回答受付終了まであと4日

高市さんが総裁になってから円安が進んでますが、市場参加者って何もわかってないんですね。 誰が総理になろうが日銀はまともな利上げ(Fedがやってきたような金融引き締め効果のある程度の利上げ)はできない。 これがわかってないってことですかね?

経済、景気83閲覧

回答(5件)

利上げはする気はないでしょう。メリットがありません。だけど、個々の企業が自己利益の為に上げてくる可能性はあります。 日銀は政府機関です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

質問者様がどのような理論でどのように考えようが結果円安が進んでいるのが現実です。我々が出来ることは「何もわかってない!」とか「間違っている!」とか言うことではなくそれに合わせて自分の資産の拡大を図ることだと考えます。

分かってないのはあなたですよ 赤字国債を増やして、日銀の利上げに政府が口を出せば円安が進むのは当たり前です 財政健全化を志向する麻生が副総裁になったからこの程度済んでいるのです、そうでなかったら155円を軽く超えていましたよ とりあえず消費税減税なんて非現実的なことは止めたようなのでパフォーマンスだけで赤字国債を増やすことなんてしないと思います、円安・国債売りが止められなくなりますからね

わかってないのはあなたですよ。 政府が財政健全化志向になるかどうかに市場が反応しているということは、日銀は実質的な利上げしようとすればできると市場が判断しているということです。 私はそうではないのでは?日銀は利上げできないのでは?利上げするとか言っているのはブラフでは?と言っているのです

影響力があるかどうかは分かりませんが、日銀の利上げを強くけん制する可能性があるため、円安が進みます。 また、積極財政派なので、円の価値が下がる方に予想するのは普通です。