回答受付終了まであと7日

ハムスター出産について質問です。 6日(本日8日)の日に飼っているキンクマハムスターが出産しました。 いつも使っている巣箱以外のところ(ウォーターボトルがあるところの下)に床材を大量に寄せ集めていてそこで出産するのだろうと思っていたら巣箱の中に10匹前後の赤ちゃんを出産してました。 巣箱は写真に載せてるもの同じようなものを使っているのですが赤ちゃんが潰されてないか心配なのと自力でご飯を食べれるようになったとき出入口が高さあるので出られないのではないかと心配です…。 母ハムは床材を巣箱の中にちょいちょい運んでいますが1週間くらいしたら赤ちゃんに触れないように巣箱をひっくり返して巣箱なしにした方がよいのでしょうか? それとも離乳する1ヶ月まではそのままにしておいたほうがいいのでしょうか? 巣箱も斜めになっていて高さのあるロフト下に置いてあることもあり中をほぼ確認できておりません。 無知すぎなのは承知しております。

画像

げっ歯類、ウサギ | ペット21閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

回答(1件)

ハム出産経験者です。 親ハムは赤ちゃんを平気で踏んづけたりはしてますが、潰して窒息死させてしまうということはありません。 そしてハムスターは自分で安全そうな出産場所を選ぶため、巣の中が一番安心できると思ったからそこで出産したわけなので、基本的には親ハムまかせで大丈夫です。 荒らしたりすると、敵がきたんだもうダメだーとなって赤ちゃんを食べてしまったりということもありえます。 赤ハムは3週間くらいで乳以外の餌を探して食べ始めますが、それでも生後一ヶ月くらいは同時に乳も飲んでます。 3週間あたりからは赤ハムも自分でけっこう動けるようになりますし、出れるのでは? もし外に出れなくて餓死しちゃうということもないと思いますよ。親ハムが巣に餌を貯めるとか、餓死がおこらないよう面倒みてくれたりしてます。 私ならハムスターの性格がビビリタイプで、かつ初産なのであればそのまま見守るのがよいかと。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう