回答受付終了まであと6日

進撃の巨人について。 円状になっている壁に東西南北に突起している地区があります。エレンが住んでたウォールマリアのシガンシナ区もその一つですが、超大型巨人が破壊した時他の3つの地区はどうなったんでしょうか?シガンシナ区の内側の壁を破られているのでマリアからローゼの土地は巨人の領域になってますよね。他のマリアの3つの地区はそのまま放置されてしまったのでしょうか?そしたら壁内の人たちはずっと突起した地区で暮らすことになったのでしょうか?(エレンによって壁の硬質化が解除されるまで)

画像
補足

トロスト区の隣に書いてある文字は「岩」です。

回答(3件)

ウォール・マリア西の突出区の「クィンタ区」はウォール・マリア陥落の際、住民の避難や兵員の撤退が間に合わず、孤立してしまったとあります。 ということは、逆に「北」と「東」は比較的に避難できたということだと思います。 シガンシナの人は水上ロープウェーなどを活用し多くの人が避難したとあります。 ウォール・マリア内に点在する村や集落の人までは救助の手が回らなかったと思います。(水路沿いの地域以外) だからこそ、ライナーたちの偽証出身村が疑われなかったのでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>>ウォール・マリア西の突出区の「クィンタ区」はウォール・マリア陥落の際、住民の避難や兵員の撤退が間に合わず、孤立してしまったとあります。 >>シガンシナの人は水上ロープウェーなどを活用し多くの人が避難したとあります この話はどこで言ってましたっけ?進撃の巨人大好きなのでちゃんと読んでたつもりなんですが知らない話だったので気になりました。

特に説明されていないということは、特筆するようなことはなく避難したのだと思いますよ。 口減らしなど残酷な政策は本編でも語られていますが、突出区の住人を置き去りにしたというのはありませんから。

少なくともパラディ島内は通信技術が乏しいですから、ウォールマリア崩壊のニュースは馬で各地へ伝達するしかなく、巨人侵入を知って巨人が攻めてくるまでの時間にローゼ内に逃げられた人は限られるでしょう。 特に突起部分の居住者というのは巨人を集中させ、有事の際の撒き餌役になる代わりに補助金が貰えるから貧困層が住んでいる設定だったはずなので余裕で見捨てられる対象。中央の指示でわざと伝達させていない可能性すらあります そのまま四方を巨人に囲まれ閉じ込められて餓死した区間が多いのではないでしょうか