回答受付終了まであと3日

ボロボロだった面接と最終合否について 先日、地方公務員試験の最終面接を受けてきました。 おそらく私含めて12名ぐらいで、採用人数は例年5、6名です。 面接、ボロボロでした。 ある程度の受け応えはでき、トンチンカンな回答はしていませんが、 ある質問に対して、(こんな言い方ではないですが、ニュアンスとして)で?、だから〜のような感じになってしまい、苦笑いをされたように見えてしまいました。 妻には、深掘りされたんじゃない?、とフォローをしてくれましたが、ネガティブ思考になっているので、マイナスに捉えてしまっています。 ボロボロと感じていても、合格された方はいますか? また、最終合否については 合格なら厚みのある封筒で、不採用なら薄いと聞きますが、 合格でも薄い封筒だった方はいますか? 結果まで2週間あり、不安な毎日です。 よろしくお願いいたします。

公務員試験 | 就職活動200閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(4件)

本当に真面目に答えますが、こればっかりは誰も分からないので無責任な事は言えません。 ご友人とでもお酒を飲みに行ってスッキリしてください。 気持ちはわかりますが考えてもしょうがないですし、ネガティブな事ばかり頭に浮かんでしまうと思うので…

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「酷い出来だった」と思っても、合格している人は結構います。 逆に「よく出来た」と思っても、不合格の人も珍しくありません。 面接は、評価項目や評価基準を明確化しても、どうしたって心理学のハロー効果のような影響が排除できない試験種です。 面接官がどのような評価をしたかなんて、受験先の採用関係者にしか分からないことです。 加えて、合否は「ライバルの出来・不出来」を踏まえて「採用枠内に入れるか」ですから… 質問者さんの出来だけで判断することはできません。 そんな「不確定要素の多いこと」を悩んでも時間の無駄ですから… その時の自分なりのベストを尽くしたことを良しとして、結果を待ちましょう。 良い結果が出ますように。

ボロボロだと感じても合格する方はいますし、最終合否の封筒の厚さも自治体や年によって異なります。結果が出るまではネガティブになりすぎず、気持ちを落ち着けて待ちましょう。 最終面接がボロボロでも合格する可能性 面接がうまくいかなかったと感じていても、合格するケースは十分にあります。 自己評価と面接官の評価は違う 面接官は、回答内容だけでなく、あなたの話し方、人柄、誠実さなど、さまざまな要素を総合的に見ています。あなたが思うほど悪い印象を与えていないかもしれません。 回答の深掘りは関心の裏返し 質問に対して深掘りされたのは、「もっと詳しく知りたい」「関心がある」という面接官の気持ちの表れとも考えられます。 「失敗した」と感じる原因 多くの受験者は、緊張してうまく話せなかったことや、面接官の反応が薄かったことを理由に「失敗した」と感じがちです。しかし、面接官は常にポジティブな反応をするわけではないため、一喜一憂する必要はありません。 人物像を評価する面接 最終面接まで進んだ時点で、あなたはすでに筆記試験やそれまでの面接で一定の評価を得ています。最終面接では、応募者の人間性や組織との相性が重視されるため、多少の失敗があっても合否には直結しないことがあります。 最終合否の封筒の厚さについて 「合格は厚い封筒、不採用は薄い封筒」という話はよく聞かれますが、これはあくまでジンクスです。 合否の通知方法は自治体によって異なる 自治体によっては、合格の場合でもシンプルな紙1枚の通知であることがあります。また、不合格でも案内書類などが同封され、厚みのある封筒になるケースも考えられます。 一概には言えない 採用年度によっても通知内容が変わることがあるため、「厚い・薄い」だけで合否を判断するのは危険です。 2週間の過ごし方 ポジティブに考える 面接でのあなたの態度や回答内容から、面接官はあなたの真摯さや誠実さを感じ取っているはずです。妻の言葉のように、関心を持ってもらえたとポジティブに捉えましょう。 面接を振り返る 今回の面接経験を、今後の成長の糧にするために振り返ってみましょう。良かった点や改善できる点を整理しておくことは、もしものときにも役立ちます。 気分転換をする 結果を待つ間は不安になりますが、考えすぎて疲れないように、趣味に打ち込む、友人と会うなど、気分転換を図って過ごしましょう。 結果を待つ時間は長く感じるかもしれませんが、今のあなたが合否を左右することはできません。これまで頑張ってきた自分を信じて、落ち着いて結果を待ちましょう。

詳しく回答いただきありがとうございます。 もう1つ質問をさせてください。 いつから入庁可能か確認をされませんでした。 募集要項には概ね4/1採用で、既卒者は直ちに採用される場合もある。と記載がありました。 入庁日を聞かれなかったことも、直接合否は関係ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

手応えあると思っても落ちる人もいます。最後でわからないです。 自治体によっては合格者のみに封書が届くところもあります。

回答ありがとうございます。 もう1つ質問をさせてください。 いつから入庁可能か確認をされませんでした。 募集要項には概ね4/1採用で、既卒者は直ちに採用される場合もある。と記載がありました。 入庁日を聞かれなかったことも、直接合否は関係ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。