回答受付が終了しました

マナーってみんなどこで覚えてるの? 私は27歳の女で中学から一緒の親友がいます。 親友は特別お嬢様ってわけでもないけどマナーに詳しいです。 結婚式やお葬式、テーブルマナーや初詣のお参りの時のやり方とかその子から教えて貰ってます。 一緒に育ってきてるのにどこで知ってるんだろう? イタリアンで殻付きのエビを手でいこうとしたらナイフとフォークでササッと剥いてくれたりしてかっこいいーってなりました私もそうなりたいです。 でも殻付きのえびの剥き方なんてどこで知るんだろう、、、笑 なんか恥ずかしくて本人には聞けないし私もマナーを身につけたいのでいい方法あれば教えて下さい。

食事のマナー182閲覧

回答(13件)

Youtubeにあると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

食事のマナーは家庭で基本的なことは覚えました。 基本的なことさえ押さえておけば会食をこなす内に自然に身につきます。 えびの殻を剥くのも、見た目程難しくはありません。一度経験すれば覚えるでしょう。 冠婚葬祭マナーは地域によっても異なりますので、やはり親に聞くなりしないとネットや本の情報だけではしっくり行かないかも知れませんね。 余談ですが、初詣と言うのは明治時代に京急や京成鉄道が、年末年始における自社の鉄道輸送客増を目論んで社会に広めたいわば、創作行事です。 初詣に日本古来の伝統マナーなど有りませんので、知ろうが知るまいがさして重要なことでもないですよ。

私は友人と友人家族から学びました。 子供の頃は友人宅やレストランに呼ばれて、そこで学びました。逆に友人を誘ってうちの家族と一緒に食事しました。 大人になってからは、友人の得意分野のお店に行きました。逆に友人を誘って私のよく行くお店に誘います。 自分の好みのお店だけでなく、さまざまなお店に行き、家族によって違うマナーやルールを学びました。

御両親だと思いますよ。 私もそこまでは身についてないですが父が最低限のマナーは身につけておかないと困るからと小学3年生でフルコースや会席料理を食べに連れて行ってくれナイフ&フォークの使い方とかマナーを教えてもらいました。 中華ならばターンテーブルのある席をわざと予約してどちらに回すとかね。 後は食べるのが好きで御自分で学ばれる方もいます。 全て完璧でなくていいと思います。 最低限のマナーさえ身につけて居たらいいんです。 一番のマナーは一緒に食事をする人を不快にさせない楽しく食事をする事だと私は親から教わりましたよ。

家庭ですよ 学校は勉強や社会的な関わりを学ぶ場所 食事マナーだけでなく、その他のマナーやモラルは家庭です