回答受付終了まであと3日

至急!満員電車に乗らないように就活したい 大学2年です。就活を始めてみようと思ったのですが、とにかく満員電車が苦手です。生まれも育ちも東京なので満員電車を避けるにはどう就活したらいいのかわかりません。 都内で車通勤、フレックス制など考えましたが、都内の会社は駐車場が少ないイメージがあるし、新卒からフレックス制を使えるイメージがありません… また東京を出て人口が少ない地方に行っても結局車両が少なくて満員になってしまうのではと思います。 満員電車を避けるにはどんな条件で探せばいいと思いますか?

補足

早慶の文系で、今の所周りに遅れず大きい会社に入りたいなあという気持ちだけあります 昔から人混みが苦手な上に体が弱く、満員電車でかなり疲れてしまうのでとにかく避けたいです

2人が共感しています

回答(16件)

とりあえず先に就職先を決め、その後にその会社から徒歩圏か自転車通勤圏の賃貸を借りるしかないですね。ただし、自転車通勤圏の場所に賃貸を借りた場合、自転車に乗れない大雨が降っていた時は徒歩では時間も体力もかかるので電車にするかタクシーに乗るしか方法がないので、やはり徒歩圏がいいでしょうね。 当然、賃料は上がりますが、何を優先すべきか?ですね。 東京以外でも政令指定都市の上位7都市あたりは中心部だとやはり通勤ラッシュがあるので都内中心部の混雑に比べたらマシですが、それでも座れない状態の混雑だと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

満員電車が苦手なのは誰でも同じです。 避けるにはラッシュが始まる前に乗るか、始発駅近くに住むか、 地方に住んで、車通勤可能な企業に入るか、テレワークがメインで 出社は週1午後からで良いとかなどだと思います。 もしくは都内でタクシードライバーになって夕方出勤の 夜勤にすれば満員電車に乗らなくて済みます。

就職先を都心から離れた地域にして、住まいをそこよりも都心側にすれば良いかと思います。

簡単に言うと下り方向の地方会社や在宅勤務(リモートワーク)等を選ぶことでしょう。一流企業の大半は都心(支社、支店、営業所勤務は除く)に本社があるのでラッシュは仕方ないです。出来る限りラッシュに合わないようにするには自宅を会社近くにする、始発電車で座って会社に行く(往きのみ)等でしょうか。

今からする話は、家賃等一切気にしない場合の方法です 電車通勤前提ですが、 住まいを半蔵門線、東西大手町以東、都営新宿線馬喰横山以東などにして、 職場を半蔵門線、東西線西船橋寄り、都営新宿線本八幡寄り、都営三田線板橋付近、丸の内線池袋寄り、埼京線もしくは東武東上線川越寄りなどにする。 「満員電車を避ける」と言う条件のみで書きましたがいかがでしょうか。