス見ましたか? 見ればわかるようなことを質問しているので、正直あなたの理解力を疑います 自分で考えて理解しようともしない人が見る作品ではないとだけ言っておきます 貴方が考えても分からないことだけ、ここに答えておきます 暴走列車の攻略は、カナリアの様子を確認することが攻略法の鍵です。 炭鉱のカナリアというものがあるんですが、あなたほどの人間ではご存知ないと思うので簡潔に説明しましょう。 炭鉱には一酸化炭素などの有毒ガスが発生する危険性があり、昔の人は有毒ガスに敏感なカナリアをよく坑内に連れ回していました。ガスが発生するとカナリアは暴れ回ったり、鳴いたりするので、それで進むか引き戻すかを見極めていた。 その性質を利用すればこのゲームは攻略できます。 ガスが流された部屋のカナリアと流れなかった部屋のカナリアを比べるとガスあり部屋のカナリアはよく動き回っており、ガスなし部屋のカナリアは落ち着いています。 その違いに気づければ簡単にクリアできます それと缶けりのネックレスの人達に関しては恋人だったのでしょう。ペアネックレスというものですね。 恋人を殺された恨みを晴らしたかっただけです。 生還した後の話に関しては少なくとも10ヶ月後であることは確かです。 ウサギは妊娠初期段階なので、子供が生まれるのは10ヶ月後ぐらい掛かります。 なので兄が死んだ妹が立ち直っていても何もおかしくありません。