ベストアンサー
他の方へのお返事を見て1つだけ 雨が止む 雨已だと ~して已まないとは読みますが ずっと続くことを意味します なので雨が降り続くという意味になってしまいます ママの思いの丈に反するのでは?^^
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
なるほど、それだと確かに願いに反します。有識者の方とお見受けします。 「うい」という名前と、雨が止むという意味が夫婦で気に入っているのですが、雨に続くいい漢字はないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。もう一度考えていい名前にしたいと思います
お礼日時:10/8 20:26
その他の回答(6件)
已を(い)という字だと知っている人がどれほど居るでしょうか。 また、己なんだか巳なんだかわからなくて、誤変換、誤登録が一生あらゆる場面で付きまとうでしょう。 「うい」というのも、酔っ払いの声みたいで違和感があるし発音しにくいです。 雨が止む、なら普通に晴で良いでしょうに、どうして奇を衒うんでしょう?
変ですね。人名に見えませんし、名前に雨は暗く湿っぽい感じがします。 まず正しく読まれることはないでしょう。 また己・巳などに誤記される可能性も高そうです。
地名、二十四節気みたいな単語、中国朝鮮の後宮妃嬪に出てきそうなイメージです。 もしくは、ペンネーム、創作キャラならアリだと思います。 日本人の下の本名には、違和感あります。 女児なら、ムリに漢字にしないで、平仮名でも良いのでは?と思います。
わざわざ奇を衒うような名前にせずとも、「人生が晴れればいい」なら素直に晴の字を使えばよろしいのでは?雨已は人名に見えないし、己や巳と間違われて登録される、それを指摘して訂正してもらう……という手間も発生しそうです。
変です。 当て字じゃなく読み方がちゃんとあるんでしょうけど私はパッと見読める自信ないです。 珍しい名前は苦労しますよ。 私のように。 この間も病院で名前呼び間違えられました。