回答受付終了まであと6日
回答(6件)
気負いすぎじゃないですか? 私は地方中小企業の採用担当側の人間ですが、事務員でその経歴 なら、書類選考ではまず落としません。 事務の募集をかけると事務系の資格をアピールしてくる人が多いのですが word,excel,outlookの基本操作ができれば問題ありません。 意外と盲点なのがoutlookの基本操作。メール設定くらいは自力で できるようにしておいた方がいいです。 事務職だとどこの会社も、専用ソフトを使っている事が多いです。 専用ソフトは入社してから操作を覚えますので、最初の事務能力は あまり必要ないのです。電話応対とかも教わりますしね。 差別的な発言になってしまいますが、結婚する予定も出産予定もない ということはアピールポイントになるんですよ。 結婚退職したり産休取得で1年以上休まれるというのは労働者の権利とは いえ、経営者にとってはマイナスなんです。 それと介護とおっしゃっていますが、通院などの付き添いは必要ですか? 毎週平日の付き添いが必要となると正社員採用は難しいです。 通院は会社が休みの土曜日などにずらすなどができれば、わざわざ 面接で介護の事は言う必要ないです。 言い方悪いですが、会社にとって従業員が介護していることなどは どうでもよい問題であり、問題は「休まず採用後は何年も働き 続けてくれるか」なんです。 とはいうものの、採用されて半年たてば有給休暇が10日もらえますので、 半年我慢さえすれば、月に1回程度は平日に休んだり、半休を取る ことも可能ですし、休む理由も「私用のため」ですので、申告する 必要ありません。年に5日以上の有給取得は今では義務化されています ので随分と休みもとりやすくなっていますし。 そうなってくると急病や急変がない限り、半年間をどうすごすかを お父様とよく話し合っておいたほうがいいですよ。そこがクリアできれば 全く問題ないです。 うちの会社にも親の介護をしながら仕事をしている正社員は 何人かいます。どこの会社にもそういう人はいるはずですので
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
基本的に、正社員は滅多な事では突発休は取れないです。親が事故や危篤レベルであれば別ですけど。突発休を取るつもりであれば、バイトやパートや契約社員などで良いのでは。長期フリーターなら、即長時間労働は回避できたり、介護中であれば、フルタイム労働レベルは就労指導で要求されないのでは。 正社員になるのであれば、突発病院時は介護ヘルパーを使うように手配しましょう。 ペットグッズの販売店や販売コーナーの店員(在庫管理業務パソコンあり)くらいが良いのでは。在庫管理は、簿記とエクセルとかです。100円ショップや、スーパーレジと在庫管理とか。いきなり正社員はハードル高いので、正社員に結びつきそうなバイトで考えるべきかと。
他の回答者さんもコメントされてますが、介護しかないのでは。 転職というのは基本、経験者を即戦力としてを採用するものなので、既に骨身に染みたと思いますが、30台未経験はどこもないでしょう。 介護も身内を義務とかでやると嫌気しますが、介護の資格を取って他人を仕事と割り切ってやるといいのでは。
30代で事務職どころかオフィスワーク未経験だと、職業訓練校を卒業しても正社員就職はかなり厳しいと思います。事務職はそもそも正社員需要が少ない職種な上に、経験ありきです。派遣社員から初めては?派遣でも未経験なら結構落とされます。 あとはやはり今までの経験を活かした正社員の求人の方に行くのがいいと思います。いきなりオフィスワークがいいなではなく、接客業のパートの経験が活かせそうな接客業に就くのが1番採用されやすいです。