she********she********さん2025/9/22 12:3966回答茂木敏充さんは東大経済学部卒、林芳正さんは東大法学部卒、小林鷹之さんは東大法学部卒です。東大の中のヒエラルキーで経済学部と法学部はどちらが上ですか? …続きを読む大学 | 政治、社会問題・3,674閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">254人が共感しています共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884はまちゃんはまちゃんさん2025/9/22 21:36(編集あり)茂木敏充さん→栃木県立足利高等学校から現役で東京大学文科二類に進学 東京大学経済学部経済学科卒業後は総合商社の丸紅に就職、ハーヴァード大学大学院ケネディスクール への私費留学を経て讀賣新聞、マッキンゼー&カンパニーを経て細川護煕元首相の日本新党から衆議院議員当選、日本新党解党後は新進党には加わらずに自民党に入党。自民党で衆議院議員として栃木県で当選を重ねる。 林芳正さん→山口県立下関西高等学校から現役で東京大学文科一類に進学 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業後は総合商社の三井物産に就職、三井物産では物資部タバコ課へ配属。 林家がオーナーであるファミリー企業の下関市のガス会社の山口合同ガスとバス会社のサンデン交通の社長秘書役勤務を経てハーヴァード大学大学院ケネディスクールへの私費留学。実父の宏池会の林義郎元蔵相の政策秘書を経て後継者として山口県より参議院議員に当選、2021年の衆議院選挙で衆議院議員に初当選。 小林鷹之さん→開成高等学校から現役では東京大学文科一類受験に失敗、 慶應義塾大学経済学部に進学、一年の仮面浪人を経て東京大学文科一類に進学 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業後は国家公務員1種法律職で大蔵省(現在の財務省)へキャリア官僚として入省 理財局資金第一課へ配属 財務省からハーヴァード大学大学院ケネディスクールへ公費留学。 自民党が下野した2009年に当時の自民党総裁の谷垣禎一氏に手紙を書き政治家を志す。 昔から東京帝國大學法科大學の時代から東大の公的文書に於ける学部の序列は 東京帝國大學時代の○科大學の時代がある学部が上の序列となります。 すなわち ❶法学部(東京帝國大學法科大學)。※ ②医学部(東京帝國大學醫科大學) ③工学部(明治19年の第一次伊藤博文内閣の『帝國大學令』の時に工部大学校が東京帝國大學工科大學となる) ④文学部(東京帝國大學文科大學) ⑤理学部(東京帝國大學理科大學) ⑥農学部(東京帝國大學農科大學) ❼経済学部(東京帝國大學法科大學經濟學科、商學科が大正9年の原敬内閣の『大学令』で東京帝國大學經濟學部となる)。※ ⑧教養学部(旧制第一高等学校文科甲類、乙類、丙類、理科甲類、乙類と旧制東京高等学校文科甲類、乙類、丙類、理科甲類、乙類、丙類が戦後、東大教養学部の文科及び理科となる) ⑨教育学部(戦後に東京帝國大學文學部教育學科から東大教育学部が独立) ⑩薬学部(戦後に東京帝國大學醫學部薬學科が東大薬学部として独立) の序列です。 東京大学では法学部と経済学部とは序列①の学部と序列⑦の学部の関係性です。この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど10そうだね3ありがとう3ThanksImg質問者からのお礼コメント詳しい解説を有難うございました。お礼日時:9/27 15:11
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884はまちゃんはまちゃんさん2025/9/22 21:36(編集あり)茂木敏充さん→栃木県立足利高等学校から現役で東京大学文科二類に進学 東京大学経済学部経済学科卒業後は総合商社の丸紅に就職、ハーヴァード大学大学院ケネディスクール への私費留学を経て讀賣新聞、マッキンゼー&カンパニーを経て細川護煕元首相の日本新党から衆議院議員当選、日本新党解党後は新進党には加わらずに自民党に入党。自民党で衆議院議員として栃木県で当選を重ねる。 林芳正さん→山口県立下関西高等学校から現役で東京大学文科一類に進学 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業後は総合商社の三井物産に就職、三井物産では物資部タバコ課へ配属。 林家がオーナーであるファミリー企業の下関市のガス会社の山口合同ガスとバス会社のサンデン交通の社長秘書役勤務を経てハーヴァード大学大学院ケネディスクールへの私費留学。実父の宏池会の林義郎元蔵相の政策秘書を経て後継者として山口県より参議院議員に当選、2021年の衆議院選挙で衆議院議員に初当選。 小林鷹之さん→開成高等学校から現役では東京大学文科一類受験に失敗、 慶應義塾大学経済学部に進学、一年の仮面浪人を経て東京大学文科一類に進学 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業後は国家公務員1種法律職で大蔵省(現在の財務省)へキャリア官僚として入省 理財局資金第一課へ配属 財務省からハーヴァード大学大学院ケネディスクールへ公費留学。 自民党が下野した2009年に当時の自民党総裁の谷垣禎一氏に手紙を書き政治家を志す。 昔から東京帝國大學法科大學の時代から東大の公的文書に於ける学部の序列は 東京帝國大學時代の○科大學の時代がある学部が上の序列となります。 すなわち ❶法学部(東京帝國大學法科大學)。※ ②医学部(東京帝國大學醫科大學) ③工学部(明治19年の第一次伊藤博文内閣の『帝國大學令』の時に工部大学校が東京帝國大學工科大學となる) ④文学部(東京帝國大學文科大學) ⑤理学部(東京帝國大學理科大學) ⑥農学部(東京帝國大學農科大學) ❼経済学部(東京帝國大學法科大學經濟學科、商學科が大正9年の原敬内閣の『大学令』で東京帝國大學經濟學部となる)。※ ⑧教養学部(旧制第一高等学校文科甲類、乙類、丙類、理科甲類、乙類と旧制東京高等学校文科甲類、乙類、丙類、理科甲類、乙類、丙類が戦後、東大教養学部の文科及び理科となる) ⑨教育学部(戦後に東京帝國大學文學部教育學科から東大教育学部が独立) ⑩薬学部(戦後に東京帝國大學醫學部薬學科が東大薬学部として独立) の序列です。 東京大学では法学部と経済学部とは序列①の学部と序列⑦の学部の関係性です。この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど10そうだね3ありがとう3ThanksImg質問者からのお礼コメント詳しい解説を有難うございました。お礼日時:9/27 15:11
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884保守傍流保守傍流さんカテゴリマスター2025/9/22 12:59法学部。なるほど2そうだね3ありがとう1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884にゃんこのお使いにゃんこのお使いさん2025/9/22 12:56茂木さん 林さんの時代だと 猫文二とかの時代 猫と文二は寝てばかりとか言われてたからなぁなるほど1そうだね3ありがとう1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884emperalemperalさん2025/9/22 12:52法学部が文系では一番優秀といわれる。なるほど2そうだね4ありがとう1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884xx_********xx_********さん2025/9/22 12:44もちろん圧倒的に法学部です。なるほど1そうだね4ありがとう1
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14320244884mic********mic********さん2025/9/22 12:44同期なら法学部、そうでないなら(連続)当選回数…かな?なるほど2そうだね1ありがとう1