回答受付が終了しました
食べ物を「まずい」「美味しくないな」と言う人がいますが,普通なんですか? そもそも,自分の美味しいの基準が一般より低いのかもしれませんが,ほぼ全ての食べ物,料理が美味しいと感じます。
恋愛相談、人間関係の悩み | 食事のマナー・81閲覧
回答受付が終了しました
恋愛相談、人間関係の悩み | 食事のマナー・81閲覧
不味いか美味しいかは、好みの問題もありますから、一概には言えません。 例えば私は、好き嫌いは無いでほうですが、 ・極端に味が濃い物 →醤油を掛けすぎたりして、醤油の味しかしないもの ・においがきつい物 →くさや、ドリアン等 は、不味いと感じます。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
同席者に配慮して言わないようにしている人が多いと思いますが、普通と言えば普通でしょうね。 人が美味しいと感じるのは個人の好みと言いますが、 大きく分けますと、 ①慣れて親しみのある味で美味しい ②わかりやすい味(濃い、甘いなどのシンプルさ)で美味しい ③②に関連しますが、わかりやすくかつインパクト、刺激性が強い味で美味しい→良くラーメン屋さんあたりが狙ってますね。 ④素材の良さが味わえて美味しい など、いくつかポイントがあるのです。 ファーストフードをイメージしていただければわかりやすいですが、庶民的な料理では低品質の素材を味付けでごまかすことが多く①②には該当しますが④にはまず当たりません。 また③の刺激的な味付けに慣れ過ぎた人は、逆に刺激性の少ない料理を物足りなく感じてしまうこともあります。 ④を重視する人は「美味しくない」ものも増えてしまいますね。
美味しい、不味いは自分の基準で良いと思います。 ただそれが多数派か少数派かに分かれるだけです。 プロでなければ人がなんと言おうと、自分で美味しいと思っていたらそれを食べてれば問題ないです。
基本的にはそのようなことは 言わないって思っているけど お金を払って食べる飲食店なら 自己評価はするかもしれない ただ私もバカ舌だから 基本的にみんな美味しいw
恋愛相談、人間関係の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください