ベストアンサー
「ここいらでは冬に雪がたくさん降る」 これを「ここいらでは冬にたくさんの雪に◯◯が遭う(◯◯が雪が降るのを経験する)」というような感じで言い換えた時、◯◯に入るのは、peopleやtheyやweでしょう。Iでも良いですが、自分だけの特殊事情ではなく一般的な話なので、Iは不適切です。 まあこういう場合weを最も使うのが英語の通常なだけですよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:10/9 19:39
その他の回答(2件)
①なぜ we になるのか? 「have」は人が主語になることが多いからです。 「have」は「持っている」「経験している」という意味を持つので、主語には「人」や「人の集団」が自然に来ます。 → We have snow は「私たちの地域には雪がある」「私たちは雪を経験する」というニュアンス。 ②「we」は地域の住民としての主語です。 「we」は「この地域に住んでいる人々」という意味で使われています。 →「ここでは冬に雪が多いんだよ」という、住民としての視点。 It snows.は天気の話の定型表現 「it」は形式主語で、天気や時間などを表すときによく使われます。 →「雪が降る」という自然現象を客観的に述べるときに使います。 ③使い分けのニュアンス It snows a lot here in winter. → 客観的な事実を述べる。天気予報や説明文などに向いている。 We have much snow here in winter. → 住民としての実感や経験を伝える。会話や紹介文などに向いている。 ④もしWe have snow.って言うときに「weって誰?」と感じたら、 We = people who live here(ここに住んでいる人々)と考えると自然です。