上司に騙されました。悔しくて眠れません。 こんにちは。法律に詳しい方、交渉力の高い方、教えてください。 私は、26歳女です。介護用品のリースに関わる会社で営業事務として、5ある支店のうちのひとつに勤務しています。 支店のトップである所長(男性)に騙されました。 ある介護関係の資格を所持している者に対して、手当てが支払われるようになるといわれ、費用会社負担で、受検し無事取得しました。(受検は任意) ですが資格取得後、その手当てというものは1年以上支払われていません。 2011年9月 中途採用されました。 2013年6月 資格取得 2013年11月 資格手当支払開始(当初の予定) 給与明細を見ても、支払いがなかったため所長に確認。所長は『年明けからになったらしい。』 2014年1月 『4月から支払いが始まると決まった』 2014年4月 『9月から支払い開始になった、が正しかった』 2014年9月 『年明けからだと思うんだが』 2014年11月『本当に、、今、確認中だから、、、。』(私が見ている限りそのようなそぶりは一切見せていない) と、こういった要領で、ズルズルと先延ばしされ、今に至ります。 お金の話ということで、あまり強く確認できなかったり。。 私はあくまでも下っ端社員。上層部(?)の都合なども知りませんから、言い出せず。。 『資格手当は会社からのお小遣いみたいなもんじゃい!』といわれたら気まずい。。 『安月給、、でも手当てが入れば、、多少は足しになるんだから。。きっと努力すれば少しずつ評価されるんだ、がんばろう!』と、それをモチベーションにして、この会社でがんばってきました。 私の仕事ぶりを見て、他支店から異動してうちにほしいと言われるほどです。 毎回先延ばしにされるたび、納得していたわけではありません。我慢していたんです。 その手当の話がなければ、資格の為に勉強しませんでした。モチベーションも変わっていたかもしれない。今もこの会社で働いているかすら分かりません。だからとっても悔しいのです! 私が許せないのは、 美味しいエサ(お金)を与えると見せかけて、私の気持ちを利用し、 騙し続け、コキ使い続けられてきたことです。 もちろん今の雇用契約書には資格手当についての記載がありません。 ですが、私はこの未払い分(支払われるべきだと思っているので、未払いと表現します)を必ず手に入れたいのです。 会社という組織相手に、、どう交渉すべきか、知恵をお貸しください。悔しいです。。

職場の悩み3,330閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

上司の上司に相談してみました。対処してくれるようで一安心しました。 順序立てて詳しく教えてくださったこちらの回答をベストアンサーにさせていただきます。 励ましのお言葉も勇気づけられました^_^ みなさま本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/11/28 11:21

その他の回答(4件)

その会社は会社とは名ばかりで会社としての組織がなっていないようです、個人商店的なものと思います。 資格は取得されてるようですから転職したがいいでしょう、次は何を騙されるか分かりません。 >資格取得後、その手当てというものは1年以上支払われていません。 1カ月遅れることはあるかも知れませんが、常識外れの遅れであり支払する気はないものと思います。 >支払いがなかったため所長に確認。所長は『年明けからに・・・・ その所長は上司として全くなっていません、そこら辺りにいるオジさんということです。

まずは冷静に 会社の規定になければでないでしょう また、上司が確実に支払うと断言していた場合その証拠が必要になります ボイスレコーダーや文書 口約束では裁判になっても言ってませんと言われたら長引くだけ 弁護士を雇っていればその費用もバカになりません 会社は理不尽な事ばかりですよ まず、会社負担で資格が取れたのならラッキーではないですか 転職にも有利になるはず 可能であれば今後の方向性を見据え、会社負担で他の資格も取ってみたらどうですか また、支店への転属などで手当が出るのなら転属先の支店長の権限で引っ張って貰いその時の条件をきちんと文書化して貰っておくといいとおもいます 弁護士に相談する前に労働基準局に会社規定を持参して相談してみてください 無料ですし時間の調整もしやすいですよ

会社負担で資格取得→それにより自分の知識が増えてスキルも上がる→他支店からお誘いがあるほどになった。 お金のことを除けば「 きっと努力すれば少しずつ評価されるんだ、がんばろう!」が実現できたんですよね(^-^)すごいことだと思います。尊敬します。 確かにお金のことでもう何ヵ月もズルズルなってることは悔しいと思います。 「 その手当の話がなければ、資格の為に勉強しませんでした。モチベーションも変わっていたかもしれない。今もこの会社で働いているかすら分かりません。」ってことですが、あなたが入社されたときに手当ての話は既にあったのですか? なんとなくですな、手当てなくてもあなたは努力して資格とってスキルを磨いてたのではないかと思います。

会社のトップに匿名で投書。 変化がなければ、労基署に相談でいいと思います。 証拠となるものは用意しておいた方がいいです。