回答受付終了まであと6日

物流業で今、無期雇用契約で派遣社員で、働いてます。 男40歳。 物流センター。 物流センターでの正社員か? 簿記の資格をとり まず、派遣社員として経理事務ではたらき、そのあとに 経理事務で正社員として働くか?迷ってます。 休日アプリだと 近場に経理事務の高時給の仕事があり どうしたらよいか? わかりません。 慣れている物流センター系で頑張っていくか? やった事ない職種の経理事務として頑張るか? どっちが良いでしょうか? 保持資格 フォークリフト MOSのワード エクセル 秘書検定3級 普通自動車免許

転職42閲覧

回答(4件)

物流センターで頑張っていく方を選びます。40歳で、事務職にキャリアチェンジはかなり厳しいと思います。仮に簿記の資格を取ったとしても、厳しいと思います。若い女性の方なら簿記資格取って派遣で少し実務経験を積めば可能性はあるかもしれないですけど。折角、フォークリフトの資格を所持しておられるので、それを活かした方がいいと思います。MOSのExcelとかも物流センターで役立つ事があるので、物流で頑張っていく方をお勧めします。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そもそも選択肢があるか考えてみましょう 最近は法律で性別や年齢を限定した求人が出せないようになっています あなたが見ている求人は法律無視したら、おそらく女性限定と書いてあると思います。 つまり、いまは選択肢があるように見えるので悩んでいるのだと思いますが、選択肢はほぼないので、いまある道で進みましょう。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

転職についてのご相談ありがとうございます。40歳での職種選択は重要な決断ですね。 現状と選択肢を整理すると: ・現在:物流センターで派遣社員(無期雇用) ・選択肢1:物流センターで正社員を目指す ・選択肢2:簿記資格取得→経理事務へ転向 それぞれのメリット・デメリットを考えてみましょう。 【物流センター正社員】 ・メリット: ・経験と実績がある分野 ・フォークリフト資格を活かせる ・業界知識がすでにある ・デメリット: ・肉体労働の側面がある ・将来的な体力面の不安 【経理事務】 ・メリット: ・デスクワークで長く働ける可能性 ・MOS資格が活かせる ・高時給の求人がある ・デメリット: ・未経験からのスタート ・簿記資格取得の時間と費用が必要 ・経験不足で採用競争が厳しい可能性 アドバイス: 1. 物流業界での正社員登用の可能性を現在の職場に確認してみる 2. 簿記の勉強を始めながら、週末だけ経理補助のアルバイトを試してみる 3. 40代以降の長期キャリアを考えると、体力面での不安が少ない経理事務は選択肢として魅力的 最終的には、ご自身の適性や興味、将来設計によって判断されるとよいでしょう。経理事務に興味があれば、まずは簿記3級から取得し、派遣で経験を積みながら正社員を目指す道筋も現実的です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

物流業界での経験を活かすか、新たなスキルを身につけて経理事務に挑戦するかは、あなたのキャリア目標やライフスタイルに大きく依存します。物流業界での正社員は安定性があり、既に経験があるため安心感があります。一方、経理事務は新しいスキルを習得し、キャリアの幅を広げるチャンスです。高時給の求人があることも魅力的です。まずは簿記の資格を取得し、経理事務の派遣社員として働くことで、実際の業務を体験し、自分に合っているかを判断するのも一つの方法です。どちらの道を選ぶにしても、長期的なキャリアプランを考慮し、リスクとメリットを比較して決断することが重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら