ベストアンサー
返金してもらえるよ。ただし、手続きが少しややこしいらしく、数か月かかるかもしれない。詳細は分かりませんが、本人の「錯誤」として、レセプトを作成して、保険組合へ提出。組合でOKされたら、支払われる。駄目といわれたら、取り戻せない。 『普通は』、無いと言って受診したのなら、その月の分は、通常は取り戻せない。保険証を提出した、今月から、30%になる。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました とてもよくわかりました レセプトは変更が大変なのですね 親にバレたくなくて無いって言ったらしいのでクリニックも自由診療にしたのだと思います 娘には今後のためにもよく注意しました ありがとうございました
お礼日時:10/10 20:58
その他の回答(2件)
はじめに窓口で「忘れた」というか、「ない」というかで手続きが変わると思います。 「家にある」だと○日以内に持ってきてね、と言われますし、経理上も仮受にしてるのですぐ返してもらえますが、「ない」はすごく面倒です。病院の窓口でなく健保組合とやり取りが必要ではないでしょうか。
自費診療のお手続きをされたのでしょうか? 保険証を忘れた等ではなく、自由診療扱いで受けたことになっているのではないでしょうか?