回答(9件)

弱いものいじめ優越的地位は未だに解決してません。大企業と零細中小企業とでの間の強い物が勝社会のままです。値下げ競争はなくなりません。強いものも強いものも一切切り離しす必要がある。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それは労働者が声を挙げるべきです。 改善するには労働組合をつくるしかないです。 労働組合は2人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してください。

労働環境が良いという評価は、ひとそれぞれです。 残業が減って困ってる人もいますし、設備を新しくするぐらいなら給与で還元してくれ、福利厚生なんて不公平だ。等々ですね。

確かに大事だけど今の経営者は基本守りだから両立させないと思います 嫌なら辞めろ 人手不足だから代わりはいるだから

若者世代でも年功序列を希望する調査結果が でたり民族としての進化はしていないので 今度は旧態を望む人が増えると思います。