回答受付終了まであと6日

SEをやっているものです。 自分はSESで働いていて転職を考えています。 SESは客先常駐になりますが、Sierも客先常駐は結構多いものでしょうか? 自分がSESの立場で常駐する時の常駐先のお客さんは、自社に勤務していたので、自社勤務なものかと思っていたのですが、求人を見ていると、就業場所が「都内顧客先」などとなっているものが多い気がします。

転職 | この仕事教えて68閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(4件)

システム開発事業を行っている企業はSIerで、そのサービス名がSESです。だから、基本的に一緒です。勤務場所は案件の制約です。 本来、勤務場所だけの話なので、客先常駐だからと言ってクライアントが都度何か指示を出すような事はNGです。昨今、客先の環境では十分なシステム構築が出来なくなっていますので、客先常駐は減少すると思います。 クライアント企業が自社でITエンジニアを雇用すれば良いだけなので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自社のものを売るだけで会社を回すことができるのは 力のある限られた企業だけであって 他の有象無象のIT企業ってのは下請けかSESみたいなことやってるんだよ。

Sierは案件次第・役職次第となります。 末端は客先常駐(スポット含)が常でしょうし、 役職者なら自社内で管理業務のみ。 色々な事故が起き、そのたびにコンプライアンスやガバナンスが問われる昨今に至っては、(事故防止観点で)自社持ち帰り案件はほぼないでしょう。

業界の者です。 > SESは客先常駐になりますが これはちょっと違います。 > Sierも客先常駐は結構多いものでしょうか? 客先、持ち帰り、リモート、いろいろあります。