maz********maz********さん2025/9/17 3:5711回答子育てについて 長文になりますが、ご助言をよろしくお願いいたします。 交代制で働く旦那との間に子供ができました。 勤務時間が不規則で、出産後の旦那のサポート体制が微妙なこと、復職後の送迎を考えると、幼稚園卒園までは実家で祖父母、父母と協力して子供を育てたいのですが、これはよくある話でしょうか? 私の方は、会社は実家近くの地元企業で働いており、住まいは実家から約50Kmの都市で、旦那と建てた戸建てです。 旦那は子育てに参加できない事を気にしているようです。 私は、旦那は可哀想ですが、祖父母父母が全面的に協力してくれるそうなので、経験者ばかりで心強いとさえ思っているのですが。。。 旦那は転職を考えているようですが、小学校に上がったら子供と旦那と一緒に暮らしたいので、6年間は休日や、予定の合う日に会いに来て、耐えてほしいなという気持ちがあります。 世の中の交代制で働くお父様方はどのように子供と関わっていますでしょうか。 また、こういう場合は私が仕事を辞めて、旦那と暮らしながら子育てをするべきでしょうか。…続きを読む労働問題、働き方 | 子育て、出産・23閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13320044403b7c9df6e0b7c9df6e0さん2025/9/17 4:07結局は貴女の都合で子供を旦那から取り上げ祖父母の家で育て、旦那は家に一人で置き去りと言う事? 身勝手で酷い話ですね。 普通に交代で育て、必要な時に手伝って貰うで良いのでは?この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど0そうだね0ありがとう0maz********maz********さん 質問者2025/9/17 4:11私の都合でしょうか? 旦那が自分は交代制で常に気にかけてあげられないと、心配だからと実家での子育てを提案してくれたのですが。 日勤の私がすぐ送迎の対応ができて、できなくても祖父母が対応できる環境は幼稚園でも必須だと思いますし。 逆に私が仕事を辞めればいいとお考えですか?さらに返信を表示(2件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13320044403b7c9df6e0b7c9df6e0さん2025/9/17 4:07結局は貴女の都合で子供を旦那から取り上げ祖父母の家で育て、旦那は家に一人で置き去りと言う事? 身勝手で酷い話ですね。 普通に交代で育て、必要な時に手伝って貰うで良いのでは?この回答はいかがでしたか? リアクションしてみようなるほど0そうだね0ありがとう0maz********maz********さん 質問者2025/9/17 4:11私の都合でしょうか? 旦那が自分は交代制で常に気にかけてあげられないと、心配だからと実家での子育てを提案してくれたのですが。 日勤の私がすぐ送迎の対応ができて、できなくても祖父母が対応できる環境は幼稚園でも必須だと思いますし。 逆に私が仕事を辞めればいいとお考えですか?さらに返信を表示(2件)
maz********maz********さん 質問者2025/9/17 4:11私の都合でしょうか? 旦那が自分は交代制で常に気にかけてあげられないと、心配だからと実家での子育てを提案してくれたのですが。 日勤の私がすぐ送迎の対応ができて、できなくても祖父母が対応できる環境は幼稚園でも必須だと思いますし。 逆に私が仕事を辞めればいいとお考えですか?