回答受付終了まであと1日

マンションを買う人は何を考えているのですか? 狭い空間に何千万のローンを組んで払い続けても、 リフォームのために、毎月何万円も払わなくてはなりません。 . 隣と上下の住人とは、一生気を遣って暮らさなくてはなりません。 そして、売るにしても二束三文にしかなりません。 それなのになんで、そんな馬鹿げた買い物をするのでしょうか?

補足

マンションの一番の問題は、リフォームにあります。 ほぼ15年を目安に外装の大規模改修を行うのが通例ですが、 実はこれは殆ど意味がありません。 単に業者と材料メーカーのために行うというのが真実です。 そのために、恐ろしい費用を積立てから捻出しているのですが、 そんなことより、エレベーターや配管の改修にお金を使うべきであり、 外装の改修など、後回しで構わないのです。 ただこれには、塗装とかウレタン防水は、新築時に手を抜くのが当たり前と言う、業界の事情があり、 それゆえに、わざと傷むように仕向けているという理由があります。 また、玄関のLSDとか、窓サッシなどは、居住者にはリフォームする権限がありません。 そして、大規模改修というのは、 本当に表面的なことしかしないので、 マンションの資産価値を下げないことに全く寄与しないのです。 建築業界の裏事情を知っている人は、 マンションなんて、コスパが悪いことを熟知していますから、 まかり間違っても、自分が一生懸命働いたお金を出して買うことはあり得ないのです。

1人が共感しています

回答(34件)

> リフォームのために、毎月何万円も払わなくてはなりません。 修繕費用がかかるのは戸建ても一緒です 金額もほぼ一緒です > 隣と上下の住人とは、一生気を遣って暮らさなくてはなりません。 少なくとも私は気を使ってないで普通に生活していて問題ないです > そして、売るにしても二束三文にしかなりません。 少なくとも私の部屋は買ったときより5000万円以上値上がりしています > それなのになんで、そんな馬鹿げた買い物をするのでしょうか? 馬鹿げてると思わないからです

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一軒家は庭の手入れとか大変そうだから… 毎月の管理費、修繕積立金も毎日10名くらいのスタッフが玄関前から敷地内を隅々まで掃除してくれてるの見ると仕方ないよね~って思えます。 駅も近く、総合病院も徒歩3分、バス停はマンション前で利便性で決めました。 大規模修繕は10年に一度ですが、玄関ドアを新しくしてくれたり、ベランダも綺麗にしてくれて、毎年の配管掃除、全て追加費用0円でして貰えるから助かってます。 一軒家だとまとまったお金が必要になるから私は毎月の積み立ての方が良いかな… 利便性で売却のお願いが多いけど、今売ったら損はしない感じでした。

確かにローンやリフォームの費用、隣人への気遣いとか大変だけど、マンション買う人は『自分のもの』という安心感や立地の便利さ、将来の資産形成を考えてることが多いよ。賃貸で家賃を払い続けるより、長い目で見れば得になる場合もあるし、生活の自由度が増えるのも大きいかな。

だって、木造は約30年で0価値。 土地の評価額に。 マンションはそれより長期利用可能。 スケルトンリフォームで構造体以外は自由にデザインできるし、何より耐震性がつよい。 最近は防音、吸音材なども開発されているし、何より完全バリアフリー。 共用施設も充実していて、中には住人のみ利用可能なサービス付き大規模マンションもある。 皆で管理をするので、一軒家を自分だけで最新維持管理するより安上がり。 (外壁や外溝、エントランス エレベーター等) 同じ建物内で皆が冷暖房かけるので比較的寒暖差がらく。 木造住宅には真似できない高さからの眺望を体験可能な階が多い。 リフォームに金がかかるのは一戸建てもマンションも同じ。 自分のタイミングでは修繕は出来ないが、適切な時期に強制メンテナンスが入る安心感。 周囲に気を遣うのは、正直戸建てもマンションも変わらないけど距離は壁や床を隔てる分、マンションの方が互いに気にはなる。 バリアフリーに高齢者が魅力を感じるから多様な住人があるし、戸数により意見の集約が難しくはあるが、その分集団で何かと強く出れる。 住民(家族)に専門家がいる率はマンションの方が圧倒的に高い。マンション販売価格で大体の購入者のレベルが担保されている。(ローンが通る収入が現時点で確定されている。管理費や修繕積立などの費用が退去まで払える安定した収入が見込めるプチ富裕層。) そういう魅力もあるのでは?