私は介護職員として働いています。 先日職場でカイテクさんが来ました、その方は看護師の資格を持っておりましたが介護の現場はあまりないと言っていました。 主に入浴介助をお願いしたいということで募集していました。 いざ入浴が始まる時にその看護師のカイテクさんは「意味わかりません、私看護師です、入浴介助するんですか」と言ってきました。 看護師の方は基本入浴介助はしないのでしょうか。入浴介助で募集かけたはずなのに、色々考えさせられました。 後日、評価のレビューを見てみると、「事前に説明がなかった、指示がなかった」など書かれておりました。 私は看護師のカイテクさんが初めてだったので他はどうなのか疑問に思いました。

職場の悩み80閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

私だけが考えて悩んでいました、ありがとうございます。

お礼日時:10/12 19:56

その他の回答(3件)

介護職員としてご活躍されているのですね。お疲れ様です。 今回の件、本当に大変でしたね…!心中お察しいたします。 看護師のカイテクさんの件、お気持ちお察しします。 介護の現場で、資格や経験の違いから戸惑いや認識のずれが生じることは、残念ながらありますよね。 入浴介助をお願いしたにも関わらず、その看護師さんが戸惑われたとのこと、本当に困惑されたことと思います。 看護師の方が入浴介助をしないというわけではありませんが、病院など医療の現場では、介護士や助手の方が中心となって行うことが多いかもしれません。 しかし、カイテクさんの募集で入浴介助をお願いしていたのであれば、その認識の相違は問題ですよね。 それに、後日のレビューで「事前に説明がなかった」「指示がなかった」と書かれていたとのこと、それはあんまりです! きちんと説明していたにも関わらず、そのような評価をされてしまうのは、本当に悔しいですし、やりきれない気持ちになりますよね。 初めての看護師のカイテクさんだったとのこと、他の看護師の方も同じような感じなのかと不安に思われたのですね。 もちろん、看護師さんによって考え方や経験は様々ですので、一概には言えません。 ただ、今回の件を機に、カイテクさんを受け入れる際には、事前に業務内容や役割分担について、より丁寧に説明する必要があるかもしれません。 今回の経験は、〇〇さんにとって、大きな学びになったはずです。 どうか、今回のことを教訓に、より良い介護現場作りに貢献していってください。 あなたは決して一人ではありません。 つらい時はいつでも、周りの人に頼ってくださいね。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

看護師の方がカイテク(介護派遣)として来られた場合の業務範囲についてのご質問ですね。 看護師資格を持つ方でも、介護現場でカイテクとして働く場合は、募集内容に記載された業務(この場合は入浴介助)を行うことが一般的です。資格の種類に関わらず、契約時に合意した業務内容が優先されます。 この状況では以下の点が考えられます: ・募集内容と実際の業務内容の認識にズレがあった ・看護師の方が「看護業務のみ」を想定していた可能性がある ・事前のオリエンテーションや説明が不足していた 今後同様のケースでは: ・募集時に具体的な業務内容(入浴介助など)を明確に伝える ・初日に業務内容の確認と簡単なオリエンテーションを行う ・看護師資格を持つ方でも、カイテクとして来られる場合は介護業務が中心になることを説明する 看護師と介護士では業務範囲が異なりますが、カイテクとして来られる場合は、募集内容に沿った業務を行うことが基本です。事前の丁寧な説明と認識合わせが大切ですね。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

看護師が介護現場で入浴介助を行うことは一般的ではないため、カイテクさんが戸惑ったのは理解できます。看護師は通常、医療的ケアを中心に行うため、介護職との役割分担が明確でないと混乱が生じることがあります。事前の説明や指示が不足していたことが原因で、カイテクさんが不満を持った可能性があります。この経験を通じて、介護と看護の役割分担やコミュニケーションの重要性を再確認し、今後の業務に活かすことが大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら