回答受付終了まであと6日

転職が決まらず悩んでいます。 転職活動を続けて1年弱、落選は340社を超えました。初期は転職エージェントを利用したため、応募数が膨れ上がりました。 書類は何度も見直し、相談を重ねて手を加え続けてきましたが、書類通過率は5%未満です。 年齢は40歳になります。同じような仕事を20年近く続けてスキルを磨き続けてきましたが、市場価値の無い無能な存在だと痛感させられました。 睡眠障害も出たため睡眠薬を処方してもらいました。精神科医やカウンセラーに相談しても話を聞くだけでなにも解決になりません。転職エージェントに相談しても応募させてくるだけです。 知人や、現職の元同僚に相談しましたが、仕事はないと言われ連絡は返ってこなくなりました。人に相談するのは迷惑なのだとわかり、連絡先を消して甘えを断ちました。 私に存在価値はあるのでしょうか?これからどうすればよいのでしょうか。

転職 | 就職、転職291閲覧

回答(10件)

何系の職業なのでしょうか?私も42で最近転職しました。転職は8社目ですが職種は同じ系統を続けてます 30代の頃よりは採用ハードルはかなり高い印象ではありますね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

クリエイティブ職とのこと、他回答で読ませていただきました。 営業→総務のようなジョブチェンジしか無くなったとのこと、部門廃止みたいな話なのかなと推測します。 当方、技術職です。 40代越えた技術屋ですと、フリーランスが一つの選択肢になります。 フリーランスは考えていませんか? AIの稼動で奪われる仕事は確実に出てきていますので(経理も奪われてます)、AIオペレータへのジョブチェンジが必須の職種は出始めている認識です。 経理は士業が既にAIオペレータに変化しているように見ております。 転職に関しては、私のような作業者だと書類の通過率は1割程度とエージェントから聞いてるので、まあ妥当だと思います。 AIに奪われているポジションならば、AI稼動した環境での経験値が欲しがられるパターンもありそうだなと感じます。 仕事の仕方は変えないと仕方ないと思います。 今までの方法論をご希望ならば、フリーランスが手っ取り早いとは感じますが、そこは検討されてませんか? 正直、起業する立場の人材にもお見受けしますので。 今までの方法論でも勝ち目があるならば、フリーランスや起業が正解だと思います。 経営の視点で考えてみたら良いと思います。

私も40近いですが自分のやりたい企業にはまず付けないですね。何度も落ちてます。正社員は厳しく今は派遣で何とか食いつないでます。人手不足と言ってる企業が増えてるわりに受からないです。受かってるのが若い子と外人ばかり外人取るくらいなら日本人雇ってほしい。

知人や元同僚に頼ってもダメということは、あなたは自分の名前で紹介できるようなレベルの人材ではないということです。 「こんなヤツ紹介したら自分の評判が下がってしまう」と思われているということです。 まずは自分のレベルをきちんと把握することですよ。 受けている企業のレベルが高すぎるとか。 企業レベルや職種にこだわらなければ転職先はいくらでもあります。 自分に合ったレベルの企業を選びましょう。

現職とあるので、まだ在職中なのですよね であれば、1ヶ月くらい転職活動を休んでリフレッシュしたらいかがですか 今はネガティブ思考になっていて、面接でもそういうのが出てしまい、不採用なのかもしれません ちなみに書類選考でほとんど不採用なのでしょうか また今まで受けた340社のうち、何社くらい最終面接に進みましたか 私も40代前半で転職活動期間は1年以上、400社くらい応募して疲弊しました(エージェントが大量応募を推奨で応募数が増加) 最終的に内定もらいました 書類は何度もブラッシュアップし、面接についても企業理解や面接の練習をしています

書類通過率したのは17社、そのうち最終面接に進んだのは2社です。 現職では事業にかなり貢献できている自信はありますが(思い込みと思われるかもしれませんが、自信くらい持たせてください)、分野がニッチなためそれが足かせになっているように感じています。 このまま居続けても年食った無能なので、早く離れたいのです。